最新更新日:2024/06/13
本日:count up17
昨日:107
総数:717495

職員玄関にリナパス

画像1 画像1
 9月になってから、職員玄関に手の消毒液「リナパス」を置いています。来校の際は、どうぞご利用ください。

校長先生も授業を

画像1 画像1
 出張等で担任の先生が不在のとき、校長先生はじめ多くの先生方がそのクラスに授業に来ていただきます。きょうも、校長先生が喜んでクラスに来ていただき、子ども達も大喜び・・・。

みんな元気に、運動会全体練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月8日(火)、本日、1年1組以外のインフルエンザは一人もいません。みんな元気よく運動会の全体練習(ストレッチ体操)を行っています。

4年生:運動会の練習・全員リレー

画像1 画像1
 赤・白・青、どのチームも力いっぱい走り、一生懸命応援しています。

画像2 画像2

手洗い・うがい指導1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月7日(月)2年生の発育測定の前に、養護教諭と学級担任とで「手洗い・うがい指導」を行いました。インフルエンザA型の流行が心配されますので、どの子も集中してしっかり聞いていました。

手洗い・うがい指導2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保健の先生と担任の先生とで、手洗い・うがいの指導をしています。みんな、真剣に見つめています。

9月7日今日の献立

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 ご飯 かき玉汁 鶏肉の揚げ照り 白菜の昆布漬
 牛乳

1年1組学級閉鎖(9月8日から4日間)

画像1 画像1
 1年1組でインフルエンザA型が4人発症しましたので、校医先生のご指導のもと、明日から4日間学級閉鎖にしました。全校児童の皆さん、くれぐれも注意してください。保護者の皆様、地域の皆様、よろしくお願いいたします。

実録:木東小耐震工事9・7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月7日(月)トランスポーターのトラックが登場。校内にたくさんのセメントが運ばれてきました。

一宮 母と女性教師の会 文化講演会

画像1 画像1
9月5日(土) 一宮市民会館で開催された「一宮 母と女性教師の会 文化講演会」に参加しました。
一宮ゴスペルラヴァ―ズの力強い歌声に続き、「私の生き方」の演題で女優 中村メイコさんの講演を聴きました。1時間30分という長時間の講演にも関わらず、楽しいお話に時間も忘れ充実した講演会でした。

母親代表の社会見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
母親代表の社会見学で、ちこり村ときりら坂下に行ってきました。
ちこりという野菜ご存知ですか?見た目はミニ白菜といったところでしょうか。少し苦味があって、サラダや天ぷら、漬け物にもなる、美味しい野菜でしたよ。その根にあたる芋の部分で焼酎まで作られ、野菜そのものより、働いていらっしゃる方の工夫や思いに、感心させられました

実録:木東小耐震工事9・5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月5日(土)、1階渡り廊下の工事現場で出水!原因を調べています。

木東小・小さな日記25

画像1 画像1
 9月3日(木)の中日新聞尾張版「小さな日記」は、4年 天野優香さんです。

忘れないようにするよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 発育測定の前に、保健の先生から「手洗い・うがい」の指導を受けました。教室に戻って、先生の話を思い出しながらみんなで実践しました。特に、うがいは、歌いながらが好評でした。今後も、かぜを吹き飛ばすように実行してほしいです。

食べないでね

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 出穂が始まり、いろいろな昆虫が集まっています。スズメも穂の中の白い汁を吸いに来るそうです。そこで、特に、鳥よけに、バケツを教室の中に運びいれました。黄金の穂となる日が楽しみです。

実録:木東小耐震工事9・4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月4日(金)いろいろな機械や器具が校内に運ばれてきています。

華やかに

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 教室の前では、なぜか今年度は赤いアサガオしか咲いていません。でも、教室の中では、色とりどりの花が咲き乱れました。

新しいぞうきんでピカピカ大作戦!

画像1 画像1 画像2 画像2
新しい係分担が決まりました。掃除当番も代わり、新しいぞうきんでピカピカ大作戦!協力して2学期のよいスタートがきれました。

さあ 運動会!元気に歌の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 教室では、朝の会や帰りの会に歌声が響きます。運動会でのダンスの曲「夢をかなえて ドラえもん」は歌ってもとてものりのよい曲です。「ゴー ゴー ゴー」「校歌」の歌詞を音楽ファイルで確かめました。さあ!運動会に向けて、元気に毎日、歌の練習をがんばろう。

かなづち・のこぎりって,難しいね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  2学期最初の図画工作は,木工細工です。何を造るか決まった児童から,どんどん造り始めました。中には,のこぎりで手を切りそうになった子も…「釘ってまっすぐ打つのがむずかしいね。」釘抜きが大活躍です。自然に生えている木の枝(地面に落ちている物)も持ってきてくっつけてもいいので,楽しい作品をめざしてほしいと思います。
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/10 6年生を送る会 5時間授業
3/11 通学班集会(2限)
3/12 読み聞かせ