ようこそ、赤木小のホームページへ! いつも赤木小をご支援いただき、誠にありがとうございます。 心より感謝申し上げます!

災害支援御礼 赤木小PTAより

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校が台風19号による水害に見舞われた際、大島小PTAの皆様と、桃見台小PTAの皆様から、多大なるご支援をいただきました。

 コロナ禍のため御礼が遅れてしまいましたが、先日、ようやく御礼に伺うことができました。

 子どもたちが復興した畑で育てた朝顔の種と御礼のお手紙、それに御礼のプレートを贈らせていただきました。

 皆様のご支援のおかげで、今の赤木小学校があります。本当にありがとうございました。

 ※ 他にもご支援いただいた桜小学校のPTAの皆様には、後日御礼に伺う予定です。

ウリン写真立て贈呈式 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ウリン写真立て贈呈式の続きです。

 また一つ、赤木小学校での思い出が増えましたね。

ウリン写真立て贈呈式 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月に「復興支援 卒業記念ウリンベンチ製作」でお世話になった大阪の林田順平商店様と郡山市のワークスK様から、今度は卒業記念としてウリンの写真立てが6年生にサプライズで贈られました。

 ウリンは非常に丈夫な木で、ウリンで作った製品は50〜100年は保つそうです。ウリンのように、赤木小学校での思い出が長く心に残りますように、という願いを込めて、みんなで撮った記念写真も一緒に贈呈されました。

 林田順平商店の社長さんから、ウリンなどの端材を無駄なく、上手に使うことが環境破壊を防ぐことになるというお話をいただきました。6年生も環境を守る大切さについての思いを新たにしたようです。

 大変立派な写真立てで、子どもたちも手に取って驚いていました。林田順平商店様、ワークスK様、本当にありがとうございました。

3/11 〜3.11を忘れない〜パート2

 1年生から3年生は2階の特別教室で校長先生からのお話を聞きました。まだ産まれていなかった子どもたちに当時の様子を伝えられるよう、大きめの写真や文字を提示し、子ども達は、真剣に見入っていました。これからも復興への道は続きます。この震災を機に、防犯意識も高まったのではないでしょうか。子ども達にも、復興に尽力された方々への感謝の思いや、これからの社会を担う子ども達へ自分たちにできることは何かを考えさせられる機会となりました。14時46分には、全職員と児童で黙とうをいたしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/11 〜3.11を忘れない〜パート1

 あの東日本大震災から10年の今日・・・4校時に校長先生より全校児童へ「3.11を忘れない〜10年前のおはなし〜」をテーマにお話をいただきました。
 6年生は、コスモホールで直接校長先生から話を聞き、5年生は音楽室、4年生は理科室でリモートで話を聞きました。震災のあったころの5、6年生は、1〜2歳、4年生は、赤ちゃんだったころでしょうか。この10年間、福島の復興に尽力し続けてきた保護者や地域の皆様に感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

玉木さんありがとう!!

 今日の全校集会で、玉木元広さんの表彰が行われました。
 玉木さんは退職されてから17年間も赤木小の子どもたちの見守り活動を続けてくださっています。その功績が認められ、今回「小さな親切」運動福島県本部より、賞状が贈られました。本当におめでとうございます。
 雨の日も、風の日も、水害の時も、ずっと子どもたちの安全を見守り続けてくださっている玉木さん、いつも本当にありがとうございます。これからも、どうぞよろしくお願いいたします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生ありがとうの会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、「6年生ありがとうの会」が行われました。
6年生への感謝の気持ちが伝わる素晴らしい内容でした。
1、2年生はリモートでの参加となりましたが、5年生の臨場感のある撮影映像を見ることで、その場で見ている感じで参加できたのではないでしょうか。

授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、お足元の悪い中お越しいただきまして、誠にありがとうございました。
お子様の成長を感じられた瞬間がたくさんあったのではないでしょうか。

第2学期終業式

12月23日(水)に第2学期終業式が行われました。
密を避けるため、1,4,5,6年生と特別支援学級が体育館に集まり、2,3年生がリモートで実施しました。
4,5,6年生の代表が、2学期の反省や冬休みの抱負を発表してくれました。コロナ禍の中、それぞれの学年で今できることを一生懸命頑張ってきたことがよくわかる、素晴らしい発表でした。
いろいろ大変だった2学期ですが、よい形で締めくくれたのではないかと思います。
3学期も赤木小のみんなで力を合わせて、困難を乗り越えていきましょう。
皆様、どうぞよいお年をお迎え下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/4 合奏部の練習風景

合奏部はいよいよ新曲の練習がスタートしました!ディズニーのアラジンメドレーに挑戦しています。

ちょっぴり難しいし、練習時間も少ない状態ですが、みんなで工夫しながら練習をしています。5、6年生は一生懸命に4年生等の新メンバーを指導しながら、自分の練習もしています。素晴らしい努力です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鑑賞教室〜アウトリーチプログラム〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月24日(火)に、山形交響楽団ブラスクインテッドの皆さんをお招きして、鑑賞教室が行われました。

 これは、郡山市文化センターの「文化のアウトリーチプログラム・芸術宅配便」事業として、昨年水害に遭った赤木小の子どもたちを励ますために、特別に企画されたものです。

 密を避けるために、上学年と下学年に分かれて演奏を聴かせていただきました。5つの金管楽器が奏でる絶妙なハーモニーに、みんなうっとりと聞き入り、とても豊かな時間を過ごすことができました。合奏部の子は食い入るように楽器を見つめており、演奏者の方から驚かれていました。

 山形交響楽団ブラスクインテッドの皆さんは、合計で1時間以上も演奏してくださいました。本当にありがとうございました。今回の企画を考えてくださった文化センターの皆様にも、心から感謝申し上げます。多くの方々が赤木小を応援してくださっていることを、またひとつ実感できました。

全校集会実施

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月13日(金)に、全校集会を実施しました。

 密を避けるため、今回は1〜3年生が体育館に集まり、4、5、6年生はリモート参加で行いました。

 撮影担当の星先生のカメラワークの良さ?もあり、リモートでも全員しっかり参加することができました。表彰された皆さんに対する温かい拍手が、どの教室からも聞こえてきました。

 まだまだ通常通りの活動は難しい状況ですが、工夫しながらできる活動を増やしていきたいと考えています。

共同募金運動への表彰状をいただきました

画像1 画像1
 11月11日に郡山市社会福祉協議会様より、赤木小学校が長年にわたり共同募金運動に協力してきたことに対する表彰状をいただきました。

 共同募金活動は児童会が中心となり、赤木小学校全体で継続して取り組んできましたので、大変うれしく思います。これまでの先輩方の活動があってこそいただけた表彰状だと思います。

復興交流2020 卒業制作・ウリンベンチ製作 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上の写真…電動工具の使い方など、丁寧に教えていただきました。

中の写真…作業終了後、全員で感謝の言葉をお伝えしました。

下の写真…完成したベンチです。子どもたちのメッセージが書いてありますので、学校にいらしたときにぜひ読んでみてください。

復興交流2020 卒業制作・ウリンベンチの製作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月11日に6年生の卒業制作として、ウリンベンチの製作が行われました。

 これは、大阪の林田順平商店様が中心となり、郡山市のワークスK様や全国の製材会社の皆様が協力して、災害復興支援として行ってくださったものです。

 台風19号による水害への復興支援として、昨年度も実施予定でした。しかし、新形コロナウィルス感染症による休校のため製作ができず、ベンチの寄贈のみとなりました。今年度は児童がベンチ製作を行うことができて、本当によかったです。

 実施にあたっては、材料や道具の準備をはじめ、新形コロナウィルス感染症対策のフェイスガードの準備まで、すべて林田順平商店様が中心となって行ってくださいました。また、製材会社の皆様は、PCR検査を受けるなどしっかりとコロナウィルス感染症対策を行った上でベンチ製作のお手伝いに来てくださいました。

 これらは、すべて「災害に遭った子供たちの役に少しでも立ちたい」という皆様の思いからしてくださっていることです。ただただ、感謝の言葉しかありません。本当にありがとうございます。

上の写真…作業の説明を聞いています。説明してくださっているのが、林田順平商店の社長さんです。

中の写真…グループごとに製作開始です。

下の写真…水に沈んでいるのが、ベンチに使われている「ウリン」という木です。水に沈むほど密度が高く、大変丈夫で、ベンチも50年は保つというお話でした。

赤木の秋

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 赤木小の木々もすっかり色づき、秋らしい風景となりました。
 今年は台風が少なかったため、紅葉がきれいなのだそうです。
 そういえば、去年の紅葉はどうだったかな・・・。そう考えて、昨年のこの時期は台風19号による水害のため、赤木小学校にいられなかったことを思い出しました。
 学校の風景を眺められる幸せを、しみじみと感じています。

運動会大成功!! その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「徒競走」、みんな全力で駆け抜けました。

 「あかりんじゃんけん」、6年生のお兄さん、お姉さんとじゃんけんして、勝ったらゴールへ! みんな、じゃんけん強かったです。

 「えらんで、どーよ?」 校長先生の出してくださる教を、ドキドキしながら見つめています。

運動会大成功!! その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「赤木の刃」、子どもたちに大受けでした。「紐柱」は誰だ!?

 今年のダービーは、新技「ワープ」が登場し、最後までハラハラドキドキの展開でした。

 リレー前の全校生による「運動会の歌」・・・感動的でした。

運動会大成功!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は待ちに待った運動会でした。雨で1日順延したものの、今日は大変よい天気に恵まれ、素晴らしい運動会を実施することができました。
 新型コロナウィルス感染予防のため、種目数を減らしたり、保護者の参観場所や参観人数に制限を設けたりと、さまざまな対策をしての実施となりました。しかし、皆様のご協力のおかげで、本当にスムーズに、気持ちよく運動会を実施することができました。
 子どもたちの元気と勇気、そして保護者の皆様の学校を見守る温かい眼差しを改めて感じることのできた運動会でした。
 本当にありがとうございました。

天気になあれ

画像1 画像1
画像2 画像2
 土曜日の運動会はちょっと天気が…
昇降口に運動会のポスターとともにテルテル坊主が現れました。児童が願いを込めて作ってくれました。運動会、天気になあれ!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/18 卒業式予行(3・4・5・6年)
3/19 美化活動
3/20 春分の日
3/22 B4:修了式 1〜4・6年給食なし 5年弁当の日
郡山市立赤木小学校
〒963-8006
福島県郡山市赤木町7番41号
TEL:024-932-5305
FAX:024-932-5269