ようこそ郡山市立大成小学校HPへ 大成なかまは今日も元気に頑張っています。

町たんけんにいってきました!

 6月18日(金)に、生活科の学習で『町たんけん』に行ってきました。各学級4〜5名で班を作り、自分たちで探検をする計画を立てました。探検をするコースは、『堤コース』『台新コース』『静コース』の3コースの中から選びました。当日は、心配していた天気も暑いくらいのよい天気で、みんなで胸をほっとなでおろしました。子ども達は、各班にお手伝いとしてついてくださった保護者の方々と意気揚々と出かけていきました。探検するのは、4つずつ決めたお店や施設です。子ども達は、町探検を大変喜び、楽しみました。地域の商店や施設の皆様のご協力のおかげで、無事に探検を終えることができました。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

見学学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月4日に、2学年の見学学習が行われました。須賀川市のムシテックワールドへ行ってきました。昆虫や、水の中の生き物について学習することができるということで、子どもたちは、とても楽しみにしていました。展示コーナー、プラバンアクセサリー作り、サイエンスショー、水の中の生き物探しと、どれもわくわくする活動でした。朝から晴天に恵まれていたのに、お弁当を食べる時間に突然の雨と雷が・・・。建物の中で、昼食をとることになりました。それでも、子どもたちは、おうちの方が作ってくださったお弁当を、おいしそうに食べていました。その後のおやつにも、もちろん満足気でした。
 自分で作ったプラバンアクセサリーを、うれしそうに見ている子どもたちの顔は、とても輝いていました。

 

さつまいもの苗植え

画像1 画像1 画像2 画像2
 畑を耕し、畝をたて、さつまいもの苗植えの準備は万端。お天気だけでが思わしくなく延び延びになってしまいました。やっと、5月28日金曜日に2年生全員が時間差に畑に出ました。長靴をはき、担任からさつまいもの植え方の説明を聞き、苗を一人一本ずつもらいました。いざ、斜めに茎を植えようとするものの、上手に植えられない子もちらほら。周りの子も手伝って、やっと上手に植えることができ、子ども達は一安心しました。秋の収穫を楽しみに、水やりや草むしりなど世話をしていこうと意欲満々な2年生です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 離任式
郡山市立大成小学校
〒963-0207
福島県郡山市鳴神二丁目55番地
TEL:024-951-3445
FAX:024-951-6643