最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:72
総数:716674

運動会の練習(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月11日(金)4年生は、太鼓の音とともに、表現「かわさき(郡上おどり)」の練習をしています。

楽しかったよ!(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 宿泊学習2日目、体育館での退所式が始まるまでの時間、主に、風船遊びをしました。式の後は、みんなが楽しみにしていた「元気村」へ出発です。気に入った遊具で遊んだり、小動物にえさ(雑草)をあげたり、建物を見学したりして過ごしました。「動物にえさをあげたくない。」と言っていた児童が、周りの様子につられ、「動物にえさをあげることができた。」とうれしい言葉を聞くことができました。それぞれ心に残るできごとを増やすことができました。

楽しかったよ!(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 宿泊学習1日目、インフルエンザのことが心配でしたが、全員、元気よく出かけることができました。「愛知県旭高原少年自然の家」に着き、キャンドルサービスまでの自由な時間に、外で、竹馬やアスレチックをしたり、室内では、カルタ取りや風船遊びなどをしたりして過ごしました。特に、アスレチックには、何度も挑戦する姿がよく見られ、キャンドルサービスより印象に残っているようです。今年は、カミナリのことを心配することなく就寝することができました。

実録:木東小耐震工事9・11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月11日(金)静かな1日でした。

9月11日(金) 今日の献立

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 ご飯 筑前煮 厚焼き卵 ほうれん草のごまあえ
 牛乳

特別支援学級宿泊訓練:大きな成果・全員元気に帰校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月10日(木)昨日から宿泊訓練に出かけていたわかあゆ学級の子ども達全員が元気よく帰校しました。保護者の皆さんと全職員で出迎えました。 

実録:木東小耐震工事9・10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月10日(木)北舎2・3階の渡り廊下の耐震工事が終了し、きょうから使用できるようになりました。一方、下ではピロティーの耐震工事が進んでいます。古いコンクリートを除去し、新しいコンクリートで補強してみえます。

金管練習

画像1 画像1
上の楽器は何でしょう・・・・トロンボーン                   下の写真は演奏中
画像2 画像2

9月10日(木)今日の献立

画像1 画像1
【本日のメニュー】
 ソフトフランスパン イタリアンスパゲッティー ミックスジュレ
 牛乳

元気に運動会・全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月10日(木)きょうも1年1組以外の全校児童は、元気に運動会の全体練習を行いました。赤・白・青、3色の大玉運びはとても盛り上がる競技の一つです。

実録:木東小耐震工事9・9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生コンクリート車が入り,混ぜながら,校舎の壁を作るために,流し込んでいます。いよいよ,作業も大詰めです。

9月9日(水)今日の献立

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 ご飯 マーボー豆腐 中華あえ
 牛乳

読書タイムの様子

画像1 画像1
みんなきちんと本を読んでいます。                       みんなどんな本を読んでいるのか少し気になります。               私も、気に入ってる本がいっぱいあります。                   ホタル号の本は、いい本がいっぱいあるので、毎回読書タイムで読む本を迷います。 読書タイムいがいにも、いろいろな本を読んでみようと思います。本は、とてもいいなあと、思いました。そして、本を読むことをもっと好きになろうと思いました。                        (情報委員会 勝・堀)              

特別支援学級宿泊学習:出発

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月9日(水)朝8時45分、わかあゆ学級の児童全員が、市内小学校合同バスで、愛知県旭高原少年自然の家へ元気よく出かけました。お見送りの保護者や先生方の見守る中、「行ってきまーす。」の大きな明るい声。好天気に恵まれての出発です。きょうから2日間の宿泊学習です。

新しいAET:マキ・ダンカン先生

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月9日(水)きょうから、新しいAETのマキ・ダンカン先生(オーストラリア)が来校され、授業を行われます。朝、校長室へご挨拶にみえました。その後、職員室で校長先生の紹介の後、全職員にご挨拶がありました。

あゝりんどうの花

画像1 画像1
 9月8日(火)本校には、あちらこちらに花があります。職員玄関を入られますと、今は、りんどうの花がお出迎えいたします。燐とした佇まいの花、竜胆。夢のある花です。

9月8日今日の献立

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 ご飯 秋の味覚汁 さばの照り煮 ごま酢和え
 牛乳

運動会の練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
これは運動会の練習の写真です。練習では、みんな大きい声で挨拶やかけ声をかけたりしてがんばっています。                             情報委員会

水分補給は十分に

画像1 画像1
 9月8日(火)毎日暑い日が続いています。運動会の練習も毎日あります。熱中症等には十分注意を払っています。水分補給を十分取るよう、各教室にはすいとうが整頓して置かれています。

実録:木東小耐震工事9・8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月8日(火)、北舎2階印刷室の窓枠ができてきました。子ども達も、すっかり工事に慣れてきました。北舎のカバーの様子が変わってきました。
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/22 芸術鑑賞会