令和5年度、元気な109名の子どもたちとともに、「和」と「話」と「輪」で奏でる「チームかたひら」で教育活動に精一杯取り組んでまいります。子どもたち1人1人に寄り添う教育を推進してまいります。

子ども園との交流会 その3(No.1037)

学校探検が終わった後は、体育館で鬼ごっこや飛行機飛ばしをして遊びました。1・2年生は、すっかりお兄さんお姉さんになって、園児のみなさんと楽しい時間を過ごしました。
園児のみなさん、またいつでも遊びに来てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども園との交流会 その2(No.1036)

はじめの顔合わせでは、1・2年生が作った名前入りのメダルを園児にプレゼントしました。その後、グループに分かれて学校探検がスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども園との交流会 その1(No.1035)

今日は、1・2年生とかたひら子ども園・星ヶ丘保育園の園児との交流会が本校で行われました。交流会が行われるのは4年ぶりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内なわとび記録会 高学年(No.958)

高学年、特に6年生にとっては小学校最後のなわとび記録会でした。記録に挑戦しながら、楽しい思い出になればと願っています。保護者の皆様は、お寒い中、子どもたちへの応援ありがとうございました。

さて、3分間長なわの8の字跳びで一番回数を跳んだ学年は・・・、なんとビックリな(失礼でした)学年でした。おめでとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内なわとび記録会 中学年(No.957)

記録会は、個人種目2種目と団体種目3分間8の字跳びで行われました。個人種目は、自分の決めた種目で、記録更新を目指して、挑戦する姿が見られました。団体種目は、学級の仲間の気持ちを一つにして、長なわの8の字跳びに挑んでいました。

写真は、3・4年生の記録会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内なわとび記録会 低学年(No.956)

本日、校内なわとび記録会が行われました。低・中・高学年の3ブロックに分かれて実施しました。体育館で寒い中ではありましたが、たくさんの保護者の方が応援に駆けつけてくださいました。

写真は、1・2年生の記録会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鬼は〜外!福は〜内! (No.955)

その後、6年生が鬼、年男年女の5年生が豆まき人となって、各教室で豆まきをおこないました。各教室から「鬼は〜外!! 福は〜内!!」と元気な声が聞こえてきました。片平っ子のみなさん、自分の心の中の退治したい鬼を自分から追い出してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豆まき(節分)集会 (No.954)

本日のうねめタイムの時間に、運営委員会の主催で豆まき集会をオンラインで行いました。節分の説明の後に、各学年の代表児童から「退治したい鬼」の発表がありました。
また、図書委員会の4年生から節分に関わる絵本の読み聞かせも行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内持久走記録会 高学年(No.697)

高学年の記録会の様子です。練習の成果を発揮して力走する姿が見られました。

6年男子児童の優勝記録が、校内新記録を樹立する素晴らしい成績となりました。
おめでとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内持久走記録会 中学年(No.696)

3・4年生の記録会の様子です。みんな記録更新を目指して一生懸命走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内持久走記録会 低学年(No.695)

本日、校内持久走記録会が行われました。たくさんの保護者の方にご声援をいただき、1・2年生も最後まで走り切ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

片平地区市民文化祭開催 (No.672)

11月3日(金)に片平ふれあいセンターにて、第57回片平地区市民文化祭が開催されました。
本校の子どもたちの絵画と書写の作品なども展示されておりました。
また、少年の主張・標語コンクール表彰と作文発表も行われ、受賞者8名が全員参加し、表彰していただきました。作文発表では、5・6年生代表児童2名が堂々とすばらしい作文発表を行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会閉会式 (No.625)

閉会式の様子です。紅組、白組両軍ともがんばりました。
今年度は白組の勝利です。
みんなが笑顔になる運動会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会競技 その13(No.624)

最後の種目、上学年紅白対抗リレーの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会競技 その12(No.623)

運動会の花形種目の下学年紅白対抗リレーの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会競技 その11(No.622)

高学年のチャンス走『S.O.S』借り物競争の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会競技 その10(No.621)

中学年のチャンス走『片平オリンピック2023』の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会競技 その9(No.620)

卒業生の参加種目です。今年度より復活しました。たくさんの卒業生が参加してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会競技 その8(No.619)

4・5・6年生による鼓笛の演奏演技です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会競技 その7(No.618)

低学年のチャンス走『かたひらトライ!」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/27 なかよしタイム (校外子ども会)
2/29 うねめタイム (雪遊び)
3/1 6年生を送る会
3/2 PTA奉仕作業
郡山市立片平小学校
〒963-0211
福島県郡山市片平町字小林3番地の1
TEL:024-951-5420
FAX:024-951-5094