ようこそ、赤木小のホームページへ! いつも赤木小をご支援いただき、誠にありがとうございます。 心より感謝申し上げます!

メダカの公園

冬の間は池の底の方に隠れていたメダカたち
春になった4月のある日、元気に泳いでいる姿を確認しました!

こころなしか、少し大きくなっているような・・・
画像1 画像1

今日の虎桜 4月27日

画像1 画像1
今日はとっても風が強かったですね。
その強風のせいで、虎桜の花びらはあっという間に吹っ飛んでいってしまいました!
校舎3階の窓まで、風に舞い上げられた花びらが、どこからか飛んできます。

・・・おや?若葉がちらほらと
画像2 画像2

しだれ桜

画像1 画像1
校庭の東にある、学校園のところに、立派な「しだれ桜」が立っています。

後ろのソメイヨシノとは、また違った美しさがありますね。

今日の虎桜 4月26日

画像1 画像1
 6年3組の教室から撮った虎桜です。

 週末の大雨で、半分くらい花びらが散ってしまった印象・・・

 でも、はるか昔の日本人は、そんな桜の散りゆく様子にも美をみいだしました。行く春を名残惜しみながら、散る桜を眺めるのです。そうして、来年また美しい桜が咲くのを待つんですね。

今日の虎桜 4月22日

画像1 画像1
22日は、今年度最初の授業参観でした。
あいにくの曇り空でしたが、虎桜は満開でした!
ご覧にいただけたでしょうか?

「せっかくキレイに咲いているのに、桜の下でクラスの集合写真が撮れないなんて・・・」と、嘆いていたのは橋本先生です。

4月定期配信

画像1 画像1
赤木小学校です。4月の「携帯メール配信サービス」の定期配信です。

このたびは、「まちcomiメール」の「緊急時携帯メール配信サービス」にご登録をいただきましてありがとうございました。4月21日現在488件の登録があります。

4月より毎月21日に定期配信させていただきます。

18日以降に登録した方で、本日の着信を確認できた方は、学校より配付された「緊急連絡方法 希望申込書」の「メール配信」に○をつけて、明日必ず担任へご提出ください。

なお、先日の案内の裏面にあるように、年度末にすべての登録アドレスを削除しておりますので、特設体育部や合奏部なども、新たにご登録いただきますようお願いいたします。

明日は「授業参観」「PTA総会」となります。余震や原発問題などが心配されますが、たくさんの方々のご来校をお待ちいたしております。
できるだけ節車にご協力ください。

なお、本校で計測した放射線量などの数値をHPに掲載しておりますのでご覧いただければと思います。
また、今後の屋外活動の自粛などについては4月25日の郡山市校長会議のあとにお知らせしていきます。

<5月の予定>
6日諸費引落日
9日〜11日家庭訪問(希望者)
10日防犯訓練
17日小教研A4
24日小教研A4
29日日曜参観
30日繰替休業日

以上です。

日本の心

教頭先生が撮ってくださった「虎桜」です。

日本人にとって、やはり桜は特別なものなのだと、再認識しました。
心にしみいる『日本の春』です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チューリップ

画像1 画像1
学校の花壇に、めずらしいチューリップが生えています。

・・・わかりましたか?

そうです、黄色のチューリップの花びらに、白い花びらが2枚混じっているんです!
これ、本当に一本のチューリップなんですよ。

とっても珍しいですね!

今日の虎桜 4月21日

画像1 画像1
今日は少し、趣向をかえて・・・

教頭先生が撮ってくださった、虎桜。
見る角度を変えると、こんなにも印象がかわるんですね!

大木の根元から見上げると、迫力が違います!!

4月20日の給食

画像1 画像1
この日の給食は「進級・入学おめでとうメニュー」でした!

 ・お赤飯
 ・鶏肉の立田揚げ
 ・いそ漬け
 ・すまし汁

とてもおいしかったです!

今日の虎桜 4月20日

今日は日中、曇り空でしたが、夕方に少しだけ、日が照りました。

雲の切れ間から差し込んだ西日に照らされて、虎桜は神々しく浮かび上がって見えました!
画像1 画像1

今日の虎桜 4月19日

画像1 画像1
本日は、終日雨が降っていた郡山。
暖かかった先週とはうってかわって、肌寒い日となりました。

満開になった虎桜が散ってしまうのでは・・・と心配しましたが、咲き始めということもあり、散っている様子は見られませんでした。

う〜ん。
雨がしたたる虎桜もまた、趣があります!

ところで、どうして「虎桜」って言うんでしょうね。

虎桜の名前の由来は・・・?

給食おいしいね!

新年度が始まり、1週間。
今日、待ちにまった給食が再開しました!

メニューは
・ポークカレーライス
・野菜サラダ
・オレンジゼリー
でした。

みんなで食べる楽しさとおいしさに、満点笑顔がこぼれていました!
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の虎桜 4月18日

画像1 画像1
週明けの今日、学校にきてビックリ!

瞬く間に花ざかりですね!
虎桜は立派に、その枝を広げています。

見ごろは今週いっぱいでしょうか。
本校の「シンボルツリー」です。
金曜日の授業参観で来校した際などに、ぜひともご覧ください!

芽がでて・・・

水島が、12月という季節外れに蒔いた花のタネ。
この冬は特に寒く、芽を出してくれるか心配だったのですが
無事、芽を出しているのを発見しました!

さすがに成長は遅いようですが、夏前には花を咲かせてくれるよう、一生懸命お世話しようと思います!
画像1 画像1

学校の花だん

チューリップが満開です!
昨年末ごろ、用務員さんと環境委員さんが一緒に植えた球根です。

赤、ピンク、黄色・・・
色とりどりで、とてもキレイです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ウェルカムフラワー

画像1 画像1
今年度も、校長先生による「ウェルカムフラワー」は健在です。

今回は『河津桜』です。

鮮やかなピンクが、とても愛らしいです!

避難訓練

4月13日(水)「避難訓練」がありました。

実は、この「避難訓練」の30分前には、本物の「緊急地震速報」がテレビに流れ、教頭先生が「机の下に隠れなさい!」という放送をいれたのです。
つまり、訓練の直前、実際に地震発生時の対応が迫られたのです。
しかも、休み時間になったばかりの時間帯だったので、廊下に出ていた人は近くの教室に入って、机の下の隠れたのでした。

10時35分に行われた「本当の避難訓練」では、「緊急地震速報です。机の下に隠れない」という放送に、「本物の地震???」と思ってしまった人もいたとか・・・

まだまだ、大きな余震が予想されていますので、訓練はとても重要です。
そのため、みんな真剣に取り組んでいました。

防火シャッターは煙や火事で、また、防火扉は大きな揺れでも閉まってしまう場合があります。避難の途中でそういった扉が閉まっていたら、脇や中にある非常口から避難することを確認しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の虎桜 4月15日

画像1 画像1
本日の「虎桜」です。

昨日、ほんの一部だけ花開いた(咲き始め)と思ったら、今日は一気に開花し、八分咲きくらいになりました!

「わっ…今、また揺れました」…まだまだ油断できませんね!

(4月15日 22時46分記す)

『虎桜』開花宣言!

画像1 画像1
暖かい陽気が続いたおかげで、あらゆる生命が目を覚ましたようです。

4月14日、校庭の『虎桜』の枝の先が白っぽく・・・
教頭先生の許可がでましたので、ここに『虎桜の開花を宣言いたします!!』

昨年の虎桜の開花は4月13日。1日遅れの開花となりました。
これから、どんどん花が開いていくでしょう。
満開になるのが、今から楽しみです!

HPにも毎日アップ(16時写真撮影)しますので、お楽しみに!

<写真は4月14日16時撮影>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/20 春分の日
3/21 お弁当の日
3/22 AET来校 修了式2校時 5年お弁当の日
3/23 AET来校 卒業証書授与式
3/26 二中、明健中、行健中一日体験入学
郡山市立赤木小学校
〒963-8006
福島県郡山市赤木町7番41号
TEL:024-932-5305
FAX:024-932-5269