郡山市立栃山神小学校ホームページへようこそ!

道徳特別授業(5・6年)

 3月16日(金)、義肢装具士をめざしている大学生の 大橋義樹 様をゲストティーチャーにお招きし、5・6年生を対象に道徳特別授業を行いました。高校生の時に左足の膝から下を失い、義足を使用するようになった自身の体験をもとに、その後どんな見方・考え方をするようになったかを具体的なエピソードを交えながら話していただきました。
 修了・卒業が間近に迫っている5・6年生にとって、今までの自分の見方・考え方を見つめ直し、よりよい生き方について考えることのできる貴重な時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育出前授業(ハンドボール教室)

2月8日(木)、二瀬中の本田先生を講師にお迎えし、5・6年生を対象としたハンドボール教室を実施しました。準備運動やハンドボールの基礎練習、そしてハンドボールのミニゲームを行い、練習のポイントやゲームの進め方についてアドバイスをいただくことができました。「はやく部活をやってみたい」という子どもたちの感想も聞くことができ、とても有意義な体験となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

茶道教室

1月31日(水)、5・6年生を対象とした茶道教室を行いました。昨年度に続き、講師として村山羽衣子様にご来校いただき、お茶の作法や所作、そしてそれぞれの背景にある心について教えていただきました。初めての体験となった5年生も、2回目となる6年生も、少し緊張しながらも真剣に話を聞いたり、実際にやってみたりと、とても貴重な時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤ちゃんの成長(5年)

1月24日(水)、お母さんのおなかの中で赤ちゃんはどのように成長するのか、5年生が養護教諭の滝田先生から説明を受けました。自分たちが調べてきたことと比べながら、先生のお話や提示物を見聞きすることで、おなかの中の赤ちゃんの成長の段階や具体的な大きさ・重さなど、詳しく知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お米の収穫祭(5・6年)

12月15日(金)、5・6年生が稲作体験学習でお世話になった方々をお招きし、収穫祭を行いました。収穫したお米を炊き、お味噌汁をつくって、お手伝いいただいた皆様やお米という自然の恵みをいただけたことへの感謝の思いを表わしました。自分たちが関わってできたお米、そしてお世話になった皆様といただくお米。格別な味わいだったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

租税教室(5・6年)

 12月14日(木)、5・6年生を対象に租税教室を行いました。
 租税の意義や役割について理解するためのDVDを視聴したり、講師(郡山関税会 増子 陽 様)の説明を聞いたりしながら、税についての学習を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

かぜやインフルエンザの予防についての学習(5・6年)

 12月11日(月)、第5・6学年の学級活動において、学級担任と養護教諭のTT指導による「かぜやインフルエンザの予防」についての学習を行いました。
 授業では、今まで取り組んできた一般的な予防法に加え、人の体に備わっている「免疫力」に視点を当てた資料が養護教諭から提示されました。子どもたちは「免疫力」を高めるための方法を理解するとともに、自分の生活を振り返りながら、「免疫力」アップのための自身の課題や今後取り組みたいことを考えることできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

薬物乱用防止教室(5・6年)

11月15日(水)、郡山市保健所の職員の方に来校いただき、5・6年生を対象とした薬物乱用防止教室を行いました。危険ドラッグの怖さや酒・たばこが体に及ぼす影響について詳しく教えていただきました。
画像1 画像1

稲刈り体験

 10月16日(月)、5・6年生が稲刈り体験を行いました。5月の田植えの時と同様に、栃山神自然を守る会の皆様のご協力のもと、無事すべての稲を刈り終え、はせがけまで行うことができました。この後の収穫祭が楽しみです。
 また、活動後は、美味しいおはぎとお茶をごちそうになり、寒さも吹き飛びました。自然を守る会の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見学学習(5・6年)

 9月15日(金)、コミュタン福島と大安場古墳群の見学をしました。
 それぞれの施設では、専門職員の方々の詳しい説明を聞きながら、展示物やパネルを見たり、シアター鑑賞や実験実習を行ったりと、たいへん充実した学習を行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習3日目パート3

宿泊学習最後の活動は、いわき・ら・ら・ミュウの見学とショッピング。班ごとに自由行動となり、それぞれおみやげを選んだり、記念の品を買ったりと、もうすぐ終わってしまう宿泊学習を惜しむように、楽しい時間を過ごしました。
今回は田母神小との合同宿泊学習でしたが、一緒に活動したからこそ、楽しく充実した学習が、そしてとても中身の濃い活動ができたと思います。田母神小学校の5・6年生の皆さん、たくさんの良い思い出を共につくっていただき、ありがとうございました。
きっと子どもたちは、この3日間で学んだこと、成長できたことを、これからの学習に、生活に、大いに生かしてくれるものと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

宿泊学習3日目パート2

3日目の午後は、アクアマリンふくしまの見学でした。班ごとに様々な海や淡水の生き物を観察しました。かわいいカワウソや小さなクリオネ、大きなトド、多種多様な魚、そして潮目トンネル。あっという間の1時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

宿泊学習3日目パート1

宿泊学習3日目は、別れの集いを行い、自然の家に別れを告げた後、まずは日産自動車いわき工場の見学を行いました。自動車のエンジンが作られていく工程や使われる機械、作業を進める際の工夫点など、詳しく知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

宿泊学習2日目パート3

2日目最後の活動は、キャンプファイヤー。火の神からいただいた火が大きく燃え上がる中、栃山神小と田母神小各班のスタンツが行われました。それぞれよく工夫され、みんなが楽しめる内容となっており、大いに盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

宿泊学習2日目パート2

2日目午後からは、みんなが楽しみにしていた磯遊び。海岸まで歩いて移動し、磯に住んでいる生き物の観察を行いました。生き物を探したり、捕まえたり、波と遊んだりと、飽きることなく、時間を忘れて熱中する子どもたちの姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

宿泊学習2日目パート1

宿泊学習2日目は、記念写真撮影後、野外炊飯を行いました。作ったのは定番のカレーライスですが、それぞれが自分の役割を積極的に果たしたり、友だちの作業の手伝いをしたりと、手際よく調理を進めることができたため、予定より早くできあがりました。
やはり、自分たちで作ったカレーは、格別においしかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習1日目パート2

続いて、マウンテンバイクに挑戦し、夕食後、ナイトハントを行いました。班ごとに協力し合いながら、また、田母神小学校のお友だちとの交流を深めながら、楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習1日目パート1

6月27日(火)〜29日(木)まで、5・6年生がいわき海浜自然の家で2泊3日の宿泊学習を行いました。今回は初めて田母神小学校と合同による実施となりました。
今日はその1日目です。新車のバスに乗り、まずは、石炭化石館見学→アンモナイトセンター化石発掘体験→自然の家での出会いの集い、と進みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習事前打合せ(ネット会議)

6月26日(月)、明日から実施する田母神小学校との合同宿泊学習に向け、ネット会議システムを活用して事前打合せを行いました。子どもたちは、一緒に活動することになる田母神小の5・6年生と自己紹介をし合うなど、交流を図ることができました。

画像1 画像1

歯みがき学習3

6月9日(金)、今日は5・6年生が歯みがき学習を行いました。全国小学生歯みがき大会の大会ドリルを活用し、歯ぐきの健康のために、ブラッシングのコツやデンタルフロスの使い方を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/21 【春分の日】
3/23 卒業式 修了式
郡山市立栃山神小学校
〒963-1245
福島県郡山市田村町栃山神字千穂8番地
TEL:024-975-2080
FAX:024-975-2031