郡山一の中学校〜向上心〜(1)高い志も持ち、目標に向かって努力できる守中生(2)自分の意見を主張できる守中生(3)失敗を恐れず何事にも積極的に取り組む守中生

1学年の授業風景〜学年末を迎えて〜

1年1組・国語科(写真上)、1年2組・美術科(写真中央)、1年3組・音楽科(写真下)の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「武道」柔道の授業より〜保健体育科・その2〜

タブレット端末等のICTを活用し、グループの仲間や自身の動きを分析して、気づいたことを相手に伝え、抑え込みのポイントについて理解を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「武道」柔道の授業より〜保健体育科・その1〜

保健体育科の授業では、「武道」柔道の学習を行っています。2月2日(金)に行われた1学年の授業では、抑え込みの条件を理解し、効率よく相手を抑えるポイントを見つけることができることをねらいとして、柔道の学習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伝統音楽のよさを味わおう〜1年3組・篠笛〜

23日(火)2・3校時の音楽の授業で、1年3組の「篠笛教室」を実施しました。先週に引き続き、講師の村上さんよりご指導をいただきました。守山地区の伝統音楽にふれることができ、大変勉強になりました。村上さん、どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思春期講座〜1学年〜

本日22日(月)6校時、1学年の総合的な学習の時間に西校舎3階ホールにおいて「思春期講座」を実施しました。講師に宗形初枝先生をお招きし、「思春期の心とからだ」についてお話いただきました。宗形先生のお話から、思春期の心とからだの変化や生命について理解するとともに、お互いの気持ちを理解したり、自分の気持ちを伝えたりしてよりよい人間関係を築くことの大切さを学ぶことができました。宗形先生、どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伝統音楽のよさを味わおう〜1年2組・篠笛〜

昨日(1年1組)に引き続き、本日は1年2組・音楽科の授業で「篠笛」の学習を行いました。講師の村上さんよりご講義をいただき、全員で演奏しました。きれいな音色が音楽室中に響き渡っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伝統音楽のよさを味わおう〜1年1組・篠笛〜

本日2・3校時、音楽科の授業で1年1組の皆さんが「篠笛」の学習に取り組みました。今年度も講師に村上さんをお招きし、篠笛についてご講義いただいた後、全員で演奏を行いました。なお、明日17日(水)は1年2組、来週23日(火)は1年3組の授業でご指導いただく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年集会(1学年)〜2学期を振り返って〜

2学期末に行われた学年集会では、学年運営委員を代表し、委員長の有我さんが学年の課題を発表しました。事前にホワイトボードに書いて、わかりやすい発表に努めていて、大変立派でした。また、各学級代表が2学期の生活を振り返る作文を発表しました。1組代表は鈴木君、2組代表は遠藤さん、3組代表は岸波君です。それぞれが2学期に頑張ったこと、3学期は2学期よりも成長したいという意欲にあふれた作文発表で、皆さん立派でした!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学年・数学科の授業より〜「平面図形」〜

1学年・数学科「平面図形」の単元では、基本の作図を使って問題を解決することをねらいとして授業を行いました。3つの基本の作図をとおして、点と点、点と直線、直線と直線から等しい距離にある場所を見つけ、問題を解決することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学年・保健体育科の授業より〜「欲求不満とストレスへの対処」〜

1学年・保健体育科「保健分野(欲求不満とストレスへの対処)」の単元では、ストレスに適切に対処するためには、ストレスの種類や自己の状況に応じて対処法を選び取ることが大切であることを理解することをねらいとして授業を行いました。タブレット端末等を活用しながら、ストレスの対処法について個人で考えたことを互いに伝え合うとともに、それぞれの特性や効果について、協力しながら分類することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学年・数学科の授業より〜「方程式」〜

1学年(うつみね2組)・数学科「方程式」の単元では、既習事項(移項の仕方、+と−のたし算、+と−のわり算)を組み合わせて、方程式の問題を解くことをねらいとして授業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学年・音楽科の授業より〜「魔王」〜

1学年・音楽科「魔王」の単元では、詩の内容や音楽の特徴に注目し、登場人物の心情をイメージしながら鑑賞することをねらいとして、モニターやタブレット端末等を活用しながら授業を行いました。また、授業では学習支援アプリ「ロイロノート」を活用し、登場人物の心情のイメージを全員で共有することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学年・英語科の授業より〜「Let's Talk 2」〜

1学年(うつみね2組)・英語科「Let's Talk 2」では、相手の体調についてたずねたり、自分の体の不調について説明したり、それに対して指示をすることをねらいとして授業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学年・英語科の授業より〜「Let's Listen 1」〜

新年明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。2学期末までに行われた授業の一部を紹介します。1学年・英語科「Let's Listen 1」では、留学生がどのような人かを理解するために、その人の基本情報や好きなスポーツについて、必要な情報を聞き取ることをねらいとして、タブレット端末等を活用しながら授業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしいハンバーグができました

1学年の技術・家庭科(家庭分野)の授業で「調理実習」を行いました。今回は、1年2組の皆さんがハンバーグや粉ふきいも等を作りました。どの班も協力しながら、おいしく調理することができました!!
画像1 画像1

食育講座〜1年〜

12月4日(月)6校時、3階ホールにおいて「食育講座」を実施しました。郡山市中学校第二給食センターで勤務されている栄養教諭の関和裕子様を講師にお招きし、食事の重要性やバランスのよい食事のとり方等について、お話をいただきました。関和先生のお話から、健康な生活や望ましい食習慣を実現するためには何が必要かを考えることができました。関和先生、どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふるさとの歴史を学ぶ〜1年・総合学習〜

27日(月)5・6校時の総合的な学習の時間では、佐藤新一先生を講師にお招きし、3階ホールにおいて「ふるさとの歴史を学ぼう講演会」を実施しました。守山地区とその周辺の歴史について、タブレット端末も活用しながら、佐藤先生のお話をとおして様々なことを学ぶことができました。佐藤先生、どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学年・調理実習より〜技術・家庭科〜

1学年の技術・家庭科(家庭分野)の授業で調理実習を行いました。下の写真は、1年3組の皆さんが「ハンバーグ」、「粉ふきいも」、「にんじんのバター煮」を作っている様子です。どの班も協力しながら、3品ともにおいしく作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「自分のよさ」「友だちのよさ」とは?

1学年の学級活動の時間に、「自分のよさ・友だちのよさ」を題材として学習を行いました。授業をとおして、自分のよさや個性を理解し、生活や将来に役立てていこうとする気持ちを養うとともに、他者のよさや個性を伝え合い、互いに尊重し合って集団生活を送ることの大切さを学ぶことができました。下の写真は、1年2組での授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学年「特別の教科 道徳」の授業より

教育実習生の泉先生が、保健体育科に続いて「特別の教科 道徳」の授業を行いました。1年1組の皆さんが、資料「銀色のシャープペンシル」をもとに、心の弱さと良心の間で葛藤する主人公に自分を重ね、弱さを乗り越えて人間として生きることの喜びについて改めて考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 県立高校前期選抜試験合格発表
3/17 家庭の日
3/20 春分の日
郡山市立守山中学校
〒963-1162
福島県郡山市田村町山中字団子田177−2
TEL:024-955-3108
FAX:024-955-3132