あいさつは自分の心を伝える大切な言葉。「すてきです。笑顔のあいさつ。」 

力一杯

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月29日(水)、カルチャーパークプールにおいて、郡山市小学校水泳交歓会が行われました短期間ではありましたが厳しい練習を乗り越えた22名が選手として参加しました。
 リレーには、短水路・長水路とも男女4チームが出場しました。次の泳者に少しでも早くつなごう、チームのベストタイムを出そうと、力一杯のリレーが見られました。男子長水路50m×4のリレーは、見事、決勝進出。テントで待機している子どもたちから歓声が上がりました。
 決勝では、力強く泳ぐ選手と、それを応援する子どもたちとの間に一体感が生まれました。最高の瞬間でした。決勝リレーの後の芳山小学校の先生方と子どもたちの思い出の写真です。
 郡山市水泳交歓会の歴代新記録を含む、満足のいく自己ベストタイムが出せたことが、大きな収穫でした。

走る・跳ぶ・笑う

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 暑中お見舞い申し上げます。子どもたちは、家庭で過ごす夏休みを満喫していることでしょう。
 7月19日(日)福島市あづま総合運動公園で、陸上の県大会が行われました。本校からは、男子リレー、走り幅跳び・走り高跳びの6人の選手が出場しました。早朝から会場は、県内各地から予選を突破した子どもたちと、応援するたくさんの保護者の方が集まり、お祭りのような雰囲気すら醸し出していました。
 子どもたちは、応援してくださるたくさんの方々の期待と、積み重ねてきた自信を胸に、渾身の力で競技に取り組みました。全ての競技を終えた後の満面の笑みが、競技者の心中を物語っているようです。
 次の大会は、7月29日(水)の郡山市小学校水泳交歓会です。毎日のプールでは、自分のためにがんばる子どもたちと、それを応援する教師の熱い思いが交錯しています。

71日間の1学期終了です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 71日間の1学期が終了しました。子どもたちも教師も保護者の方々も、「共働(きょうどう)」の精神で、大きな行事・日々の学習を本当によく頑張りました。
 終業式の中で、1・3・5年生の子どもたちは、「1学期にできるようになったこと」を発表しました。本校の発表は、作文にとどまることはありません。本当にできるようになったことを全校生の前で発表するのです。リコーダ・キャッチボール・ハードル・水泳・自分が覚えた地図記号など。
 子どもたちは真剣に発表し、集中して発表を見る。1学期の様々な経験を通して培われた芳山小学校の「伝え合い」が見られた終業式でした。
 明日から、夏休み。豊かな体験をされることを願っています。

夏を呼びに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第2回目のPTA教養講座が、15日に行われました。今回の講座は、「ハワイアン フラダンス」。(教養委員の方は、毎回趣向を凝らして講座を開催してくださいます。)
優雅なダンスを踊りながら、一足先に夏を感じられたようです。

 しかし、実際に踊られた方々は、一足先に「(想像で)」を感じられたようです。
 「・・・筋肉痛です。」
 「・・・とても疲れました。」
 「でも、とっても爽やかな気分になりました。」
と、皆さん、口々におっしゃっていられました。

 今回は、「プープー ヒヌヒヌ」というハワイの子守歌にあわせて、「ヘラ」「カホロ」「カオ」「レレ」の4つのステップを習って踊りました。音にあわせて身体表現する機会は、なかなかありません。新しい世界を知ることとなった講座でした。 

様々な体験を糧に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の会津方面の修学旅行が終わりました。1泊2日という日程ではありましたが、1日目は、体験を中心とした活動に取り組みました。午前中に訪れた日新館では、会津藩校の教え「ならぬものは ならぬのです」の精神を分かりやすく解説してもらいました。子どもたちは、返事・挨拶・目上の人やお家の人に対する感謝の気持ちを教えられました。
 その後の弓道や茶道を体験することで、作法や思いやりの心構えを味わうことが出来たようです。
 2日目は、班別の学習。時間を守りながら、見学場所に急ぐ子どもたちの真剣な表情には、大粒の汗が輝いていました。
 2日間の体験を、日常生活に生かしていけたら、今回の学びを修める旅行は、大成功だと言えるでしょう。今後の取り組みにますます期待が膨らんでいます。

行ってきます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から6年生の会津方面への修学旅行が始まりました。元気に出発する6年生の姿です。良い思い出とたくさんの学びを経験してきて欲しいと願っています。
 元気で行ってらっしゃい。

次へのステップに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12日(日)須賀川市民文化センターで行われた吹奏楽コンクール県南支部大会が、特設合奏部にとっては初めての大会となりました。
 子どもたちは、様々な思いを胸に、コンクールに臨みました。真剣な表情で、会場の方々に自分の思いを音で表現し、聴衆を魅了しました。結果は自分たちの願うところではありませんでした。
 帰校後の子どもたちの表情には、「次こそ」という強い意志が感じられました。1日ご協力くださいました保護者の皆様、本当にありがとうございました。

今日の2年生は

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日に続き、今日も2年生の話題です。今日は生活科で町探検を行いました。今日の目的は、友達に紹介したい所やお店に行って、詳しく調査してくることでした。前回の町探検で気になっていた場所やことの発表を聞いて、自分が興味を持ったところに出掛けました。
 自分の知りたい場所へ行っただけあって、質問の内容も広く・深く。パンが出来上がるまでを目の当たりにした班もあったり、商品のおいしさの秘密を味わったりする班もありました。地域の方、そしてボランティアティーチャーの皆様、本当にありがとうございました。
 今回の探検を生かし、是非、時間を作ってお子様に案内されてはいかがでしょうか?きっと芳山地域の魅力を改めて発見されることでしょう。

2年生が発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼休みに2年生発表によるかおりの全校集会が行われました。2年生の発表は、音楽の演奏と詩の朗読。元気いっぱいの歌声と夏を感じさせる詩の群読のリズムに、会場の子どもたちも体を動かしながら聞き入っていました。
 会の終わりには、1年生から6年生への手紙のプレゼント。渡す1年生もプレゼントをもらう6年生も、嬉しそうな笑みを浮かべていました。

引き算を問題文に表すと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7日(火)の3校時目に、1年2組の算数科の研究授業がありました。今学期はこれで最後の授業研究となりました。
 1年2組の子どもたちが取り組んだのは、ひき算の問題文を考えること。ひき算(減法)は意外に奥が深いのをご存じでしたでしょうか?
 ○「のこりは いくつ?」というパターンが「求残」
 ○「どちらが いくつ おおい?」や「ちがいは いくつ?」というパターンが「求差」
 ○「花が7つさいています。 白い花は2つです。 黄色い花はいくつさいていますか?」というパターンが「求補」
 これらは、ブロックなどの数を減らしたり、2つの量を対応させたりする具体的な操作活動を通して納得していくのです。

 子どもたちは、壁面に貼ってある今まで学習したことを手がかりにしたり、友達と話し合ったりしながら問題文作成に取り組みました。発表する友達に注ぐ真剣な眼差しは、自分との考えとの相違点を見つけようとする現れでした。

ともだちいっぱいバザー開催

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 すみれ・たんぽぽ学級恒例の「ともだちいっぱいバザー」が始まりました。これは、すみれ・たんぽぽ学級の児童が、今まで一つ一つ心を込めて作ってきた作品を、品物として販売するための機会となっています。
  
 今日は、2・4・6年生がお客さんとなりました。子どもたちは、スライム・におい袋・アクリルたわしなどの商品を手に取り、商品に込められた細やかな心配りに気づき、「かわいい」  「すてきだね」  「きれい」  「どれにしようかな・・・」
と、友達と楽しそうに相談していました。
 レジでは、お友達が作った作品を買う時の「ありがとう」の言葉の交流。短い時間でしたが、バザー会場が活気と温かな雰囲気に包まれました。

 明日は、最終日。是非、バザーにお出かけください。

しっかり自分を表現

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6日(月)は、低学年の授業参観がありました。音楽や英語表現、音読発表・道徳と自分の考えや思いを伝える学習活動が多く設定されたクラスが多く見られました。
 1年生の音読発表は、国語科・生活科・図工を取り入れた総合的な活動でした。カマキリになりきっての音読は、声の調子も良く、おまけにユーモラスな動きまで。参観しているお家の方や友達も大喜びでした。
 

感動のリハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4日(土)に、特設合奏部の演奏会が行われました。これは、1週間後に行われます県南地区吹奏楽コンクールに向けてのリハーサルを兼ねた発表会でもありました。
 子どもたちは本番と同じ服装を着て演奏に望むことによって、大会が近いことを実感し、眼差しに真剣さがあふれ出ていました。大勢の保護者の方の前で演奏することは、経験者にとってはステージ感覚を取り戻すことに繋がり、初めてステージに立つ者にとってはよい度胸試しになったようです。
 あと、わずかの練習期間ですが、12日に向けてますます意識が高まっていくだろうと感じられる演奏会でした。

楽しい学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月2日は、高学年の授業参観、学年・学級懇談会が行われました。
 今年の研究で求めている友達との学び合い・学習教材との学び合いの他に、今日は、親子の学び合いが見られました。お家の方のお子様を見つめる視線や、手を携え活動する姿を拝見しながら、「親として、教師として願うことは、真剣に関われる子どもに育って欲しい。」の一言に尽きるなと感じました。

1学期のまとめ,頑張っています!

画像1 画像1 画像2 画像2
7月に入り,1学期も残りわずかとなりました。
子どもたちは,学習のまとめ,生活のまとめに,頑張っています。
先日の国語科の授業では,たくさんの素敵な考えを発表してくれました。
友達の考えと自分の考えを比べながら聞いたり,友達の考えからまた深く考えたり,
真剣に学習に取り組む姿が,素晴らしかったです。

中学年 授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月に入りました。早いもので、あと13回登校すると1学期も終わりです。
 今日から授業参観が始まりました。お子様の1学期の学びの成果(本校で大切にしている友達と教え会い、支え合う学び)をご覧いただけたのではないでしょうか?お家に帰ったらお子様の姿を話題に挙げて、食卓を囲んでみてください。

 別件で。
 学年懇談会の席で、PTA生活指導の役員の方から、「芳山小学校 安全パトロールカード」を自転車などに付けて地域安全の一翼を担って欲しいというお願いがありました。(明日以降も各学年の学年懇談会の席に出向いてお願いに上がります)これは、本校で取り組んでいます「110番の家」と機動性のあるパトロールによって、子どもの安全と地域の防犯力を高めようとする取り組みです。
 もし、ご協力がいただける方は、担任を通してご一報ください。「安全パトロールカード」をお渡しいたします。どうぞ、ご協力とご理解をよろしくお願いします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/31 離任式
4/1 職員会議
4/2 職員会議
4/5 新年度諸準備
4/6 始業式・入学式
郡山市立芳山小学校
〒963-8017
福島県郡山市長者2丁目8-24
TEL:024-932-5294
FAX:024-932-5293