最新更新日:2024/05/29
本日:count up23
昨日:91
総数:716307

11月22日 玄関の花

 玄関に秋の花々が飾られています。
画像1 画像1

11月22日 幼虫

画像1 画像1 画像2 画像2
 サツマイモを掘っている時、小さな幼虫をみつけました。
 教室では、運んだつるの葉に大きな幼虫を2匹発見。
 いったいこの虫の名前は、何でしょう?

11月20日 心をひとつに!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大切な「いのち、自然」そしてそれらを育んでいる「地球」。リトルワールドで学んできたことを生かして、合唱・リコーダー演奏などに挑戦しました。94人が心をひとつにしてがんばりました。

11月20日 小学校生活最後の学習発表会!!

 11/20(土)小学校生活最後の学習発表会が行われました。緊張感を持ちつつも,みんな自信をもって演技をし,練習の成果を存分に発揮しました。すばらしい演技でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日 はじめての学習発表会 「あいうえお」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生にとっては,小学校に入学して初めての学習発表会です。毎日がんばって練習してきた「あいうえお」の劇を,たくさんのお客さんを前に一生懸命演じました。自分たちの演技にお客さんが見入っていたり,どっと笑ったりする様子に,子どもたちは嬉しそうな表情をしていました。

11月20日 大成功!学習発表会!

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生はオペレッタ「ごんぎつね」の発表をしました。
 今までたくさん練習してきたので、自信をもって歌を歌い、せりふを言うことができたと思います。
 効果音なども、子どもたちが自分たちで考え試行錯誤したものです。
 今までの努力や、本番を終えての思いなどをぜひご家庭で聞いてあげてください。

11月20日 学習発表会!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は学習発表会でした。どの子も毎日練習を重ねた結果が十分に出せた演技だったと思います。
 ある来賓の方の感想を紹介します。
「本当に感動しました。演技も上手だったし歌声もよかったです。涙がぽろぽろでました」
 人を感動させることができることができる5年生ってすごいな〜!

11月20日 学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
「スーホの白い馬」のおはなしの劇を、一人一人役割分担し、せりふや動きの練習を積み上げてきました。音楽劇で、歌の歌詞の内容でお話が進んでいくところもあるので、はっきりと発音し、きいている人に伝わるよう、練習しました。演じている2年生は、次第にこのお話の内容を理解し、真剣に演技するようになりました。本番も2年生なりに、精一杯お話の内容を伝えたと思います。衣装、小道具など保護者の方々の、ご協力ありがとうございました。

11月20日 学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
 11/20(土)学習発表会がありました。どの学年も練習の成果を存分に発揮し,精一杯がんばりました。

11月20日 あゆっ子日記〜ボクたち植物の成長日記〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 サツマイモ畑で、花を発見しました。
 わかあゆの児童にとっては珍しく、花が咲いたから、「イモができるの。」と、考えていた児童がいました。

11月20日 学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は学習発表会の最後の練習を行い、今日、本番を迎えました。子どもたちは一生懸命頑張りました。

11月20日 学習発表会

画像1 画像1
 学習発表会を行いました。

11月19日 エプロン作り

 5年生はエプロン作りが,仕上げの段階に入りました。ミシンの使い方にも慣れてきました。ひもを通して,さあ,完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日のメニュー】
 ご飯 いかと里芋の煮物 大豆とえびのごまがらし
 ほうれんそうとしめじのおひたし
 牛乳

11月19日 ある放課

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 パソコンにかけていた布を使って、黒板に貼って置いたプリントを隠していました。
 その後、布に隠れる遊びへと発展していきました。

11月19日 あゆっ子日記〜ボクたち植物の成長日記〜

 バケツで育てた稲から藁がたくさんできました。
 土が柔らかくなり、作物が大きく育っていくようにと願いを込めて、藁を畑に入れていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日 学習発表会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ学習発表会も本番が近づいてきました。衣装,小道具,大道具,すべてをそろえての通し練習を行いました。本番に向けてみんなとても一生懸命練習に取り組んでいます。

11月19日 あいさつ強化週間2日目

 あいさつ強化週間2日目の南門での様子です。子どもたちの元気なあいさつ「おはようございます。」が響いていました。あいさつ運動に協力していただいている、PTAや民生委員さんありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日 リース作成中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 サツマイモのつるから、リース作りをしています。
 太く、長いものがあり、高学年の子でもやりづらそうです。低学年の子は、高学年の子にお手伝いをしてもらったり、先生と一緒に作ったりしています。毎回、切り取った葉などは、袋に集めています。

11月18日 東っ子レンジャー登場

画像1 画像1 画像2 画像2
 東っ子レンジャーと学級代表委員の子たちが、整理整とんについてみんなに呼びかけてくれました。みんな一生懸命聞いてくれました。
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/7 始業式  一斉下校(11:30)