郡山一の中学校〜向上心〜(1)高い志も持ち、目標に向かって努力できる守中生(2)自分の意見を主張できる守中生(3)失敗を恐れず何事にも積極的に取り組む守中生

尚志高等学校のカレンダーより

本校3年・本郷さんの作品が、尚志高等学校のカレンダー(令和6年3月)に掲載されています。作品のタイトルは「芽吹きを待つ」です。
画像1 画像1

ICT出前講座〜スタディサプリ研修会〜

2月13日(火)午後に「ICT出前講座〜スタディサプリ研修会〜」を実施しました。郡山市教育研修センターの矢吹指導主事と柳沼指導主事を講師にお招きし、「スタディサプリ」の活用方法についてご指導いただきました。生徒たちのタブレット端末に宿題を配信し、動画を視聴したり確認テストに取り組んだりして、学力の向上に努めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭からも元気な声が聞こえてきます

2月5日(月)午後からの降雪により、校庭にも雪が積もりました。6日(火)や7日(水)の昼休みには、校庭で元気よく遊ぶ守中生の姿が見られました。みんなとても楽しそうです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪かきボランティア(その2)

ボランティアの皆さんのおかげで、午前8時前には昇降口や駐車場周辺もとてもきれいになりました。どうもありがとうございました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪かきボランティア(その1)

昨日午後からの降雪により、学校周辺にもかなり雪が積もりました。午前6時過ぎから先生方が雪かきを始めると、登校してきた生徒の皆さんが次々と自主的に雪かきを手伝ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもの性被害防止に係る啓発リーフレットについて

文部科学省が警察庁と連携し、「ネットには危険がいっぱい!」啓発リーフレットを公開しました。最近のインターネットを通じた被害状況等を踏まえて作成されたものとなっておりますので、保護者の皆様もぜひご覧ください。

こちらをクリックしてください
 ↓
子どもの性被害防止に係る啓発リーフレット「ネットには危険がいっぱい!」

令和5年度 郡山市公立学校教職員研究物展

2月1日(木)まで郡山市郡山公会堂において「令和5年度 郡山市公立学校教職員研究物展」が開催されています。平日は午後7時まで一般公開されておりますので、保護者の皆様も、お気軽にお立ち寄りください(入場は終了時刻の30分前までとなっております)。

こちらをクリックしてください
 ↓
令和5年度 郡山市公立学校教職員研究物展のお知らせ

かわいらしい「雪だるま」

今日は雪が降り、昨日よりも寒さが厳しい一日となりました。そのような中でも、昼休みに校庭で元気よく遊ぶ生徒たちの姿が大変印象的でした。写真にある「雪だるま」は、生徒たちとアントニオ先生が協力して作ったものです。とてもかわいい表情をしていますね!!
画像1 画像1

いよいよ3学期が始まります

1月7日(日)の夜には雪が降り、厳しい冷え込みとなりました。校庭や体育館にも少しだけ雪が残っています。まもなく3学期が始まります。目標を達成することができるよう、3学期も一日一日を大切にして過ごしていきましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鈴木先生、ようこそ守山中学校へ

本校の養護助教諭として、鈴木里彩先生が本日(11月1日付)着任いたしました。どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

石崎先生、お世話になりました

本校の養護助教諭として勤務いただきました石崎先生が10月31日をもってご退職されることになりました。子どもたちが健康に、そして安心・安全に過ごすことができるようご尽力いただきましたことに、心より感謝申し上げます。石崎先生、どうもありがとうございました。
画像1 画像1

泉先生、ありがとうございました!

4週間にわたって行われた「教育実習」が20日(金)、最終日を迎えました。泉先生には主に1学年を中心に授業を実践していただきました。大学卒業後に教壇に立った際には、ぜひ今回の実習で学んだことを生かしていただけたらと思います。泉先生、どうもありがとうございました!!
画像1 画像1

教育実習が始まりました

教育実習(後期)が9月22日(金)より始まり、泉先生が実習を行っています。泉先生は本校の卒業生で、保健体育科の教員を目指して日々頑張っています。所属学級は1年1組になります。4週間、どうぞよろしくお願いいたします!!
画像1 画像1

うつみね1組の授業より〜作業〜

うつみね1組では、作業「フェルトアート」の学習を行っています。授業をとおして、集中力や手先の巧緻性を身につけることができました。また、授業を参観された郡山市教育委員会と県中教育事務所の皆様に、生徒たちが自ら製作した作品をプレゼントさせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

うつみね2組の授業より〜英語科〜

うつみね2組では、英語科「どこにあるかを説明しよう」の単元の学習を行っています。授業をとおして、on・in・under・byの前置詞による場所の説明をすることができました。
画像1 画像1

うつみね2組の授業より〜数学科〜

うつみね2組では、数学科「いろいろな計算問題に挑戦してみよう」の単元の学習を行っています。授業では、様々な問題を解きながら、これまでに学習した計算のしかたやきまりについて確認することができました。
画像1 画像1

初等中等教育段階における生成AIの利用に関する暫定的なガイドライン(概要版)

郡山市教育委員会より依頼文書が届きましたので、お知らせいたします。

↓ こちらをクリックしてください
初等中等教育段階における生成AIの利用に関する暫定的なガイドライン(概要版)

本日は「七夕」です

学校司書の松崎さんより笹を提供いただき、短冊に願いごとを書いて、生徒昇降口前に飾りました。うつみね学級の皆さんが作った折り紙の飾りも、とてもきれいです。明日の授業参観で来校された際に、ぜひご覧ください!!
画像1 画像1
画像2 画像2

大原さん(SSS)が着任されました

大原昭市さんが本校のスクール・サポート・スタッフ(SSS)として7月3日(月)に着任されました。大原さんには配付物の印刷等の業務にあたっていただいています。どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

あっという間の3週間でした〜教育実習終了〜

先月22日(月)から始まった板倉先生の教育実習が、9日(金)で最終日を迎えました。授業等を通して、多くのことを学んだ3週間だったのではないかと思います。板倉先生、どうもありがとうございました。またお会いできる日を楽しみにしています!!下の写真は、職員室でのあいさつと、最終日に板倉先生と1年3組全員で撮った記念の一枚です。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 卒業式準備
3/13 第77回卒業証書授与式
3/15 県立高校前期選抜試験合格発表
3/17 家庭の日
郡山市立守山中学校
〒963-1162
福島県郡山市田村町山中字団子田177−2
TEL:024-955-3108
FAX:024-955-3132