ようこそ、赤木小のホームページへ! いつも赤木小をご支援いただき、誠にありがとうございます。 心より感謝申し上げます!

学校保健実習

画像1 画像1
画像2 画像2
9月12日(月) 本日より3日間、学校保健活動の具体を学びに看護学生が来校しています。緊張した面持ちで、全校生にあいさつする3人からは、その意気込みが感じられました。水泳学習も、参観しています。

PTA奉仕活動

画像1 画像1
画像2 画像2
9月12日(月) 昨日は、PTA奉仕活動を行いました。プール清掃と校舎の窓拭き、校庭の除草を行いました。早朝からでしたが、たくさんの保護者の皆様にご協力いただきました。ありがとうございました。

プール清掃に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日曜日の11日にPTA奉仕作業がありますが、それに先立ちまして、校長先生とPTAの役員さんたちが、プールサイドの除染を行ってくださいました!
 高圧洗浄機やデッキブラシなどで汚れを洗い流したり、たまりにたまった落ち葉などを取り除いたり・・・
 朝から昼まで半日がかりで作業をしてくださったおかげで、日曜日にはスムーズにプール清掃が行えることと思います。
 ありがとうございます!!

奉仕作業について
 ・日時   9月11日(日)朝7:00から8:30
 ・清掃箇所 プール・校舎1階と体育館の窓ガラス拭き
 ・小雨決行(雨天の場合は13日火曜日にPTA役員と教職員のみで行います)
児童の安全な学校生活のため、ご協力よろしくお願いいたします!

後期クラブ 始動!!

8月31日(水)
後期のクラブ活動がスタートしました。
どんなクラブがあるかといいますと、
 ・球技       ・バスケットボール
 ・卓球バドミントン ・料理
 ・ダンス      ・パソコン
 ・科学工作     ・手芸
といったラインナップです!

4年生から6年生のみんなは、それぞれ自分の好きなクラブに入り、これから楽しく活動をします!
この日は組織づくりだったのですが、球技クラブは来週まで待ちきれないとばかりに、さっそく外に飛び出し、サバイバルドッヂボールをしていました。
ちなみに、球技クラブは40人以上いるそうです!
スゴい!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きくなったかな?

8月29日、30日と発育測定がありました。
前回の測定は4月。
その時と比べて、どのくらい大きくなったのかな?
心の成長だけでなく、身体も、ぐんぐん大きくなっていますね!

測定の結果は、おうちで、お子さんに聞いてみてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

屋外での活動開始

画像1 画像1
画像2 画像2
8月29日(月) 本日より、屋外での活動を始めました。当面、1時間程度を目安に進めてまいります。上の写真は、休み時間の様子です。下の写真は、体育でかけっこをする様子です。活動の後は、うがい・手洗いを励行させています。

英語の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
8月29日(月) 今日から、AETの先生がかわりました。今日は、6年生の皆さんと一緒に学習を進めました。

良質残土の除去

画像1 画像1
画像2 画像2
8月26日(金) 校庭の南側に仮置きされていた良質残土の撤去が開始されました。作業は、明日までかかりそうです。

おそうじ、おそうじ!

画像1 画像1
2学期初日のこの日、美化活動を行いました。
夏休みの間にたまったホコリやゴミなどを、きれいにお掃除!
すっかりきれいになって、気持ちいい!!
きれいな校舎で、勉強するのが楽しみですね!

第2学期 始業式

8月25日(木)第2学期始業式が行われました。

始業式の中では、
  校長先生のお話
  県たなばた展での表彰
  生徒指導の先生からのお話
などがありました。
また、2学期から赤木小に来たお友達の紹介もありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着任式

このたび、赤木小に3人の先生方が新しくいらっしゃいました!
先生方の名前、しっかり覚えられましたか?
はやく仲良くなって、みんなで楽しく生活したいですね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久しぶりの登校!

長い夏休みが終わって、久しぶりの学校ですね!
みなさんの気持ちはどうですか?

学校が始まってうれしい?
それとも、もっと夏休みがほしい?

でもでも、2学期は楽しい行事が盛りだくさん!!
お休みモードをきりかえて、みんなでステキな学校生活をおくりましょう!

写真は、朝の登校風景です。
あいにくの小雨の中、夏休みの宿題や図書館から借りた本などを、重そうに持っての登校していました。
休みの間、力いっぱい遊んだのか、お疲れの顔もちらほら・・・
でも、みんな元気なあいさつをしてくれました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の熱血合奏部!

みんな楽しそうに練習しています!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

勉強会

夏休み最後の3日間、学校で勉強会が開かれました。
勉強部のメンバーが中心になって、毎日20〜30人くらいが集まりました。

先生たちに助けを求めるだけでなく、メンバー同士で勉強し合っています。

 「この問題って、どう解くの?」
 「これはね・・・」
 「つまり、・・・」
 「あ〜、なるほど!」

こんな声がいたるところで聞かれます。

自分たちで「学びたい!」と集まったメンバーですので、遊んだりする子は誰一人いません。
9時から11時の間、10時に1度休憩を挟んだ他は、みんな、黙々と学びを続けていました。

楽しそうに学ぶ姿が、とても印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

貴重な写真です。

画像1 画像1
8月18日(木) 先日落雷のために折れたメタセコイアのかつての写真を見つけました。昭和42年度の卒業生が、卒業記念植樹として植えたのがメタセコイアです。約40年間生き続けてきたのですから、こんなに大きくなったのだと思います。

合奏部のみんなもがんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月12日(金) 外でがんばる子どももいれば、室内でがんばる子もいます。そう、合奏部の皆さんです。合奏部には、夏休みがないんじゃないかと言うほど練習に打ち込んでいます。10月3日の合奏祭をめざして、部員一同がんばっています。

子どもたちもがんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
8月12日(金) 昨日、今日とソフトボールスポ少の子どもたちが、校庭で練習しています。今日は、先輩方も駆けつけてくれて、練習にも熱が入っていました。

がんばってます

画像1 画像1
画像2 画像2
8月12日(金) 日曜日に落雷にあったメタセコイア。なんとか生かしてほしいと思い、業者さんにお願いしたところ、写真のような状況です。かなり、短くなってしまいましたが、確実に生きております。がんばっています。

校庭開放開始!

画像1 画像1
8月10日(水) 今日も、朝から暑いです。昨日から、校庭開放を始めました。日中は、さすがの暑さのため児童も訪れませんでした。しかし、午後4時。写真にあるように、遊びに来る児童がいました。明日は、朝からソフトボールスポ少の練習で校庭を使用する予定です。

向日葵のように

画像1 画像1
画像2 画像2
8月9日(火) 夏休みも、今日で20日目です。児童の皆さん、学習のほうは進んでいるでしょうか?朝から暑くて、30度を超えそうです。今日から、校庭を開放します。1時間以内ですが、有効に使ってほしいと思います。職員室前に咲く向日葵のように、太陽に向かってぐんぐん伸びていく赤木っ子になってほしいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/26 二中、明健中、行健中一日体験入学
3/27 教室移動(5年) 五中新入生オリエンテーション
3/30 離任式
郡山市立赤木小学校
〒963-8006
福島県郡山市赤木町7番41号
TEL:024-932-5305
FAX:024-932-5269