「あ」かるく元気・「さ」いごまでがんばる・「か」んしゃと思いやりのある  三小の子

給食アンケート その3

画像1 画像1 画像2 画像2
今日も感謝して給食をいただきました。
ココア揚げパンでも、カレーでも……給食でみんなと食べるとさらにおいしく感じますね。

給食アンケート その2

画像1 画像1 画像2 画像2
このアンケート結果を見ると、どの学年でも『ココア揚げパン』の人気の強さを感じます。

給食アンケート その1

画像1 画像1 画像2 画像2
各クラスの給食委員会が給食アンケートの結果をクラスごとにまとめました。1階北校舎廊下に掲示中です。

給食感謝週間 最終日

画像1 画像1
今日の給食の献立は、コッペパン、牛乳、ハンバーグトマトソース、こふきいも、白菜とコーンのスープでした。今日もおいしくいただきました!

給食感謝週間 4日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、むぎごはん、牛乳、味のり、鯖の塩焼き、浅漬け、具沢山汁。給食開始当時をイメージした献立のようです。今日も感謝しておいしくいただきます!

給食感謝週間 3日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、牛乳、ごはん、鶏肉のゴマ味噌焼き、海苔和え、こづゆ、です。今日もおいしい給食いただきます。

給食感謝週間 2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、チキンカレーライス、キャベツサラダ、手作りオレンジゼリー、牛乳です。完食を目指し、今日もおいしくいただきます!

校庭なら……

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校庭ならまだ雪が残っていたので、ミニタイプのソリを出動!1年生が楽しく雪遊び・ソリ遊びをすることができました。

学校林の坂で……

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校林の坂でソリ滑りができるかも?の期待を持ち、運動委員会の6年生とトライしてみました……。なんとか滑ることはできたものの、雪は残念ながら不十分。学校林でのソリ滑りは今回見送りとしました。

楽しい活動を! その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運営委員会は新聞(クイズ)を作成しました。環境委員会は自分たちで話し合って決めた場所を清掃し、運動委員会も体育館などをきれいにしていました。だれかに言われてからやるのではなく、自分たちで考え、進んで活動すると、活動がますます楽しくなります。

楽しい活動を! その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
給食委員会は新聞づくりをして、メディア委員会は3学期に活動したいことをみんなで話し合いました。

楽しい活動を! その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図書委員会は、みんなで「おすすめの本」の紹介状を作っていました。保健委員会は、さまざまなクイズを考え、動画に記録していました。

給食感謝週間 スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から30日は全国給食感謝週間。食べ物に感謝したり、食生活を見つめ直す1週間です。今日の献立は、ごはん、牛乳、鶏肉の照り焼き、切り干し大根のふくめ煮、かき玉汁。おいしい給食いただきます。

今年2回目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週にひき続き、校庭に雪が積もりました。今年2回目です。雪遊びを待ち望んでいた子供たちが、元気に校庭で遊んでいました。今日の下校時や明日の登校時など、積雪や凍結にも十分気をつけてほしいと思います。

朝の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
読み聞かせボランティア、「まつぼっくり」さんに来校いただきました。今日は、けやき学級、ふたば学級で読み聞かせをしていただきました。

学校見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
梅の木保育園さんが来校され、授業の様子や施設の様子などを見学していきました!

児童会活動をしました その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各委員会の委員長さんを中心として6年生が活動を引っ張っていきます。さすが、6年生。最上級生としてのたのもしさが感じれます。

児童会活動をしました その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
児童会活動がありました(1/17)。活動の反省をするなど各委員会の計画に沿って活動を進めました。

なわとびコンテスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
業間休みに「なわとびコンテスト(福島県教育委員会主催)」に参加中です。本日、本校では3年生がチャレンジ日で、5年生が活動の手伝いをします。たとえば3年生なら前跳び1分30秒、200回以上跳べるかが合格ライン。1月31日まで何度もチャレンジ可能です。

ペッパー君がやってきた

テレビCMなどでお馴染みのロボット、「ペッパー」君が本校にやってきました。今日から約1か月程度一緒に学校で生活します。会話をしたり、プログラミング学習をしたり、仲良く生活してほしいと思います。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 転入職員着任式
郡山市立安積第三小学校
〒963-0107
福島県郡山市安積町成田字北山崎18番地の3
TEL:024-945-8700
FAX:024-945-7978