ようこそ郡山市立大成小学校HPへ 大成なかまは今日も元気に頑張っています。

第51回卒業証書授与式予行

画像1 画像1
 予行での『別れのことば』……油断するとググッときて、思わず涙が溢れてしまいそうになるくらい、思いのこもった子どもたちの言葉、そして歌声でした。
 卒業式に向けてこれまで積み重ねてきたことを存分に発揮することができた予行でした。

調理実習 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月になり、5年生では家庭科の学習でお茶を入れたり、白玉団子を作ったりしてグループで会食をします。今日は1組が実施し、「白玉団子がおいしくできた。」という感想が多く聞かれました。
 ご家庭でも是非作ってみてください。

6年生を送る会 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月29日、「6年生を送る会」が行われました。5年生は、会場の準備や呼びかけ、ダンスの発表など力を合わせてがんばりました。「もうすぐ6年生!」という気持ちも出てきたと思います。これからも目標を持ってがんばってほしいと思います。

ダンスの練習がんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の時間や休み時間を利用し、6年生を送る会に向けてダンスの練習をがんばっています。タブレットでダンスの画像を見ながら、教え合って練習しています。29日に向けてがんばっていこう!

ダンス教室 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月6日に2回目のダンス教室が行われました。「ダンスホール」の曲に合わせた振り付けをわかりやすく教えていただきました。2月29日の「6年生を送る会」で発表する予定なので、これからもっと上手に踊れるよう、がんばっていきたいです。

なわとび記録会 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月29日に5年生のなわとび記録会が行われました。今まで練習してきた成果を発揮し、がんばりました。個人種目では、自己ベスト記録を出した児童が多く見られました。クラス対抗長なわとびでは、2組が優勝しました。

「かたよりのない栄養」について 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学活の時間に、栄養士の平山先生に来ていただき「かたよりのない栄養」という授業を行いました。バランスのよい食事の大切さを教えていただいたり、夕食の献立を考えたりしました。お家でもお子様とバランスのよい食事について話をしていただければと思います。

図工がんばっています 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 現在、図工の授業で「糸のこスイスイ」という単元を学習しています。電動糸のこぎりで板を切り、その切り取った板を組み合わせて作品をつくります。電動糸のこぎりを上手に操作してがんばっていました。完成が楽しみです。

ダンス教室について 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月17日、福島スポーツアカデミーより2名の先生にお出でいただき、「ダンス教室」を行いました。Mrs.GREEN APPLEの「ダンスホール」の曲に合わせた振り付けを教えていただきました。みんな一生懸命に体を動かしていました。次は、2月6日に行うので今から楽しみです。

「なわとびの練習」について 5年生

 1月29日のなわとび記録会に向け、なわとびの練習をがんばっています。
 冬休み明けで、筋肉痛になっている子もいたようです。自己ベスト記録を更新していけるよう、これから練習に取り組んでいってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「大切な生命」について 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月12日、学活の時間に養護教諭の横田先生に来ていただき「大切な生命」というテーマで生命の誕生について学習をしました。赤ちゃんが生まれてくるまでの様子を詳しく教えていただきました。真剣に学習していました。

大谷翔平選手のグローブ

 大谷翔平選手からのメッセージも同封されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

大谷翔平選手のグローブ

画像1 画像1
 ニュースでも報じられています、大谷翔平さんからの贈り物のグローブですが,大成小学校にも届きました。皆さんには、3学期に見てもらいたいと思います。楽しみにしていてください。

書き初めの練習 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬休みもあと少しとなり、2学期のまとめをがんばっています。今日は、冬休みに行う書き初めの練習を行いました。5年生は「早春の光」という字を書きます。冬休みには、新年の新たな気持ちで、書き初めに取り組んでほしいと思います。

民報号出前授業について 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月19日、福島民報社の方にお出でいただき、新聞の作り方や新聞の読み方など詳しく教えていただきました。新聞の見出しを考えたり、逆三角形の文章の書き方を考えたりしました。クラスの集合写真を載せた号外もいただきました。新聞についていろいろなことがわかりました。

箏教室 その2 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 三部先生のバイオリンと箏の音色が、とてもきれいでした。
 3人組で「夕やけ 小やけ」の曲を教え合って練習し、最後にみんなと一緒に演奏をしました。楽しく活動することができました。

箏教室 その1 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月1日2〜4校時にかけて「箏教室」が行われました。2人の講師の先生をお招きして、3人組で協力して練習をしました。最初は難しそうでしたが、演奏できるようになってきました。とても真剣に練習をしました。

コミュタン福島の見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 コミュタン福島では、実験や見学をして放射線について学ぶことができました。 SDGsに関する楽しい展示物を見たり、日本に2台しかないというシアタールームで映像も見たりしました。とても勉強になりました。

コミュタン福島の見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月28日にコミュタン福島に見学に出掛けてきました。東日本大震災の被害や復興の様子、放射線量の測定の実験など普段体験できない学習ができました。是非、お子様から話を聞いてみてください。

調理実習 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、3組が調理実習を行いました。ご飯と味噌汁を協力して美味しく作ることができました。是非、ご家庭でお子様と一緒に作られてみてください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/29 離任式
4/1 春季休業
郡山市立大成小学校
〒963-0207
福島県郡山市鳴神二丁目55番地
TEL:024-951-3445
FAX:024-951-6643