最新更新日:2024/06/12
いーなかさ 千秋「命を大切に。仲間を大切に。感謝できる。最後までやりきる。千秋中生としての自覚。」そして「本気の千秋」。【自ら】【共に】【互いに】を意識した行動を。

12月13日(水)登校前の学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝晩、寒い日が続いています。千秋中生は毎日元気に登校しています。
一日の寒暖差が大きいです。体調管理をしっかりとし、感染症の予防をしましょう。
写真は今日の登校前の様子です。

12月12日(火)理科の授業

2年生は電磁誘導,1年生はバネの伸びと力の関係について学習しています。
どちらも,何かと何かの関係について考え,実際に確かめて性質や関係性を探る内容です。
見るだけ,やるだけでは終わらず,記録をしっかりとって,その記録を振り返り,まとめていくことが大切になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(火)本日の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は昨日4教科の学年末テストが終わり、今週末にはiテスト、来週には5教科の学年末テストが控えている中、とても元気に活動をしていました。
何事にも全力で頑張る3年生の姿勢はすばらしいです。

12月8日(金)図書館からの挑戦状

図書館前の廊下には,問題が掲示されています。
ときどき確認しにいき,図書館に立ち寄って,気になる本を手にとって借りてみましょう。
冬休み用に借りる本はもう決まっていますか。

問題の解答は図書館前に。または,友達と相談して。
画像1 画像1

12月8日(金)朝のST

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の朝のSTにて3年生に「インターネットと人権について」という冊子を配付しました。SNSでどのようなトラブルが起こるか、未然に防ぐためにどうするかを再確認しました。
ご家庭でも話題にしていただけると幸いです。

12月8日(金)PTAあいさつ運動

 本日、PTAあいさつ運動が行われました。
 最近一番の冷え込みを感じる朝となりました。しかし、太陽の眩しさと澄んだ空気は、冬ならではの清々しさを感じました。PTA役員、学級委員、ボランティア参加者の皆さま、お忙しい中ありがとうございました。

 さて、本日で2学期のあいさつ運動は終わります。新年最初のあいさつ運動は、1月12日(金)です。ぜひ、皆様のご参加お待ちしております。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月7日(木)LGBTQについての講演

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、LGBTQについての講演を聞きました。近年よく耳にするようになった言葉ですが、まずは正しい知識をもつこと、そして、性にとらわれずに多様性を認め合うことが、これからの社会を生きていく上で大切になってきます。今日の講演が、自分と周りの人が互いに認め合い、支え合い、助け合うきっかけになればと思います。

12月6日(水)保護者会最終日

画像1 画像1
3日間の保護者会ありがとうございました。
この機会にお子様との会話をたくさんしていただき、3学期に向けて目標を立てることができればと思います。
短い時間で伝えきれないこともあったかと思います。お気づきの点がございましたら、いつでもお知らせください。

12月5日(火)美術の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の3年生の美術の授業では、名画鑑賞からレポート作成に取り組みました。作品について調べたことや模写を、美しいレイアウトになるように一生懸命に制作していました。今から完成が楽しみです。

12月5日(火)交通事故防止のためにご一読ください。

画像1 画像1
生徒、保護者のみなさまへ

 12/2(土)夜8時前、一宮市内で自転車を運転していた中学生と軽自動車が衝突するという事故がありました。自転車に乗っていた中学生は頭を強く打ち、意識不明の重体だそうです。

 中学生が渡ろうとした交差点には「一時停止」の標識があったそうです。また、交通事故が起こった際、残念ながらヘルメットを着用していなかったようです。

 日が落ちるのが早くなり、暗い時間に自転車を乗ることも増えてくると思います。暗くなる前に帰宅すること、暗くなってからは外出しないことが原則ですが、塾や習い事などで仕方がないこともあると思います。次のことについて、明るいとき以上に注意するようにしましょう。

◆一時停止標識のあるないに関わらず、左右の安全確認をしっかりと行う。
◆ヘルメットをかぶり、自転車の走行帯を守って運転する。

 人権週間で相手を傷つけないことを意識していると思います。あなた自身が身を守ることもとても大切です。手間を惜しまないでください。そのひと手間であなた自身を救います。

12月4日(月)休み時間の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 休み時間の様子です。感染症予防のため、窓を開け、換気に努めています。冷たい空気の中でも生徒は次の授業の準備をしたり、笑顔で話をしたりするなど、元気に過ごしています。乾燥に気を付けて水分をとり、給食を好き嫌いせずにしっかり食べるなどして、健康管理にも気を付けたいと思います。

12月1日(金)いじめ追放宣言 ~人権週間~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校では、今週の火曜日から来週の月曜日まで、「人権週間」ということで、人権について考えるさまざまな取り組みをしています。本日の6時間目は、各学級ごとに議員を中心に「いじめ追放宣言書」を作成しました。いじめのない、安心できる学校生活について学校全体でこれからも考えていきたいと思います。

11月28日(火)掲示物作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7・8組では、季節に合わせた廊下の掲示物を作成しています。今は、12月の掲示用として、サンタクロースや雪だるまなどを折り紙で作っています。今週末には12月になりますので、掲示物の張替えを行います。どんな掲示物ができあがるか、とても楽しみです。

11月24日(金)PTAあいさつ運動

 本日、PTAあいさつ運動が行われました。
 先週から朝の気温がぐっと下がり、冷え込みが厳しくなってきていましたが、予想よりも和らいだ朝となりました。連休の間となった今日、来校いただき、登校する子どもたちに声をかけてくださった皆様、ありがとうございました。また、ボランティア参加もあり、にぎやかな朝となりました。
 PTA役員、学級委員、ボランティア参加者の皆さま、お忙しい中ありがとうございました。次回は12月8日(金)、2学期最後のあいさつ運動となります。ぜひ、皆様のご参加お待ちしております。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日(水)今日の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
期末テストを終え、各教科でテストが返却されました。自分が何を間違えたのか、同じ間違いをしないために何をしていけばよいのかについて明らかにし、これからの授業に臨みましょう。

11月21日(火)中庭の花壇

 7、8組が作業の時間に、パンジーとデイジーの花を中庭の花壇に植えました。まず花壇の中に配置を考えて苗のポットを置き、ポットを置いた場所の土を少し掘り、肥料を入れて苗を植えていきました。これから花壇にかわいい花が咲いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(火)集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の集会は,表彰伝達と委員会からの連絡を行いました。
表彰は,赤い羽根協賛児童生徒作品コンクールポスターの部,尾張教育研究会書写作品コンクールの入賞者に伝達をしました。

委員からの連絡は以下の内容です。
○環境委員会
・赤い羽根共同募金の報告とお礼
○生活委員会
・登下校時の通行について、徒歩、自転車それぞれルール・マナーを守る
・校内の歩行を互いに気遣って整然と行うことが地域での行動につながる
○生徒会執行部
・会長…ABC計画(Active Believe Challenge)と今後の企画・活動予定
・副会長…テスト後も健康管理をしっかりする

11月20日(月)小中交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 千秋中学校区の3小学校の児童を本校に招いて、小中交流会を行いました。屋内運動場で、小学生と中学生が一緒になって「玉入れ」「ボール運び」「台風の目」「フラフープリレー」「棒わたし」を赤白チームに分かれて競い合いました。司会やルール説明などは中学生が中心となって行いました。小学生のみなさんが楽しく活動してくれたことが何よりうれしかったです。また、小学校の先生方に中学生になって成長した姿を見せることができました。中学生のみなさん、準備から片付けまで、本当にありがとうございました。

11月16日(木)道徳の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の2年生の道徳の授業では、「学校を良くするために」というテーマで考え、話し合いました。
「当たり前のことをみんなが当たり前にできるようになりたい。例えば、名札をつけるとかロッカー内の整頓とか先生に言われなくてもできるようにしたいよね。」や「挨拶がもっとできる学校にしたい。」、「掃除もまだまだできるよね。」などの意見が出ていました。
これからの千秋中学校を担う2年生。より良い千秋中学校を目指し、一人一人が意識高く生活してほしいと思います。

11月14日(火)質問教室 できたい,わかりたい

画像1 画像1
画像2 画像2
生徒たちにとって,学校はやはり「学びの場」です。業後のわずか10分でありますが,一つでも二つでも,できること,身に付けることを増やして帰宅しようと,機会を有効に使っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立千秋中学校
 校長:内田 正弥
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字高須2982番地
TEL:0586-28-8763
FAX:0586-76-1560