最新更新日:2024/06/14
本日:count up28
昨日:92
総数:717598

夏休みの宿題:自由研究・・・3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休みの宿題に自由研究がありました。子ども達は、いろいろ工夫して取り組んでいました。その中で、今年の夏にふさわしい研究物を紹介します。

創作あれこれ

画像1 画像1
画像2 画像2
 校内のあちらこちらに、本校職員の創作芸術品?が見られます。玄関入って左側のくつ箱の上に生花が活けてあります。また、校長室前のガラスケースの上には、手作りケーキ(模造品)が置かれています。ご来校いただき、ご覧ください。

運動会の練習」・・・4年生

画像1 画像1
 9月14日(月)「かわさき」(郡上おどり)の練習を、個人的に行っています。

運動会の練習・・・6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月14日(月)6年生は、組立体操の練習を、心をひとつにして取り組んでいます。

運動会の練習・・・3年生

画像1 画像1
 9月14日(月)学年全体で先生の話をしっかり聞いています。

調理実習(ゆでたまご)・・・5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月14日(月)5年生で、「ゆでたまご」の調理実習を行いました。とても、おいしそうにゆであがりました。子ども達にたずねましたら、「とてもおいしかったよ。」と、とても満足な笑顔がかえってきました。

実録:木東小耐震工事9・14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月14日(月)コンクリートの壁が学校の空間にできてきています。

運動会の練習・・・1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月14日(月)真っ青な秋晴れのきょう、1年生全員、1人の欠席もなく、元気いっぱい運動会の練習をがんばりました。1年1組の児童が学級閉鎖を終えて、きょうから登校しましたので、校長先生はじめ担任・学年の先生方から喜びのお話がありました。

元気いっぱい!ダンスの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 楽しみにしている運動会。ダンスの曲目は「夢をかなえてドラえもん」。テンポのよいマーチのリズムにのっておどります。行進したり、手を上げてまわしたり、振り付けをがんばって覚えました。これから、隊形移動や細かいところを練習して仕上げます。

熟しているかな?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年前には、柿を自由に収穫できました。その後、収穫しようと思った時には、一つの実も残っていません。「柿の実に袋をかぶせようよ。」と何度もせがまれ、先週、すでに鳥に食べらている柿もありましたが、やっと、サクランボと同じように袋をかけました。熟すのを待つより『収穫したい。』という気持ちが強く、まだ早いのではと思いつつもう柿を収穫しました。さて、味は、どうかな。

歌と応援・全体練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月14日(月)赤・白・青各組の応援団長さん達が前に出てきて、歌や応援の練習を行いました。

木東小:花の応援団・・・赤白青

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月14日(月)きょうの全校練習は、歌と応援です。

9月14日今日の献立

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 ご飯 けんちん汁 絹厚揚げのきのこあんかけ 即席漬
 牛乳

全校朝礼・・・新聞掲載者の作文紹介・写生会表彰

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月14日(月)全校朝礼時に、中日新聞尾張版「小さな日記」に掲載された児童の朗読を順番に行っています。その後、一宮市写生大会「社会福祉協議会賞」受賞の5年 西林孝治くんの表彰が行われました。

全校朝礼・・・「達磨さんとお地蔵さん絵」コンクール表彰

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月14日(月)「田中恭一・杉本一廣 郷土二人展」達磨さんとお地蔵さん絵コンクールの入賞者の表彰が行われました。入賞者は、最優秀賞「達磨賞」:4年 藤井木希帆さん、「地蔵絵」佳作:6年 天野真由さん、「達磨絵」佳作:3年 大崎愛理さん の3名でした。(なお、大崎さんの崎という字は、正しくは、「大」ではなく「立」ですが、本コンピュータでは出ませんのでお許しください。)

全校朝礼・・・少年消防クラブ修了証授与

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月14日(月)5年生の選ばれた児童達が、少年消防クラブの修了証を授与しました。

修学旅行:食事セレクト

画像1 画像1
 6年生では、修学旅行の旅館での食事の和洋を、児童の意見で決めています。その結果、夕食は和食、朝食は洋食に決まりました。

実録:木東小耐震工事9・12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月12日(土)雨の日にもかかわらず、耐震工事は着々と進められています。監督さんにお聞きしましたら、予定よりも早く進んでいるそうです。とてもすばらしいことです。

子ども達は元気!!

画像1 画像1
 9月11日(金)木東っ子たちは、朝、登校後すぐ、赤白帽をかぶって、外で元気いっぱい遊んでいます。

英語活動(3年生)

画像1 画像1
 9月11日(金)オーストラリアから来日6年目の「マキ・ダンカン」先生と楽しく英語活動を行っています。
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/22 芸術鑑賞会