ようこそ、赤木小のホームページへ! いつも赤木小をご支援いただき、誠にありがとうございます。 心より感謝申し上げます!

1月30日の給食が・・・

画像1 画像1
とっても珍しいメニューでした。
  麦ごはん
  タッチョリム
  ナムル
  トック入りわかめスープ

実は、本日1月30日まで全国学校給食週間だったそうです。
この給食週間に合わせて、全国で様々な取り組みがなされています。
郡山では、異国情緒あふれるおいしい献立が提案されたようです。

この機会に、ご家庭でも異国料理を作ってみてはいかがでしょうか?

1月30日 雪!

朝から降り始めた雪。
あれよあれよという間に、すっかり積もってしまいましたね。
久しぶりの積雪に、子どもたちは大はしゃぎ!
思う存分、雪とたわむれていました。

天気予報によると、雪は今夜まで。
月曜日に学校に来るころには、もう溶けてしまうかもしれませんね…。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒指導の先生より

画像1 画像1
始業式で、生徒指導の先生からのお話がありました。

2学期の終業式でお話をした、3つの『じ』に気を付けましょうという事です。
 「じかん」を守る。
 「じけん」に巻き込まれない。おこさない。
 「じこ」 にあわない。

最後の、「じこ」にあわないに関連する事ですが、
登下校するときに横断歩道を渡らない人がいるということです。
いつ、どこで車が来るかわかりません。すごいスピードで飛ばしてくる車もあります。
特に、大きな道路では必ず横断歩道を渡りましょう。
ただし、横断歩道も絶対に安全というわけではありませんよ!
『警戒しながら』横断歩道を渡りましょうね。

それから、通学路ではないところを通っている人もいるようです。
どんな不測の事態があるか、わかりません。
決められた通学路を通るようにしましょう。

決まりを守って、安心・安全第一で学校生活を送りましょうね。

1月8日 第3学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みなさん、冬休みはどうでしたか?
 楽しく、有意義に過ごすことができたでしょうか。

 さて、いよいよ3学期が始まりました。
 始業式での校長先生が言っていましたが、
 6年生にとっては、最後の学期であるとともに、中学生への準備期間でもあります。
 1年生から5年生は、上の学年に進級する準備ですね。
 3学期の51日間、一日一日を頑張ってください。

 さらに、親や先生たちだけではなく、みなさんの周りにはたくさんの大人の人たちがいますね。地域の人たちや見守り隊の人たちもそうです。
 みなさんの事を大切に思って、たくさんの事を教えてくれます。
 そんな大人の人たちの「みなさんを思った言葉」を、しっかりと受け止め、実行しましょうね。

 それでは3学期も、元気に明るく学校生活を送りましょう!

12月22日 第2学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一番長い学期が終わりました。
夏から始まって、秋、冬といろいろな事がありましたね。
校長先生からは、「1学期よりも成長した姿」のお話がありました。
 水泳記録会
 持久走
 委員会
 陸上交歓会
 合奏
 赤木の日・・・
行事以外でも、日々の勉強に取り組む姿勢から、
成長を感じ取ることができました。

おうちでも、2学期の自分を振り返ってみて
さらに、3学期の自分も想像してみましょう。
どんな立派な姿になっているかな?

また、代表児童による作文の発表と、
とてもたくさんの児童への表彰も行われました。

赤木っ子フェスティバル 2

出店も大人気!
くじ引き、輪投げ、射的、綿あめ・・・
行列ができていました。

今回は、6年生も手作りのお菓子や、育てた花を使った飾りなどを販売。
賑わいを見せていましたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(土)赤木っ子フェスティバル 1

毎年恒例となっているステージの、ゲスト出演
今年は演劇集団『ロクディム』さんです!

事前に観客に書いてもらったワードの紙を、ランダムに拾い
それをセリフとしてストーリーを進めていくという、アドリブ劇の
グループです。
とんでもないセリフが飛び出して、でもそれを上手くストーリーに
組み込むのは、さすが!
みんなも大爆笑でした。

そして、「あかりん」もこのアドリブ劇に挑戦!
声はどうしたかって?
そこはもちろん、ロクディムの方がやってくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日 ギフトコンサート

郡山市出身のソプラノ歌手、橋本妙子さんによる
『魂に響くギフトコンサート』がありました。

オペラの主人公になりきってみたり、
きれいな声の出し方を教えていただいたり、
一緒に合唱をしたり・・・
「あかりん」や「がくとくん」をはじめ、たくさんのゲストも登場!
大盛り上がりのコンサートになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤木の日 特設合奏部

演目は
 ベートーヴェン作曲「コリオラン」序曲

特設合奏部にとっては、今年最後の発表です。
今までの練習の成果がにじみ出るような素晴らしい演奏。
体育館だけではなく、聴いている私たちの心にまで響き渡りました。

ちなみに、校歌の伴奏も合奏部が担当してくれました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成26年度 『赤木の日』ー11月1日(土)

今年度の学習発表会『赤木の日』が行われました。

あいにくの小雨でしたが、みんなの表情は晴れやか!
日頃の勉強の成果を見てもらおうと、この日のために何週間も準備を重ねてきました。
いかがでしたか?

各学年の発表は、順次アップしていきますので、お楽しみに!

まずは、「新しい校旗」と「あかりんのうた」が披露されました。

「新しい校旗」は、同窓会・一位会・PTAから贈られました。
とても立派な校旗で、見ているだけで誇らしくなってきます。

「あかりんのうた」は、作曲家の先生と実行委員、6年生が中心となって作り上げた本校オリジナルソングです。
赤木っ子たちの元気な歌声にピッタリな、ステキな曲ですね!
みんなで声を合わせて歌うと、ハッピーになりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日 陸上交歓会出場選手を励ます会

10月2日(木)に、陸上交歓会が行われます。
この大会に出場する6年生のみなさんに、エールを送りました。

集会委員の掛け声に続いて、全校生が力強いエール!
これで、赤木小みんなのパワーも加わったはず。

6年生のみなさん、大会、頑張ってきてくださいね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばれ、水泳部!

画像1 画像1
画像2 画像2
7月29日(火)の水泳交歓会に向け、特設水泳部への選手壮行会がありました。
集会委員と運動会の応援団が中心になって、
エールを送りました!

がんばれ!水泳部!!

大そうじ!

夏休みにはいる前に、お世話になった学校や道具をキレイにおそうじです。
普段のおそうじでは手が回らない、隅々まで丁寧に!

すっかりピカピカになって、気持ちがいいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日 第1学期終業式

今週から、夏休み。
みなさんいかがお過ごしでしょうか?
休みだからといって、ダラダラは禁物!
ただでさえ暑い夏。油断をすると、体も弱くなっちゃいますよ。
いつも通りの『早寝早起き規則正しい生活」を心がけましょう。

さて、先週の金曜日には、第1学期の終業式がありました。
校長先生は、「1学期、一人ひとりみんなが頑張りました。」と褒めてくれましたね。
また、生活指導の先生からは、「2学期に、みんなが無事笑顔を見せてくれることが、1番の宿題です。」という言葉がありました。
1か月以上あるお休み。計画的に、思い出に残る夏休みにしてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA球技大会! バレーボール

バレーボールも、大ハッスル!
闘志あふれるプレーが連発でした。

決勝の4学年 対 6学年は、
両者一歩も譲らない、緊迫の試合展開でした!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA球技大会! ソフトボール

6月1日(日)
日曜参観の後に、PTA球技大会を開催しました!

思わず、「暑すぎ!」と文句を言いたくなるような日でしたが、
選手のみなさんは、なんのその!
みなさん、本当に楽しそうな笑顔で熱戦を繰り広げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の大運動会! 番外編

一生懸命走って、応援して、はらぺこになって・・・

応援に来てくれたおうちの人たちと一緒に食べるお弁当は
やっぱり、最高においしいですよね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の大運動会!11 復活競技

今年度から復活した競技には、地域の方々の参加競技もありました。

来年度、赤木小に入学予定の子たちが走る「来年はいちねんせい」
地域のおじさま、おばさまたちが走る「宝ひろい」
本校PTAによる「救出綱引き」
本校卒業生が走る「中学生150メートル走」

参加してくださったみなさま、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の大運動会!9 鼓笛

今年から復活の、午後の部
最初の種目は「鼓笛隊」による演奏です。

隊形をとりながら、素晴らしい演奏を披露してくれました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の大運動会!10 チャンス走

低・中・高学年それぞれが、趣向をこらしたチャンス走!

低学年は「あかりんじゃんけん じゃんけんぽん!」
中学年は「アカリンピック」
高学年は「借り物」

みんな楽しそう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/20 5年弁当の日 修了式 B4
3/21 春分の日
3/23 卒業証書授与式
3/25 教室移動
郡山市立赤木小学校
〒963-8006
福島県郡山市赤木町7番41号
TEL:024-932-5305
FAX:024-932-5269