「若さあふれる活気ある六中」をテーマに、生徒、教職員、保護者、地域の方々みんなが笑顔になるような学校を目指します。に

感染対策と熱中症対策を!

第7波と言われる状況が続いている新型コロナウイルス感染症再拡大。
7月29日発表(7月28日判明)では、県内1527名、市内313名となっています。
部活動や高校体験入学などには、基本的な感染対策をして臨みましょう。
また、明日、明後日は、35度を超える暑さが予想されています。水分の適切な摂取を心がけ、体調管理に努めましょう。
新型コロナウイルス感染症対策と熱中症対策を同時進行で行っていくことが必要となりそうです。

エコキャップ回収、ご協力に感謝!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
JRC委員会を中心にエコキャップを回収して、世界の子どもたちのワクチン接種などに役立てています。
現在、3年生の三者相談を行っていますが、来校の折にご家庭で集めたキャップをお持ちいただく方が多くいらっしゃいます。ありがとうございます。一人一人の小さな努力が大きな成果になり、SDGsの取組にも直結しています。今後ともご協力をお願いします。
なお、プルタブも回収していますので、併せてご協力くださいますようお願いします。

濃厚接触者の待機期間の見直し等について

 昨日、郡山市教育委員会より、濃厚接触者の待機期間について、連絡がありました。
 つきましては、同居する家族等に陽性の方がいる場合などは、下記をクリックして、文書をご確認ください。文書の通り対応をお願いすることになりますので、ご承知おきください。

ここをクリックしてください。
 ↓ ↓ ↓
「濃厚接触者の待機期間の見直し等について」

新型コロナウイルス感染対策について

 新型コロナウイルス感染症対策については、継続して取り組んでいただくようお願いします。7月27日発表(7月26日判明分)の新規感染者数は、県内1455名、市内359名でいずれも過去最多となりました。
 本市教育委員会より「新型コロナウイルス陽性者に対する疫学調査について」の連絡がありました。高校体験入学や部活動各大会等が予定されていることから、各ご家庭で「感染しない」、「感染させない」を実践し、この状況を乗り切りたいと思います。ご協力をお願いします。

詳しくはこちらをクリックしてください。
 ↓ ↓ ↓
「新型コロナウイルス感染対策について」

新型コロナウイルス感染症対策の継続を!

 日頃より新型コロナウイルス感染症対策についてご協力を賜り、ありがとうございます。
本日の発表では県内で1160名、郡山市では過去最高の248名の感染が確認されています。感染状況が依然として高止まりの状況であることから、今後も、下記のことに留意し、感染しない、感染させないを実行していきましょう。

詳しくは、ココをクリックしてください。
 ↓ ↓ ↓
「新型コロナウイルス感染症対策の継続を!」

感染予防対策を継続しましょう。

夏季休業5日目となりました。
中体連県大会が終わり、上位大会へ進む生徒の皆さんは、スケジューリングをしっかり行い、最高の状態で上位大会に臨めるようにしてほしいと思います。
これまで同様、感染対策をしっかり継続し、感染しない、感染させないを目標に皆で取り組んでいきましょう。

部活動の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休み中も時間をきちんと決めて部活動を行っています。
新型コロナウイルス感染症対策及び暑さ対策をしながらの活動です。

1学期終業式

7月20日(水)に1学期終業式を行いました。
新型コロナウイルス感染症対策及び暑さ対策のため、校内放送により実施しました。
35日間の夏休みを有意義に過ごしてほしいと思います。
新型コロナウイルス感染者が増加しています。くれぐれも気を付けて過ごしましょう。
1学期終業式 式辞

2年生英語科の授業

2年生英語科では、学習旅行で訪れる観光地についての紹介文を書く学習をしました。
タブレットに記入し、様々な表現の仕方などを共有したり、表現の幅を広げたりしました。
グループで考える時間、個人で思考を深める時間を設けてお互いのよさを確認したり自己解決力を高めたりして学習を進めています。
タブレットとノートを併用し、書く練習も行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期最後の給食!

今日の給食は、1学期最後です。
《献立》
牛乳
あさか舞ごはん(麦なし)
さば味噌煮
春雨とひじきの和え物
豆腐の味噌汁

明日は、1学期終業式となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日の給食です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食献立【沖縄献立】
牛乳
ソーキそば風うどん
わかめの中華サラダ
黒糖きな粉揚げパン

今日も沖縄献立です。

1年生は調理実習の準備

1年生は2学期からの調理実習に備えて包丁の使い方を学習しています。
姿勢や「ねこのて」、包丁の刃先の使い方など基本を学習し、実際にきゅうりを薄く切る練習をしました。包丁を「ねこのて」にあてながらキュウリを切ることは、難しかったですね。
夏休みに、保護者の皆さんと料理を作ってみるのはいかがでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食は沖縄献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は沖縄献立です。
牛乳
タコライス
タコライス用サラダ
沖縄風もずくスープ

沖縄の味を堪能できたでしょうか。

今日の給食です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食は・・・
牛乳
小型食パン
プレーンオムレツ
ツナサラダ
ラタトゥユ

おいしくいただくことができました。

学校だより第15号

学校だより第15号を発行しました。
夏の交通事故防止県民総ぐるみ運動について掲載しました。
ぜひご覧ください。
学校だより第15号

学校だより第14号

学校だより第14号を発行しました。
ご覧ください。
学校だより第14号

SDGsをできるところから進めています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生では、SDGsの取組を進め、学年集会で発表しました。
3階廊下には、取組状況を掲示しています。

校庭の部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、サッカー部、野球部、ソフトテニス部が練習をしています。
少し涼しく感じられる気温の中で、練習を進めています。

今日の給食です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、夏バテ予防献立です。
牛乳
赤しそごはん
イワシの南蛮漬け
きゅうりの浅漬け
肉団子となすのみそ汁

夏バテをしないよう健康管理をしっかりしましょう。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食
【献立】
牛乳
麦ごはん
ジャジャン豆腐
ナムル風サラダ
メロン

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/3 学年始休業(〜4/5) 転入職員着任 部活動なし 職員会議(1) 安全点検 教科部会
4/4 職員会議(2) 部活動なし 生徒指導全体会
4/5 クラス発表2年11:00 1年13:00 入学式準備 新入生代表打合せ
4/6 着任式 始業式 入学式 部活動なし
郡山市立郡山第六中学校
〒963-8041
福島県郡山市富田町字十文字2番地
TEL:024-951-0264
FAX:024-951-6424