郡山市立栃山神小学校ホームページへようこそ!

人権教室(3・4年)

11月14日(火)、3・4年生で人権教室を行いました。2名の人権擁護委員の方に講師として来校いただき、いじめの問題を中心に授業を行いました。「人権」という名の種をまき、「思いやり」という名の水と、「愛」という名の栄養と、「笑顔」という名の太陽により、大きな幸せの実がみのるようにというメッセージもいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

秋桜学級との交流会

 10月11日(水)、秋桜学級との交流会が行われました。まずは3・4校時に、3・4年生14名が秋桜学級の皆様にゲートボールを教えていただきました。初めて挑戦した3年生も2回目となった4年生も、ていねいに分かりやすく教えていただいたおかげで、めきめき上達し、ゲートボールのおもしろさを十分に味わうことができました。
 その後は給食ホールにて、秋桜学級の皆様と今回の企画・運営をしてくださった二瀬地区公民館の館長様をはじめとする職員の方々と給食試食会を行いました。
 とても楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見学学習(3・4年)

 1・2年生と同様に、田母神小学校と合同で見学学習を行いました。
 社会科の安積疏水やスーパーマーケットの学習の一環として、十六橋水門や開成館の見学をしたり、ヨークベニマル荒井店の見学と買い物体験をしたりと、学校の中では得られない貴重な学習・体験をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業(4年算数)

9月12日(火)、第4学年算数科の校内研究授業を行いました。
2ケタの数でわる筆算の仕方を考えることが大きなねらいでしたが、4年生8名は、具体物を使った操作活動やグループでの話し合いなどを通して、位に目を向けて筆算をしていくことを理解することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調べたことの発表(3年生)

9月7日(木)、3年生が校長室を訪問し、国語の学習の成果を発表してくれました。
男の子たちは持久走大会について、女の子たちはスケート教室について、その日程や内容等をくわしくまとめていました。また、調べて分かったことや今までの経験をバランスよく盛り込んでいたため、とてもわかりやすい発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会(3・4年生の発表)

9月6日(水)、全校朝会で3・4年生の学年発表があり、リコーダー演奏とクラッピングミュージックを披露してくれました。休み時間にたくさん練習した成果が表れ、息の合った、リズミカルで楽しい発表となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郷土を学ぶ体験学習(3・4年)

6月8日(木)、3・4年生が郷土を学ぶ体験学習として、河内クリーンセンター、ふれあい科学館、荒井浄水場に見学に行きました。谷田川小学校の4年生と田母神小学校の3・4年生と合同で行いましたが、よく見、よく聞き、そしてしっかりメモをとりながら学習を深めることができました。また、次に何をするのかを自分たちで考えながら、ルールやマナーを守って行動することもできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯みがき学習2

6月7日(水)、今日は3・4年生が歯みがき学習を行いました。先生の話をよく聞きながら、歯みがきの大切さとみがく時のコツを理解していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

見学学習(3・4年)

5月18日(木)、3・4年生が見学学習を行いました。
3年生は麻山理容さん、4年生は消防団屯所を訪ね、お仕事の内容や使う道具、仕事や地域に対する思いなどを知ることができました。
ご多用の中ご協力いただきました、麻山様、栃山神班長の安藤様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/26 PTA会計監査 二瀬中新入生オリエンテーション
3/28 離任式
郡山市立栃山神小学校
〒963-1245
福島県郡山市田村町栃山神字千穂8番地
TEL:024-975-2080
FAX:024-975-2031