「若さあふれる活気ある六中」をテーマに、生徒、教職員、保護者、地域の方々みんなが笑顔になるような学校を目指します。に

美術部の作品です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
美術部の作品の一部を紹介します。

水彩画で描く『サイネリア』です。
今後も素敵な作品を紹介していきたいと思います。

27日(月)は振り替え休業日です

本日授業参観でしたので、明日27日(月)は振り替え休業日になります。なお、28日(火)は第1回定期テストです。1学期の成績を左右する大事なテストです。時間を上手に使ってテスト勉強するように学校でも話をしましたが、ご家庭でも各教科の最終確認学習を頑張るように声をかけてほしいと思います。

本日授業参観、PTA学年懇談会を実施しました

画像1 画像1 画像2 画像2
本日26日(日)に授業参観とPTA学年懇談会を実施しました。例年4月に第1回の授業参観を実施していましたが、震災の影響で中止になり、今年度初めての授業参観でした。日曜日ということもあり、多くの保護者の方に来校していただきました。各学年懇談会では、今までの子供達の様子や今後の課題を確認することができました。今回保護者の方からご指摘いただいた点を考慮しながら、学校教育活動に努めていきたいと思います。3学年では進路についての説明の時間を設け、卒業後の進路、高等学校入試制度、進路指導計画、入試傾向について説明しました。あとわずかで1学期も終了します。学期の反省をしっかり行い、改善すべきことを子供達に努力させていきたいと考えております。ぜひ、ご家庭でも意識してお子様に声をかけていただきたいと思います。本日はお忙しい中参加していただきありがとうございました。この場をお借りして御礼申し上げます。

3年生は学年集会を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日3年生は学年集会を行いました。今回の集会は、中体連大会を境に引退した運動部の生徒に対して、進路実現へ向けて意識を高めさせることと、体験入学への心構えを持たせることを目的として行いました。学年主任から、「進路実現に向け早く気持ちを切り替えること」「今自分が置かれている状況を良く見つめ、周りの人に対して感謝の気持ちを持つこと」について話がありました。進路指導主事からは、「体験入学」「定期テスト」「夏休みの三者面談」について説明がありました。生徒指導担当からは、「物を大切にすること」「身だしなみの大切さ」について話がありました。今後は、生徒1人1人に対してサポートしながら、それぞれの目標に向かって努力させていきたいと考えています。

表土の埋設が終わりました。

画像1 画像1
 6月21日、校庭とテニスコートから除去した表土の地中への埋設が終わりました。写真は埋めた表土の上に防護シートを敷いたところです。この上に運んできたきれいな土砂を約50cmの厚さで覆って作業が終わります。今後は表面を固めたりして活動できるようにしていく予定です。大変な作業に従事していただいた方々に感謝申し上げます。

第1学年だよりと第2学年だよりをアップしました

 第1学年だよりの第9〜11号と第2学年だよりの第3号をアップしました。
「お知らせ」から閲覧できますので、ぜひご覧下さい。

表土の埋設が始まりました

画像1 画像1
 6月11日に校庭やテニスコートの表土を除去しましたが、6月20日、21日にかけて、除去した表土を地中に埋設する作業が行われています。テニスコートの東側に深さ1.5m以上の大きな穴を掘ってシートを敷き詰めたところに、除去した表土を1mの厚さで埋設し、上をまたシートで覆います。その上にきれいな土砂を50cmの厚さで覆う作業です。これまで実施した例では、埋設した部分の表面の放射線量はかなり低く抑えられるとのことです。

県中総合大会の最終結果です

県中総合大会の最終結果を報告いたします。

[団体]

○柔道(男子) 優 勝 県大会出場

○ソフトボール(女子) 優 勝  県大会出場

○バスケットボール(男子) 優 勝  県大会出場

○硬式テニス(男子) 優 勝

○硬式テニス(女子) 第2位

○サッカー(男子) 第2位  県大会出場

○柔道(女子) 第3位

○ソフトボール(男子)  県大会出場(市大会2位)


[個人]

○ソフトテニス(女子) 個 人 ベスト8 県大会出場

○柔道(男子)階級は省略します
・優 勝 1人 県大会出場
・第2位 4人 県大会出場
・第3位 2人 県大会出場

○柔道(女子)階級は省略します
・優 勝 1人 県大会出場
・第2位 1人 県大会出場
 
○体操(女子)
・総合 第2位 県大会出場
・総合 第5位 県大会出場

○硬式テニス(男子)
・ダブルス 優 勝
・ 〃 第2位

○硬式テニス(女子)
・シングルス 第3位
・ダブルス 優 勝

以上です。本校部活動に対してのご理解とご協力に感謝申し上げます。

県中総合大会の2日目の結果速報です

画像1 画像1 画像2 画像2
県中総合大会2日目の結果をお知らせいたします。

○ソフトボール女子 決勝 5ー1(対行健中) 優勝

○サッカー 決勝 0ー3(対郡山二中) 準優勝

○バスケットボール男子 決勝 54ー31(対須賀川一中) 優勝

○体操 
・佐藤 総合第2位(跳馬、平行棒1位 平均台、床2位) 
・渡辺 総合第5位(平均台3位) 

○柔道
[男子個人]
・阿部 第2位 結城 第3位
・神尾 第2位
・村上 第3位
・佐藤 第2位
・鈴木 第2位
・宍戸 第1位
[女子個人]
・渡辺 第1位 藁谷 第2位

以上すべて県大会出場です。

六中、そして郡山市の代表として素晴らしい結果でした。今まで部活動に対してのご理解、そして温かいご声援をいただいた保護者の方や地域の方、また体育館を快く貸していただきました各小学校に改めて感謝申し上げます。県大会は、来月22〜24日に予定しています。変わらぬご声援をよろしくお願いいたします。  

県中総合大会1日目の結果速報です

 本日行われた県中総合大会の結果速報をお知らせいたします。

○ソフトボール女子 2勝 明日決勝戦

○サッカー 2勝 明日決勝戦

○バスケットボール男子 2勝 明日決勝戦

○ソフトテニス女子 団体 敗退

○卓球 男子 個人シングルス 森 敗退

○卓球 女子 
 ・個人シングルス 遠藤 敗退
 ・個人ダブルス 小林・小川 敗退  平子・空閑 敗退

○柔道 男子団体 優勝

○柔道 女子団体 第4位

○硬式テニス 
 ・男子 団体 優勝
 ・女子 団体 第2位
 ・男子ダブルス 植田・大竹 優勝
 ・男子ダブルス 小林・鈴木 準優勝
 ・女子シングルス 鈴木 第3位
 ・女子ダブルス 嘉斉・渡辺 優勝

○剣道 女子 個人 敗退

○体操 佐藤 1日目終了時得点 現在トップ

 15日17:30現在の結果です。詳細の情報については、また明日以降お伝えいたします。明日は団体の決勝戦や個人戦が残っております。本日同様温かいご声援をよろしくお願いします。

県中総合大会の会場のお知らせ

 明日15日から行われる県中総合大会の会場についてお知らせいたします。

○ソフトボール女子   …三春町民グランド
○バスケットボール男子 …田村市体育館
○ソフトテニス女子   …福島空港公園庭球場
○サッカー       …福島空港公園サッカー場
○卓球男子       …郡山第二中学校体育館
○卓球女子       …郡山第七中学校体育館
○剣道女子       …安積中学校体育館
○柔道男女       …小野町民体育館
○特設体操       …郡山第三中学校体育館
○硬式テニス男女    …牡丹台庭球場

県大会出場がかかった大事な大会です。温かいご声援をどうぞよろしくお願いいたします。

県中大会の激励会を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明後日15、16日に行われる県中総合大会に参加する部活動に対しての激励会を本日行いました。校長先生から、「郡山市の代表として、自分とチームを信じて最後まで頑張ってきてほしい」と激励の言葉がありました。各部活動からの決意発表では、どの部も堂々とステージの上で発表をすることができました。震災による損壊のために体育館が長い間使えず、今年度全校生が一堂に会しての行事はこれが初めてでした。入場の仕方、応援の仕方、発表の仕方、話の聞き方など心配されましたが、問題なくスムーズに取り組めたと思います。特に応援は、練習をする度に徐々に全校生の声が大きくなり、選手に元気な声援を贈ることができました。その良い影響からか、激励会後の表彰伝達では、素晴らしい返事が飛び交い、「今後の六中生の活躍が大いに期待できる」そんな内容でした。これからも『仲間を心から応援できる』、そして『人前でも堂々と自分を表現できる』そんな六中生になるようサポートしていきたいと思います。

表土の除去を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日の新聞発表にあったように、6月11日(土)に郡山市により本校の表土除去を行いました。校庭全面とテニスコートの表土、側溝の土砂を除去していただきました。大変な作業に従事された多くの方々に感謝致します。今後は風で飛ばないように処理して仮置きした表土と地中に埋める作業を行います。

市中体連総合大会の最終結果です

 6月7,8,9日の3日間にわたって行われた市中体連総合大会の最終結果をお知らせいたします。

[団体競技]
○柔道(男子) 優 勝 県中大会出場

○ソフトボール(女子) 優 勝  県中大会出場

○バスケットボール(男子) 優 勝  県中大会出場

○柔道(女子) 第2位 県中大会出場

○ソフトボール(男子) 第2位  県大会出場

○ソフトテニス(女子) 第3位 県中大会出場

○サッカー(男子) ベスト4 県中大会出場
(大会運営上、準決勝は実施せず。)

[個人種目]

○ソフトテニス(女子) 個 人 第3位 県中大会出場
〃 ベスト12 県中大会出場
〃 ベスト12 県中大会出場
○卓球(女子) ダブルス 第3位 県中大会出場
〃 ベスト8 県中大会出場
シングル ベスト12 県中大会出場
○卓球(男子) シングル ベスト12 県中大会出場
○剣道(女子) 個 人 ベスト8 県中大会出場
○柔道(男子)階級は省略します   
 ・優 勝 3人 県中大会出場
・第2位 2人 県中大会出場
 ・第3位 3人  県中大会出場 
○柔道(女子)階級は省略します
 ・優 勝 1人 県中大会出場
・第2位 1人 県中大会出場

以上です。ご協力とご声援をいただきましたことに厚く御礼を申し上げます。
県中大会は来週15、16日の2日間で行われます。

スポーツテストを実施しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日10日(金)の午前中に本校でスポーツテストを実施しました。天気にも恵まれ、予定通り実施することができました。体育館、校庭、校舎を利用して行いました。どの生徒も自分の体力がどれくらいあるのかを知るために、また、少しでも昨年の記録を向上させようと精一杯取り組む姿が見られました。

市中体連総合大会の3日目の結果速報です

 本日3日目の市中体連総合大会の結果を報告いたします。

○ソフトテニス(男子) 団体  1ー2 対郡山一中 惜敗

○ソフトテニス(女子) 団体  1ー2 対郡山二中 第3位

○ソフトテニス(女子) 個人
 ・松崎、橋本 第3位
 ・海野、橋本 渡辺、佐藤 代表戦で勝利 県中大会へ

○サッカー 3ー0 対郡山五中  ベスト4確定 (明日順位決めの抽選)

以上です。3日間にわたり温かいご声援をありがとうございました。県中大会は来週15日、16日に県大会出場をかけて行われます。さらなるご声援をどうぞよろしくお願いいたします。 

市中体連総合大会の2日目の結果速報です

市中体連総合大会2日目の結果を報告いたします。
(スコアのはじめが六中のものになります)

○野球 0ー1(対安積中) 

○ソフトボール女子 2勝 優勝

○サッカー 5ー0(対富田中) 

○バスケットボール男子 2勝 優勝

○柔道 男子個人(階級は省略します) 
・1位 結城  3位 阿部
・2位 神尾
・2位 村上  3位 吉田
・1位 佐藤
・3位 鈴木
・1位 宍戸

○柔道 女子個人(階級は省略します)
・1位 渡辺  2位 藁谷

○卓球 男子 2−3(対大槻中)
 
○卓球 女子 1勝1敗 代表戦2−3で惜敗

○卓球 女子個人 ダブルス3位(小川、小林組)

○剣道 女子個人 ベスト8(県中大会へ)

○ソフトテニス男子団体 0ー2(対富田中)明日代表戦

○ソフトテニス女子団体 2勝

以上です。明日大会3日目まで残っている団体競技、個人戦があります。各競技から正式な結果が入りましたら、最終結果をこのホームページにてお知らせいたします。最後まで変わらぬご声援をお願いいたします。

市中体連総合大会の本日の結果速報です

本日7日から市中体連総合大会が始まりました。天気にも恵まれ、すべての競技が行われました。今日の試合の結果をお知らせいたします。(スコアの最初の数字が郡山六中です)

○野球 5ー4(対郡山二中)

○ソフトボール男子 3ー7(対郡山七中) 8ー1(対大槻中)

○ソフトボール女子 15ー0(対郡山七中)

○バスケットボール男子 71ー17(対御舘中) 84ー33(対郡山五中)

○バスケットボール女子 32ー37(対安積二中)

○ソフトテニス男子 団体 2勝1敗 決勝トーナメントへ

○ソフトテニス女子 団体 2勝 決勝トーナメントへ

○サッカー 10ー0(熱海中)

○柔道(男子)団体 3勝

○柔道(女子)団体 1勝1敗

○バレーボール 2勝1敗 決勝トーナメントへ

○卓球(男子)団体 1勝1敗 2位トーナメントへ

○卓球(女子)団体 1勝 1位トーナメントへ

○剣道(男子)団体 1勝2敗

○剣道(女子)団体 2敗

以上です。勝ち残った団体競技と個人戦のある競技は明日以降も試合があります。本日同様変わらぬご声援をよろしくお願いいたします。  

3年生は学年集会を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日3日(金)の学級活動の時間に、3年生の第1回学年集会を開きました。学年主任の小池先生から、「平成23年度のスタートがどれほど大変だったか、もう一度あの大変な時の謙虚さを思い出して我慢するところは我慢する。」「義務教育最終学年なので、これから行うすべては、もう二度と戻らない大事な時間になる。1つ1つ悔いの残らない取り組みをしてほしい。」と話がありました。次に生活面について櫻井先生から話があり、最後に応援団がリードして応援練習を行いました。はじめはなかなか声が出ませんでしたが、徐々に応援する声や校歌の歌声が響くようになりました。今まで学年全体で確認したり、活動する場面がなかったので、生徒達には良い刺激になったようで、有意義な時間になりました。

応援団の練習頑張っています

画像1 画像1 画像2 画像2
 本年度の応援団は、組織が決まったあと昼休みを利用して練習をしています。今までは音楽室での練習でしたが、今日初めて体育館の中で動きを確認した練習をしました。市中体連大会の激励会は放送でしたが、13日に行われる県中大会の激励会は全校生の前での初お披露目になります。選手の士気が高まる応援になるよう、また全校生をリードできるよう日々努力しています。激励会が盛り上がることを期待したいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/12 卒業式準備
郡山市立郡山第六中学校
〒963-8041
福島県郡山市富田町字十文字2番地
TEL:024-951-0264
FAX:024-951-6424