ようこそ、赤木小のホームページへ! いつも赤木小をご支援いただき、誠にありがとうございます。 心より感謝申し上げます!

秋の大運動会 15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 団体競技がすべて終了し、点数の中間発表です!
 ごらんのように、紅300点、白150点という中間結果となりました。
 ですが、勝敗が決するのは、外で行う徒競走がおわってから!
 後半戦に向けて、がんばるぞ〜!!

秋の大運動会 14

 締めはやっぱり「鼓笛」ですね!

 体育館は、外で演奏するのとは違って音が響くので、迫力もすごいです!
 
 鼓笛は、後半戦でも演奏しましたので、詳しい紹介は、また後程・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の大運動会 13

 熱戦の合間の一瞬です。
 ホッと一息!

 応援に来てくださっていた前教頭先生と「はい、チーズ!」
 他にも、1学期で転勤された先生方も応援に来てくれていましたよ!みんなは会うことができたかな?
 運動会は、これも楽しみの一つですよね!
画像1 画像1
画像2 画像2

秋の大運動会 12

 つづいて男子騎馬の戦いです。

 いたるところで熱戦が繰り広げられています!
 大将騎の戦いは、最後まで勝敗が決まらず、激しい攻防がなされていました。
 大将の名に恥じない立派な戦いです!

 すばらしい戦でした!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の大運動会 11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まずは、女子騎馬の合戦です!

 それぞれの戦いで一喜一憂。
 くっきりと明暗がわかれるだけに、悔しさ、喜びもひとしおです。

秋の大運動会 10

 そして、いよいよ!
 5,6年生による「騎馬戦」です。

 今年度は赤木が原から場所を変え、赤木城へと進軍。
 城内戦となりました!

 両大将騎の口上に、若武者たちは闘志をみなぎらせます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の大運動会 9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 よーいしょ!
 よーいしょ!!

 紅も白も、力強く綱をひきあいます。
 両者一歩も譲らない激しい戦いは、応援する側も熱がはいります!

秋の大運動会 8

 次は、力自慢の3,4年生による「紅白つなひき」です。

 戦いを前に、みんな気合十分です!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の大運動会 7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「いっぱいいれるぞ〜!」
 みんな張り切って、玉が空中を飛び交います!

 そして、玉を一つずつ数えます。
 緊張の瞬間です!
 
 かった組は大喜び!
 全身でうれしさを表現していました。
 

秋の大運動会 6

 つづいて、1年生による「紅白玉入れ」です!

 ここでも『がくとくん』登場!
 一緒に応援してくれました。
 
 さあ、高い場所にあるカゴに、上手に玉を投げ入れることができるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の大運動会 5

 一つ目の競技は、2年生の「大玉ころがし」です!

 自分の身長よりも大きいくらいの大玉を、二人一組で一生懸命に転がします。
 折り返し地点がとても難しいんですよね!

 でも、練習の成果でしょう。
 みんなとても上手に大玉を転がしていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の大運動会 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まずは、準備運動をしなくちゃね!
 ダンス実行委員が考えた、運動とダンスを組み合わせたエクササイズで準備運動です!
 さあ、レッツダンス!

秋の大運動会 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 『運動会の歌』
 がくとくんは、得意の指揮で盛り上げてくれました!

秋の大運動会 2

画像1 画像1
 そして今年も、あの方が駆けつけてくれました。

 ムム、この後ろ姿は・・・!?

 やっぱりね!
 郡山市のキャラクター『がくとくん』です!!
画像2 画像2

秋の大運動会 1

 運動会の始まりは、選手宣誓から始まり、つづいて応援合戦にうつります!
 そう、すでに戦いは始まっているのです!!
 紅白両応援団長の指揮のもと、声を張り上げて自らを奮い立たせます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の大運動会、開幕!!

10月22日(土)
 あいにくの雨模様となりましたが、みんなが待ちに待った運動会がやってきました!
 体育館での実施となったこの日、前日に5,6年生が中心となって、会場を飾り付けてくれました。
 例年ならば、青空のもと、万国旗が風にたなびくのですが、今年度は本校マスコット『あかりん』旗です!
 このあかりん旗は、児童一人ひとりが色をぬり、運動会への熱い思いを書き込みました。それを、実行委員さん達がまとめて、こんなに見事な旗綱をつくりあげたのです! 
 そんな素敵に飾られた体育館で、今年度の運動会が盛大に開幕します!! 

 この後、シリーズとして、順をおって報告していきたいと思いますので、お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

科学工作クラブ 番外編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 下校のため外に出てきた3年生も、遊ばせてもらっていました!
 みんな、とっても上手!

しゃぼん玉セレクション!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 巨大なしゃぼん玉が!
 手にのせることもできます!
 「元気玉ーー!」と言って、はしゃいでいました。
 

科学工作クラブのしゃぼん玉

 今回の科学工作クラブは、巨大しゃぼん玉!!
 しゃぼん液は、洗剤と洗濯のりを、担当の先生が良い感じに配合して作りました。
 しゃぼん玉をつくって飛ばすための「アレ」は、針金ハンガーを力技で丸くして作りました。
 
 ご覧ください!
 しゃぼん玉がびよ〜んと伸びています!
 アレを使わなくても、手でしゃぼんをつくることもできました。
 なんだか、マジシャンみたい!!

 次は、しゃぼん玉セレクションです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽の調べ 2

 演奏会では、演奏だけでなく、指揮コーナーもありました。
 「指揮をしてみたい人〜?」
 という問いかけに、ものすごい勢いで「は〜い!!!」
 その中で、3人だけが指揮を体験することができました。
 指揮に合わせて演奏するので、3人それぞれのテンポで面白い!
 笑いもしっかりととりましたよ(!?)
 指揮者ってとっても大事なんだと、再認識できましたね!

 ちなみに、この3人は、記念として指揮棒をプレゼントしてもらいました。
 
 とっても楽しい時間を過ごすことができました。
 楽団の方々、本当にありがとうございました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/2 6年生を送る会(鼓笛引継式)
3/5 全校集会 AET来校
3/6 お弁当の日 2年もうすぐ3年生の会(けんちん汁作り)
3/8 B5
郡山市立赤木小学校
〒963-8006
福島県郡山市赤木町7番41号
TEL:024-932-5305
FAX:024-932-5269