ようこそ、赤木小のホームページへ! いつも赤木小をご支援いただき、誠にありがとうございます。 心より感謝申し上げます!

平成22年度 卒業証書授与式

画像1 画像1
画像2 画像2
平成22年度、最後となる3月31日、卒業証書授与式が行われました。

式は、東日本大地震で犠牲になった方々への黙祷から始まりました。
この甚大な災害で、やむをえず式を中止する学校もある中、こうして卒業式を行えたことは、本当に幸運だったと思います。

体育館ではなく、昇降口。来賓はPTA会長のみ、在校生も代表児童2人のみという、規模を縮小しての式だったのですが、例年にも負けず劣らず、素晴らしい卒業式となりました。

卒業生にしても、練習する時間がなく、当日の朝に最終確認をしたので、慌ただしく、大変だったことと思います。

でも、その限られた練習だったにもかかわらず、あんなに立派に式を敢行できたのは、卒業生ひとりひとりの『力』なのでしょう。

退場するときのみんなの姿が、思いがけず大人びていたことにハッとしました。その成長に感動し、涙がこぼれました。
 
これからも、私たちの想像を飛び越して、大きくなってください。
そして、ちょっと疲れたときなどは、いつでも赤木小に遊びにきてください。
 
最後にもう一度「卒業おめでとう!」

『桜の魔術師』

画像1 画像1
画像2 画像2
 教頭先生が、桜を生けてくれました!

 外の桜は、まだまだ咲くには程遠い様子ですが、教頭先生はビニールをまいて、卒業式に咲くように調整してくれました。
 そして、今、見事に八分、九分咲きの状態です。
 教頭先生は、まさに『桜の魔術師』!

 3月31日、少し遅めの卒業式には、この立派な桜の花が、6年生のみんなの門出を祝ってくれることでしょう。

震災11日目

震災11日目、今日は「春分の日」です。
「お墓参り」に行かなきゃと思いつつも・・・ガソリンが・・・
今日もスタンドの前は、大行列でした。
しかし、少しずつですが、スーパーなどの商品はそろってきたお店もあるようですね。

一つだけ明るい話題です!

「卒業式」に合わせて咲かせようと、ビニールをかぶせて職員室の暖かいところに置いておいた「サクラ」が、21日に開花しました。真っ白できれいですよ。
「復興のサクラ」になりますように・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東日本大震災5日目

あの日から5日目を迎えております。
福島原発の屋内退避エリアも30kmになるなど、おさまっていくどころか、さまざまな問題が広がりをみせていますが、いかがお過ごしでしょうか。

今日は、全職員が朝から出勤し、被害を受けた体育館の清掃をしました。

さて、気になる明日からの登校ですが、本日15日(火)13時より市校長会議が開催されておりますので、その結果を夕方までに「メール送信3回」「ホームページ」「電話連絡網」「学校への貼紙」にてお知らせしますのでお待ちくださるようお願いいたします。

「電話連絡網」は、各担任から、学級連絡網のトップの方に電話にてお知らせします。
つながりにくい状況も考えられ、電話が届かない方もあるかと思いますが、電話を受けた方は、次の方に伝達をお願いします。
なお、お近くの方やお知り合いの方にもお伝えいただきますようお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東日本大震災4日目

皆さんいかがお過ごしですか。

本日は学校休校日でしたが、先生方が出勤し、みんなで割れた食器やがれきをかたづけたり、ガチャガチャになった教室を掃除したりしました。

午後には、先生方が分担し、通学路の安全点検のため地域を巡回をしました。道路に亀裂や陥没があったり、崩れそうなブロック塀や外壁があるとのことなので、保護者の皆様も、一度お子様の通学路を点検していただければと思います。

なお、学校は、14日現在、水道とガスがまだ止まった状況です。
明日15日は市内全小中学校が休校日となります。
16日の登校については、明日の午後3時ごろに連絡する予定です。
今日も余震が続いております。早くおさまってくれることを祈っております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地震発生3日目の夜

地震発生3日目の夜を迎えますが、いかがお過ごしでしょうか。

まだ余震が続いていて、今後も大きな地震が心配されているようです。
また、福島原発の爆発なども危惧されており、今夜も、ゆっくり眠れない夜になりそうです。

ライフラインも地域によってはまだ完全に復帰していません。
私の家は、今日の午後になって、外にある蛇口だけから、ようやくちょっとだけ水が出るようになりました。コンビニやガソリンスタンドも回ってみましたが、時間によっては棚が空っぽだったり、2000円分しか給油してもらえなかったりとたいへんな一日でした。

便利な生活に慣れ過ぎてしまっている私たち・・・少し反省させられました。

なお、14日と15日は、学校、児童クラブとも休みとなりますので、安全に気をつけて過ごしてほしいと思います。
なお、学校職員は通常通り勤務して、児童を迎える準備をしておりますので、地震によるお子様のけがや家屋の損壊等、大きな被害がありましたら、学校まで連絡くださいますようお願いいたします。

それでは、皆様方のご無事をお祈り申し上げます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『くもじい』からのプレゼント!

画像1 画像1
赤木小が出演した『空から日本を見てみよう』のDVDが、テレビ東京からおくられてきました。

さっそく、学年やクラスで鑑賞、歓声があがっていました。
更に、くもじいシールのプレゼント!
 
子どもたちにとって、すばらしい記念になったことでしょう。
 
さて、気になる福島県内における放映ですが、「テレビユー福島」に問い合わせしたところ、3月は毎週土曜日に定期的に「空から日本を見てみよう」の番組を放送していくので、赤木小の人文字が入った「磐越西線編」は、4月以降になるとのことでした。
その際はまた連絡いたします!

かわいい芽、こんにちわ!

花壇から、かわいいチューリップの芽が出ていました!
隊列を組んで並んでいる姿がとってもキュート!! 

でも、暖かくなったり、とっても寒い日になったりと、毎日季節が違うのではないかと思うほど、寒暖の差がはげしいので、花たちも戸惑っているかも!?
画像1 画像1
画像2 画像2

「空から日本を見てみよう」放映される! その1

関東エリアに住んでいる娘から、「空から日本を見てみよう」の番組の映像が送られてきました!
今夜20時、テレビ東京にて「赤木小学校」が全国放送されました!(by 教頭)

くもじい「あそこに雪が少しだけ残ってる!学校の校庭かなぁ」
画像1 画像1

何の撮影・・・? パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なんと、ヘリコプターがやってきました。
空撮だったんです。

何の撮影かといいますと・・・
「テレビ東京」の『空から日本を見てみよう』という番組なのです。

テレビ東京の番組なので、福島県内では定時にテレビ放映はされていませんが、土曜日の午後などに「テレビユー福島」でときどき流されている番組です。
ご覧になったことはありますか?

寒い中でしたが、子ども達は元気いっぱい撮影に挑んでいました!

何の撮影・・・?

1月28日、赤木小でテレビ番組の撮影がありました!

1年生から6年生までの全校生みんなが、空に向かって手を振っていますが・・・?

さて、何の撮影でしょうか?


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐんぐん成長中!

冬休みがあけての「身体測定」
みんなどのくらい伸びたから?

「9月に測定した時と比べて、みんな順調に成長しています!
 また、冬休み中に大きな病気をした人がいなくて、とっても安心しました。」
とは、保健の中山先生。

確かに、3週間程度会わなかっただけで、みんなずいぶん背が伸びたなぁと感じます。
3学期も健康に過ごしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

雪の日、休み時間

休み時間の様子です。
みんな、思い思いに雪と遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

待ってました!雪の日!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
土、日に降った雪が校庭に積もり、子どもたちは大はしゃぎ!
あるクラスは、朝イチで校庭にでて、早速、雪遊びをしていました。
雪が降ったり止んだりのぱっとしない天気でしたが、とっても楽しそうです。

雪玉を持って、投げる気満々の3人娘。
笑顔が逆に怖いです!
ご想像のとおり、この後、水島は集中砲火にあい、スタコラ逃げ帰りました。

そして、嵐のような子ども達が校舎に帰った後には、元気な雪ん子たちの足跡と、無数の巨大な雪玉が残ったのでした。
最後の写真の2つの雪玉。
あれはおそらく「横たわる雪だるま」です。
重すぎて、上にのせることができなかったのです!

おいしい給食

画像1 画像1
1月12日、3学期初めての給食です。
この日の献立は
 ・わかめごはん
 ・厚焼き卵
 ・いかにんじん
 ・白玉雑煮
でした。
鏡開きメニューということで、白玉だったそうです。
久しぶりの給食、とってもおいしかったです!

第3学期始業式

1月11日、第3学期始業式の様子です。

今回はテレビの取材が入り、みんな少しそわそわ・・・
お正月脳から勉強脳へときりかえて、3学期をスタートさせましょう!

また、新しいお友達が2人増えました!みんな早くお友達になろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひさしぶりに『おはようございます!』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から3学期、19日間の冬休みがあけて、ひさしぶりの学校です。
冬らしい氷点下の寒〜い朝でしたが、子ども達は重そうに荷物を持ちながらも、元気に登校していました。
さあ、学校生活が始まります!
気合を入れて頑張りましょう!!

FTVの取材

いよいよ3学期がスタートです。
今学期もご支援ご協力をよろしくお願い申し上げます。

さて、今日は「福島テレビ(FTV)」が、赤木小学校の様子を取材に来ました。
登校の様子や一年生の教室・始業式の様子を撮影していきました。
以下のチャンネル・時間帯に放映されるそうです。
よろしかったら、ぜひご覧下さい。

FTV(アナログ11チャンネル・地上デジタル8チャンネル)
(1回目)お昼のニュース 11時46分〜11時51分
(2回目)夕方「スーパーニュース」 18時16分〜19時00分
画像1 画像1
画像2 画像2

春になったら・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
12月、用務員の吉田さんが、花壇にビオラの苗を植えました。

これからもっと雪が降るでしょうが、
「春になったら、キレイに咲いてね。」

吉田さんの優しさが温かいです・・・!

新年明けましておめでとうございます

新年明けましておめでとうございます。

昨年中はたいへんお世話になりました。
新しい年が皆様方にとって素敵な1年になりますように心からお祈り申し上げます。
本年も職員一同、子どもたちのために努めてまいりますので、よろしくお願い申し上げます。

    平成23年元旦
             赤木小学校職員一同

画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 離任式
郡山市立赤木小学校
〒963-8006
福島県郡山市赤木町7番41号
TEL:024-932-5305
FAX:024-932-5269