最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:100
総数:716512

1月18日 あゆっ子日記〜ボクたち植物の成長日記〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 積もった雪も少なくなったので,育てている植物たちの様子を見に行きました。
 教室前のプランタは,雪の中からスイトピーがいくつか顔をのぞかせていました。
 エンドウや玉ネギは,雪に埋もれたままです。
 ミカンの枝には,もう雪は,消えていました。

1月18日 プールの水も凍る寒さです

画像1 画像1
 日曜日と月曜日の寒さでプールの水も凍ってしまいました。

1月18日 点字教室(5年福祉実践教室)

 福祉実践教室で5年生は「点字教室」を行いました。先生がとてもていねいに打ち方を教えてくださいました。紙に点字を打つと、「ぷちっ、ぷちっ」と気持ちのよい音がしました。五十音や自分の名前を打ってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月18日 車いす体験をしました!

画像1 画像1
 福祉実践教室があり、4年生は車いす体験をしました。車いすに乗ってみえる講師先生の話を聞いたり、二人一組になり、車いすに乗ったり、介助したりしました。
 これからは、車いすに乗っていらっしゃる人が困っていたら、声掛けをし、手助けをしていきたいです。

画像2 画像2

1月18日 点字を書くのは大変だ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月18日福祉実践教室で,点字を習いました。点字は右から書き,裏返して左から読むことや,数字には数符がつくことなどたくさんのことを教えていただきました。自分の名前や文章なども書きました。漢字交じりの文より長くなるので,ほとんどの児童が大変だと感じたようでした。

1月18日 アイマスク体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 福祉実践教室で視覚障害者の方の理解を深めるために授業をしました。「階段の上り下りは怖かったよ!」など感想が発表されました。

1月18日 3年雪遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生も雪遊びをしました。大きすぎて立てることができなかった雪だるまや「かまくらができたよ!」など子どもたちは大変な喜びようでした。

1月18日 3年 ガイドヘルプ体験学習

 総合的な学習として、福祉体験活動を行いました。実際にブラインドウォークをしたり、ガイドヘルプを行い、視覚障害者の心情を察したり、簡単な介助ができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月18日 4年 車いす体験学習

 総合的な学習として、福祉体験活動を行いました。実際に車いすに乗ったり、車いすをおしたりする体験をすることによって、障害者や高齢者の人たちの気持ちを考えたり、簡単な手助けができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月18日 5年 点字体験学習

 総合的な学習として、福祉体験活動を行い、視覚障害者について理解を深めました。
実際に点字を書いたり指で読んだりすることにより、視覚障害者の心情を察することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日 6年 手話体験学習

 総合的な学習として、福祉体験学習を行い、障害者や高齢者について理解を深めました。6年生では、手話の仕方を学び、実際に手話をすることで、障害者の心情を察したり、手話のすばらしさを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 五目タンメン 肉まん 冬野菜サラダ
 牛乳

1月17日 雪がいっぱい笑顔いっぱい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年一番の大雪で、校庭も真っ白になりました。子どもたちは大喜びで雪遊びを楽しみました。みんないい顔をしています。

1月17日 あゆっ子日記〜ボクたち植物の成長日記〜

 雪がよく降り、教室前のプランタの植物たちは、たくさんの雪の下に埋もれました。
 木々の枝たちも、雪におおわれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日 あと少しだよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教育展に出品する共同作品作りも終わりに近づいてきたようです。
 二手に分かれて作業をしました。

1月17日 雪 楽しい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たくさん積もった雪で、1・2年生と同じ時間に思い切り遊びました。
 

1月17日  雪遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の運動場は一面真っ白!!雪合戦をしたり雪だるまを作ったり,みんな元気よく雪で遊びました。

1月17日 雪遊び

 今日、3時間目に外で高学年が、運動場に積もった雪で遊びました。
 雪だるまを作ったり、雪合戦をしている人がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日 PTAボランティアに見守られ・・・

 子どもたちが雪の多い通学路を歩くため、多くのPTAボランティアの方々が登下校に付き添っていただきました。そのおかげで、子どもたちは、けがや事故がなく安全に登下校することができました。本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日 安全な通学路に!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地域のパトロール隊の方々が、集合していただき、子どもたちの通学路の除雪をおこなっていただいたおかげで、雪でおおわれていた通学路が歩きやすくなりました。いつも子どもたちの安全に配慮していただき、本当にありがとうございます。
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/28 東っ子フェスティバル(1〜3限)
1/31 クラブ活動 クラブ見学3年
2/3 子どもは風の子大会 (〜2/9)