最新更新日:2024/06/12
いーなかさ 千秋「命を大切に。仲間を大切に。感謝できる。最後までやりきる。千秋中生としての自覚。」そして「本気の千秋」。【自ら】【共に】【互いに】を意識した行動を。

6月28日(水)期末テスト翌日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日で期末テストが終了しました。
今日からは答案の返却が始まりました。
もちろん一番気になるのは点です。点は,範囲における総合的な到達度です。
身に付けたと思っていたが身に付いていなかったことや思いのほか身に付いていたことなど,内容に目を向けた振り返りをしっかりしてほしいと思います。
ここでの振り返りが,1学期の残り,夏休み,そして2学期の学習に影響を与えていきます。

4月に課題として出した目標達成シートの1学期時点での達成度について,昨日各学年Classroomにストリーム配信しました。時間を見つけて取り組んでほしいと思います。

6月23日(金)PTAあいさつ運動

 本日、3回目のPTAあいさつ運動が行われました。雨が心配される中、登校する子どもたちに声をかけてくださりありがとうございました。今回もボランティア参加があり、にぎやかなものとなりました。
 PTA役員、学級委員、ボランティア参加者の皆さま、お忙しい中ありがとうございました。次回は7月7日(金)です。ぜひ、皆様のご参加お待ちしております。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(水)授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の美術では,絵の具と水による明るさや色の出し方について,手本を見て感動していました。説明の中に,絵の具に水を足すときの混ぜ方で,ちょっとした数学が出てきたのが印象的でした。数学はいろいろな教科や生活で生きています。数学を使うことにより,美術における表現の豊かさが広がります。

6月21日(水)授業の様子

画像1 画像1
2年生の音楽では箏の演奏に挑戦しています。弦を弾き,独特の響きを感じ取っています。

6月20日(火)授業の様子

画像1 画像1
テスト週間に入っています。授業にも、集中して取り組むことができています。
家庭では,計画に対して自分がどのくらい進んでいるかを毎日確認するとともに,内容面でも範囲表をうまく活用して到達度を自己評価して学習を進めてほしいと思います。そうすれば,テスト後の振り返りでも,さらに学習をすることができます。

6月19日(月)今日の千秋中学校

画像1 画像1
今日は、期末テスト範囲発表です。特に1年生は9教科テストは初めてです。計画的に学習をしましょう。写真は体育のバレーボールの様子です。

6月19日(月)授業の様子

3年生体育科の授業はバレーボールです。技能はもちろん互いの声掛けによって,「うける・ひろう」「つなぐ」「かえす」基本的な味わいを学習しています。
1年生社会科の授業は「宗教のおこり」です。古代文明や人々の生活との関連を追究しています。
2年生英語科は不定詞です。形容詞的用法で「〜するための」のような英語表現を学んでいます。その前に副詞的用法を学んでいるため,その違いは国語の学習と結び付けて理解しなければなりません。(英語だけで理解できれば一番よいのですが。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(金)授業の様子

1年生と7・8組の授業の様子です。社会科はギリシャ・ローマの文明,数学科は素因数分解,国語科は比喩,英語科は数をたずねること,理科は電池の直列つなぎ・並列つなぎについて学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(水)研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の5限に教育実習生の研究授業がありました。「夏の思い出」という題材を使い、どのように歌うと曲の雰囲気に合うかをグループで考えました。どのグループも自分の考えをもち、積極的に思いや考えを伝えあっていました。発表の際も表現方法とそう考えた理由をはきはきと話すことができていました。

6月14日(水)教育実習生研究授業

1時間目に社会科専攻の教育実習生が研究授業を行いました。
中部地方のうち,北陸の産業についての学習でした。一口に多面的・多角的な見方や考え方でとらえるといっても,主体的にどう学ばせるか,以後に生かしたり広げたりする深い学びをどうデザインするかが大切になってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日(火)学年Classroom

画像1 画像1
各学年のClassroomは,お知らせの配布をはじめとして,総合的な学習の時間や道徳科で使用する資料のアップに使用しています。紙とは違って,なくすことはありません。何度でも簡単に読んだり確認したりすることができます。
また,市や学校,教科からのアンケート調査にも使用しています。

6月13日(火)集会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝の集会の様子です。陸上大会の表彰や、図書委員・放送委員会からの発表がありました。各学級では、表彰される人を拍手でたたえたり、話をする人のほうをしっかり見て聞く様子が見られました。

6月9日(金)授業の様子

2年生体育の様子です。ハンドボール(ゴール型)の学習を進めています。
ゴールやルールを工夫し,友達と連携して活動に取り組めるようにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日(金)PTAあいさつ運動

 本日、2回目のPTAあいさつ運動が行われました。蒸し暑い中、登校する子どもたちに声をかけてくださりありがとうございました。今回はボランティア参加もあり、にぎやかなものとなりました。また、あいさつ運動終了後には、校長室にお立ち寄りいただいたり、校舎内を見ていただいたりしました。
 PTA役員、学級委員、ボランティア参加者の皆さま、お忙しい中ありがとうございました。次回は6月23日(金)です。ぜひ、皆様のご参加お待ちしております。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日(水)野外キャンプ

ひるがの高原に向けて出発です。ひるがの高原スキー場には10:30頃到着予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月7日(水)野外キャンプ

バスに向けて出発です。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月5日(月)修学旅行のアジの干物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の午前中に、アジの干物が届きました。3年生の生徒が持ち帰ります。さっそく今日の晩御飯などで、お召し上がりください。

6月3日(土)3年生修学旅行帰着について

3年生の保護者の皆様へ

 修学旅行のバスは、16:35岐阜羽島駅を出発しました。JA千秋支店到着は、17:15ごろの予定です。
 土曜日でもあり、道の状況により時間がかかることが予想されます。
 降車場所に近づいた際に、再度配信いたします。中学校へ車で迎えにみえる保護者の方は、お気をつけてご来校ください。なお、晴天時の対応で行います。

6月3日(土)3年生修学旅行について

3年生の保護者の皆さま

 修学旅行の帰着につきまして、たいへんご心配をおかけしております。
 新幹線の降車駅は、当初の予定通り岐阜羽島駅となりました。
 先ほどお知らせしたとおり、12:33東京発「ひかり643号」に乗車予定、14:29岐阜羽島着の予定ですが、現在、午前の新幹線が運転見合わせ中のため、発車時刻、到着時刻、列車変更があるかもしれません。詳細につきましては、わかり次第お伝えいたします。

6月3日(土)3年生修学旅行について

3年生の保護者の皆さま

 修学旅行の帰着につきまして、たいへんご心配をおかけしております。
 本日の帰着は、12:33東京発「ひかり643号」に乗車予定、14:29岐阜羽島着の予定です。
 ただし、現在、午前の新幹線が運転見合わせ中のため、発車時刻、到着時刻、列車変更があるかもしれません。また、バス等の手配状況により降車駅の変更も考えられます。詳細につきましては、わかり次第お伝えいたします。
 なお、明日については休養日とし、3年生および職員の部活動はなしとさせていただきます。また、6月5日(月)の授業は、10:15登校完了、3限からの開始とさせていただきます。どうぞご理解いただきますようお願い申し上げます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立千秋中学校
 校長:内田 正弥
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字高須2982番地
TEL:0586-28-8763
FAX:0586-76-1560