ようこそ郡山市立大成小学校HPへ 大成なかまは今日も元気に頑張っています。

絵の具 遊び! 【1学年】

 生活科の時間に、色水遊びを行いました。
「何色と何色を混ぜてみようかな・・・」
「水色を作るには・・・」
 色が出来上がるたびに、わくわく、ドキドキでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

色水遊び、楽しかったね! 【1学年】

 1学期に生活科の学習で行った、色水遊びの様子です。
 写真は、1年2組の子供たちです。
 キャップの穴あけのご協力、ありがとうございました。
 ペットボトルに水を満タンに入れて、思いっきり水をとばして遊びました。
 笑顔の子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

募金へのご協力、ありがとうございました! 【1学年】

「白い羽根募金」へのご協力、ありがとうございました。
 1年生の各教室に募金のために来てくれた児童会のみなさんも、かわいい1年生の
「よろしくおねがいします。」
との、お願いに、思わず顔がほころんでいました。
 皆さんの思いやり募金は、大成小学校児童会を通して、寄付させていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第1学期終業式 【第1学年】

 7月20日、木曜日で、第1学期が終了しました。
 コロナ感染症予防のため、今回も、ZOOMによるテレビ放送で、式が行われました。
 1年生の皆さん、楽しい夏休みをお過ごしください。
画像1 画像1
画像2 画像2

ベン先生と お別れ! 【1学年】

 暑い日が続いていますが、いかがお過ごしですか?
 水分をたくさんとって、楽しい夏休みをお過ごしください。
 ところで、大成小学校で英語の学習を教えてくれていたベンジャミン先生が、今回、退職になりました。
 そこで、大好きなベンジャミン先生へ感謝の気持ちを込めて、お礼のお手紙を書きました。そして、1学期最後の7月20日に、各学級の代表の皆さんが、ベン先生へお手紙を渡しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

おいしいお弁当! その3 【1学年】

 写真は、お弁当の時間の4組の子供たちの様子です。
 一生懸命に頑張って学習した後のお弁当は、特別においしいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

おいしいお弁当! その2 【1学年】

 写真は、お弁当の時間の1組の様子です。
 4校時になるまでに、おなかの音が聞こえてしまった子もいたようです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

おいしいお弁当! 【1学年】

 7月19日、水曜日です。
 今日は、子供たちの大好きな御弁当の日でした。
 ランチタイムが始まると、嬉しそうに、モグモグタイムが始まりました。
 明日は、第1学期の終業式で、12時下校となります。
画像1 画像1
画像2 画像2

英語の学習を しました! 【1学年】

 ベンジャミン先生と英語の学習を行いました。
 今回の学習のテーマは、カラーです。
 英語で、「グリーン」「イエロー」・・・などと、発音の練習をしながら、おいしそうなアイスクリームの色を染めていきました。
 その後は、ビンゴゲーム大会です。3つアイスクリームがそろう度に、
「ビンゴ!」
と、嬉しそうな声が、教室に響いていました。
 ベンジャミン先生との英語の学習は、今回が最後になります。
ベンジャミン先生、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たなばた 〜お願いごと!〜 【1学年】

 1年生の廊下の掲示は、今、七夕に合わせた、お願いごとです。
 それぞれの思いを、お願いごとに書いてみました。
「お姫様になりたいなぁ!」
「忍者になりたいなぁ!」
「ダンスがじょうずに なりたいなぁ!」
 1年生らしいかわいいお願いごとがたくさんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

色水遊び! 【1学年】

「赤と白を混ぜたら、ピンクになるんだね!」
「白を混ぜると、色がどんどん薄くなるね!」
「たくさん色を混ぜたら、茶色くなっちゃった!」
 絵の具の混ぜ色を作りながら、子供たちは、色のマジックに夢中です。
 お気に入りの色がたくさんできてからは、どんな順番になるか相談して並べてみました。最後に写真を撮ったときには、大満足でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

大成公園に 行ったよ! 〜その3〜【1学年】

 6月19日、月曜日に、大成公園へ遊びに行きました。
 雨天や工事のために、なかなか思いっきり体を動かしての運動ができていませんでした。そのため、子供たちは、とても楽しく遊ぶことができたようです。
 お友達と一緒に遊具で遊んだり、交代で使ったりしました。
ブランコに列ができたときには、
「どうぞ!」
と言って、次のお友達に順番を譲る様子も見られました。
 優しい、子供たちです。
 写真は、3組の子供たちの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公園で遊びました。その2【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は1組です。「先生、楽しいです!」と公園遊びを満喫していました。校庭が工事中だったり、水泳前の着替えをしたりと休み時間に校庭へ出られない日が多かった分、思いっきり体を動かして遊びました。

公園で遊びました【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科「こうえんであそぼう」の学習をしました。
 写真は2組です。遊具で遊んだり、広場で鬼ごっこをしたりして、楽しく学習しました。

鑑賞教室がありました【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「マウンテンリッジ」のみなさんによる鑑賞教室がありました。
 フルート、チューバ、サックス、パーカッション、ピアノによる素敵な演奏を聴くことができました。「やってみよう」「風の通り道」「アンダーザシー」など、知っている曲を演奏していただき、最後に校歌を歌いました。楽しいひと時でした。

初めての プール! 【1学年】

 気温、水温が上がってきたので、1年生の水泳の学習が始まりました。
 写真は、初めての水泳の学習の様子です。
 顔を水につけたり、水中かけっこをしたりしました。水泳の学習の最後には、伏し浮きをしたり、バタ足をしたりできるようになるといいなぁと考えています。
 1年生の水泳の学習は、お便りでもお知らせしたとおり、月曜日から木曜日までの、3校時になります。毎日、水泳の授業が続きますので、水着のお洗濯をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひもひも 粘土! 【1学年】

「見て〜!長くできたよ!」
 図画工作科の「ひもひも 粘土」の学習です。
 初めての粘土の学習なので、新しい粘土は、コチコチです。
 四角い粘土を丸くしてから、長〜く、長〜く、のばして、ひもひも粘土大会の始まりです。
「こんなに、長く伸びたよ〜!」
 ひもひもにした後は、何に見えるかなぁと、想像力を生かして、自分の好きな形を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

大好きな お弁当の日! その2 【1学年】

 写真は、3組と4組の様子です。
 今日の3校時めは、初めてのプールの学習でしたが、もう、その時間から、おなかのむしがないていた人もいたようです。
「おなかが、ぐう〜って言ったんだよ!」
と、教えてくれた人もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

大好きな お弁当の日! その1  【1学年】

 今日は、子供たちの大好きな、お弁当の日でした
 ランチタイムになり、お弁当箱を開けて、お弁当を食べはじめた子供たちの顔は、どの子も笑顔、笑顔。
 お弁当の日は、子供たちの大好きな日のうちの一つのようです。
 写真は、1組と2組の様子です。
 ちょうど、1組では、お誕生日の歌を歌っている所でした。
「お誕生日、おめでとうございました!」
画像1 画像1
画像2 画像2

頼もしい4年生【1年生】

画像1 画像1
 お掃除の時間には、4年生がお手伝いに来てくださっています。
 雑巾のかけ方を丁寧に教えていただいて、上手に床を拭けるようになってきました。
 4年生の皆さん、ありがとうございます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/29 離任式
4/1 春季休業
郡山市立大成小学校
〒963-0207
福島県郡山市鳴神二丁目55番地
TEL:024-951-3445
FAX:024-951-6643