最新更新日:2024/06/03
いーなかさ 千秋「命を大切に。仲間を大切に。感謝できる。最後までやりきる。千秋中生としての自覚。」そして「本気の千秋」。【自ら】【共に】【互いに】を意識した行動を。

12月28日(木)今年も残すところあとわずか

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ今年も終わりが近づいてきました。今年の部活動は、今日で最後となります。活動の最後に、一年の感謝の気持ちを込めて部室の掃除をしている部活もありました。来年は、勉強、運動ともに飛躍の年となるように、学校全体で頑張っていきたいと思います。新年もよろしくお願いします。

12月27日(水)穏やかな年の瀬

 今年も今日をいれてあと5日となりました。学校での部活動も今日・明日の活動で年末年始の休みに入ります。今日は、ソフトテニス部、サッカー部、剣道部、卓球部、文化総合部が学校で活動し、バレーボール部とバスケットボール部が練習試合に出かけていました。今年は、冬休みに入っても風がなく暖かい日が続いているので、部活動がとてもやりやすそうでした。寒い時期に基礎体力や技術をしっかり身につけて、春以降の大会で力が発揮できるようにしていってほしいと願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月26日(火)本日の千秋中学校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 気温が低く寒い一日となりましたが、学校では、ソフトボール部、ソフトテニス部、卓球部、バスケットボール部、文化総合部の生徒が活動し、一生懸命に取り組んでいました。厳しい冬ですが、『今』の頑張りが次につながるはずです。
 2023年も残りわずかとなりました。残り少ない日を大切に生活してほしいです。

12月19日(火)図書館の様子

画像1 画像1
 図書館では、冬休みに借りる本を探す生徒がたくさんいました。「小さな本」から「大きな世界」が広がる読書。素敵な本の世界を楽しんでください。

12月15日(金)給食時の違い

画像1 画像1
画像2 画像2
上と下の写真では,何が違うでしょうか。

まず,学年が違います。上は2年生のある学級で,下は3年生のある学級です。
もちろん,メニューは一緒です。そのほかに,どこかに違いが…。
(ヒント:学年が違うから違うわけではありません。学級によって違います。)
その違いは,どうやって生まれたのか,誰のどんな判断だったのか。

学校生活はおもしろい。いろんな経験が生かされたり,決められている通りに行ったり。

今日は,クリスマスデザートがついていたためか,12月最高の914kcal設定です。
そして,安心してください。今日も「にんじん」が入っています。

〜学校給食献立あれこれ〜
今日の冬野菜のクリームスープには,はくさいが入っています。はくさいは,なべ料理に欠かせない野菜のひとつですが,いため物や汁物など,さまざまな料理に使えます。一年中出回っていますが,一番おいしい旬は10月から2月の寒い時期です。

12月13日(水)登校前の学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝晩、寒い日が続いています。千秋中生は毎日元気に登校しています。
一日の寒暖差が大きいです。体調管理をしっかりとし、感染症の予防をしましょう。
写真は今日の登校前の様子です。

12月12日(火)理科の授業

2年生は電磁誘導,1年生はバネの伸びと力の関係について学習しています。
どちらも,何かと何かの関係について考え,実際に確かめて性質や関係性を探る内容です。
見るだけ,やるだけでは終わらず,記録をしっかりとって,その記録を振り返り,まとめていくことが大切になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(火)本日の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は昨日4教科の学年末テストが終わり、今週末にはiテスト、来週には5教科の学年末テストが控えている中、とても元気に活動をしていました。
何事にも全力で頑張る3年生の姿勢はすばらしいです。

12月8日(金)図書館からの挑戦状

図書館前の廊下には,問題が掲示されています。
ときどき確認しにいき,図書館に立ち寄って,気になる本を手にとって借りてみましょう。
冬休み用に借りる本はもう決まっていますか。

問題の解答は図書館前に。または,友達と相談して。
画像1 画像1

12月8日(金)朝のST

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の朝のSTにて3年生に「インターネットと人権について」という冊子を配付しました。SNSでどのようなトラブルが起こるか、未然に防ぐためにどうするかを再確認しました。
ご家庭でも話題にしていただけると幸いです。

12月8日(金)PTAあいさつ運動

 本日、PTAあいさつ運動が行われました。
 最近一番の冷え込みを感じる朝となりました。しかし、太陽の眩しさと澄んだ空気は、冬ならではの清々しさを感じました。PTA役員、学級委員、ボランティア参加者の皆さま、お忙しい中ありがとうございました。

 さて、本日で2学期のあいさつ運動は終わります。新年最初のあいさつ運動は、1月12日(金)です。ぜひ、皆様のご参加お待ちしております。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月7日(木)LGBTQについての講演

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、LGBTQについての講演を聞きました。近年よく耳にするようになった言葉ですが、まずは正しい知識をもつこと、そして、性にとらわれずに多様性を認め合うことが、これからの社会を生きていく上で大切になってきます。今日の講演が、自分と周りの人が互いに認め合い、支え合い、助け合うきっかけになればと思います。

12月6日(水)保護者会最終日

画像1 画像1
3日間の保護者会ありがとうございました。
この機会にお子様との会話をたくさんしていただき、3学期に向けて目標を立てることができればと思います。
短い時間で伝えきれないこともあったかと思います。お気づきの点がございましたら、いつでもお知らせください。

12月5日(火)美術の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の3年生の美術の授業では、名画鑑賞からレポート作成に取り組みました。作品について調べたことや模写を、美しいレイアウトになるように一生懸命に制作していました。今から完成が楽しみです。

12月5日(火)交通事故防止のためにご一読ください。

画像1 画像1
生徒、保護者のみなさまへ

 12/2(土)夜8時前、一宮市内で自転車を運転していた中学生と軽自動車が衝突するという事故がありました。自転車に乗っていた中学生は頭を強く打ち、意識不明の重体だそうです。

 中学生が渡ろうとした交差点には「一時停止」の標識があったそうです。また、交通事故が起こった際、残念ながらヘルメットを着用していなかったようです。

 日が落ちるのが早くなり、暗い時間に自転車を乗ることも増えてくると思います。暗くなる前に帰宅すること、暗くなってからは外出しないことが原則ですが、塾や習い事などで仕方がないこともあると思います。次のことについて、明るいとき以上に注意するようにしましょう。

◆一時停止標識のあるないに関わらず、左右の安全確認をしっかりと行う。
◆ヘルメットをかぶり、自転車の走行帯を守って運転する。

 人権週間で相手を傷つけないことを意識していると思います。あなた自身が身を守ることもとても大切です。手間を惜しまないでください。そのひと手間であなた自身を救います。

12月4日(月)休み時間の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 休み時間の様子です。感染症予防のため、窓を開け、換気に努めています。冷たい空気の中でも生徒は次の授業の準備をしたり、笑顔で話をしたりするなど、元気に過ごしています。乾燥に気を付けて水分をとり、給食を好き嫌いせずにしっかり食べるなどして、健康管理にも気を付けたいと思います。

12月1日(金)いじめ追放宣言 ~人権週間~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校では、今週の火曜日から来週の月曜日まで、「人権週間」ということで、人権について考えるさまざまな取り組みをしています。本日の6時間目は、各学級ごとに議員を中心に「いじめ追放宣言書」を作成しました。いじめのない、安心できる学校生活について学校全体でこれからも考えていきたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立千秋中学校
 校長:内田 正弥
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字高須2982番地
TEL:0586-28-8763
FAX:0586-76-1560