ようこそ、赤木小のホームページへ! いつも赤木小をご支援いただき、誠にありがとうございます。 心より感謝申し上げます!

『くもじい』からのプレゼント!

画像1 画像1
赤木小が出演した『空から日本を見てみよう』のDVDが、テレビ東京からおくられてきました。

さっそく、学年やクラスで鑑賞、歓声があがっていました。
更に、くもじいシールのプレゼント!
 
子どもたちにとって、すばらしい記念になったことでしょう。
 
さて、気になる福島県内における放映ですが、「テレビユー福島」に問い合わせしたところ、3月は毎週土曜日に定期的に「空から日本を見てみよう」の番組を放送していくので、赤木小の人文字が入った「磐越西線編」は、4月以降になるとのことでした。
その際はまた連絡いたします!

かわいい芽、こんにちわ!

花壇から、かわいいチューリップの芽が出ていました!
隊列を組んで並んでいる姿がとってもキュート!! 

でも、暖かくなったり、とっても寒い日になったりと、毎日季節が違うのではないかと思うほど、寒暖の差がはげしいので、花たちも戸惑っているかも!?
画像1 画像1
画像2 画像2

「空から日本を見てみよう」放映される! その1

関東エリアに住んでいる娘から、「空から日本を見てみよう」の番組の映像が送られてきました!
今夜20時、テレビ東京にて「赤木小学校」が全国放送されました!(by 教頭)

くもじい「あそこに雪が少しだけ残ってる!学校の校庭かなぁ」
画像1 画像1

何の撮影・・・? パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なんと、ヘリコプターがやってきました。
空撮だったんです。

何の撮影かといいますと・・・
「テレビ東京」の『空から日本を見てみよう』という番組なのです。

テレビ東京の番組なので、福島県内では定時にテレビ放映はされていませんが、土曜日の午後などに「テレビユー福島」でときどき流されている番組です。
ご覧になったことはありますか?

寒い中でしたが、子ども達は元気いっぱい撮影に挑んでいました!

何の撮影・・・?

1月28日、赤木小でテレビ番組の撮影がありました!

1年生から6年生までの全校生みんなが、空に向かって手を振っていますが・・・?

さて、何の撮影でしょうか?


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐんぐん成長中!

冬休みがあけての「身体測定」
みんなどのくらい伸びたから?

「9月に測定した時と比べて、みんな順調に成長しています!
 また、冬休み中に大きな病気をした人がいなくて、とっても安心しました。」
とは、保健の中山先生。

確かに、3週間程度会わなかっただけで、みんなずいぶん背が伸びたなぁと感じます。
3学期も健康に過ごしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

雪の日、休み時間

休み時間の様子です。
みんな、思い思いに雪と遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

待ってました!雪の日!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
土、日に降った雪が校庭に積もり、子どもたちは大はしゃぎ!
あるクラスは、朝イチで校庭にでて、早速、雪遊びをしていました。
雪が降ったり止んだりのぱっとしない天気でしたが、とっても楽しそうです。

雪玉を持って、投げる気満々の3人娘。
笑顔が逆に怖いです!
ご想像のとおり、この後、水島は集中砲火にあい、スタコラ逃げ帰りました。

そして、嵐のような子ども達が校舎に帰った後には、元気な雪ん子たちの足跡と、無数の巨大な雪玉が残ったのでした。
最後の写真の2つの雪玉。
あれはおそらく「横たわる雪だるま」です。
重すぎて、上にのせることができなかったのです!

おいしい給食

画像1 画像1
1月12日、3学期初めての給食です。
この日の献立は
 ・わかめごはん
 ・厚焼き卵
 ・いかにんじん
 ・白玉雑煮
でした。
鏡開きメニューということで、白玉だったそうです。
久しぶりの給食、とってもおいしかったです!

第3学期始業式

1月11日、第3学期始業式の様子です。

今回はテレビの取材が入り、みんな少しそわそわ・・・
お正月脳から勉強脳へときりかえて、3学期をスタートさせましょう!

また、新しいお友達が2人増えました!みんな早くお友達になろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひさしぶりに『おはようございます!』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から3学期、19日間の冬休みがあけて、ひさしぶりの学校です。
冬らしい氷点下の寒〜い朝でしたが、子ども達は重そうに荷物を持ちながらも、元気に登校していました。
さあ、学校生活が始まります!
気合を入れて頑張りましょう!!

FTVの取材

いよいよ3学期がスタートです。
今学期もご支援ご協力をよろしくお願い申し上げます。

さて、今日は「福島テレビ(FTV)」が、赤木小学校の様子を取材に来ました。
登校の様子や一年生の教室・始業式の様子を撮影していきました。
以下のチャンネル・時間帯に放映されるそうです。
よろしかったら、ぜひご覧下さい。

FTV(アナログ11チャンネル・地上デジタル8チャンネル)
(1回目)お昼のニュース 11時46分〜11時51分
(2回目)夕方「スーパーニュース」 18時16分〜19時00分
画像1 画像1
画像2 画像2

春になったら・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
12月、用務員の吉田さんが、花壇にビオラの苗を植えました。

これからもっと雪が降るでしょうが、
「春になったら、キレイに咲いてね。」

吉田さんの優しさが温かいです・・・!

新年明けましておめでとうございます

新年明けましておめでとうございます。

昨年中はたいへんお世話になりました。
新しい年が皆様方にとって素敵な1年になりますように心からお祈り申し上げます。
本年も職員一同、子どもたちのために努めてまいりますので、よろしくお願い申し上げます。

    平成23年元旦
             赤木小学校職員一同

画像1 画像1
画像2 画像2

特設合奏部 発表会 その2

校長先生や教頭先生も見に来てくださって、子ども達は大喜びでした。はりきって演奏をしていました。

6年生は、今日で最後の演奏になります。今までの集大成、とても素敵な演奏でした。この曲で、『勇気100%』になった気分です。

来年も、基礎練習を大切にしながら、合奏祭へ向けてみんなで楽しく演奏したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特設合奏部 発表会 その1

12月20日(月)合奏部の発表会がありました。

合奏祭が終わってからのオフシーズン・・・子ども達は基礎練習を続けてきました。練習曲も、音楽で学習したものに挑戦し、友達とパートを決めて練習しています。
その成果を、今日 みんなに発表しました。
4年生や合奏祭の後から入部したメンバーも一生懸命に演奏しました。風邪で欠席の子のかわりに、遠藤先生も参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

事故防止には厳しい指導を!!

福島県内では、12月17日に「交通死亡事故多発警報(全県警報)」が発令されたにもかかわらず、その後も死亡事故が相次ぎ、昨日も2名の方が亡くなられました。

さて、今年も、市内小中学生の自転車や歩行中による飛び出し事故が多くありました。
近隣の市では、交通事故による小学生の死亡事故もありました。
交通事故に関しては、「もしも」のことを考えたら、どんなに厳しく、また、うるさがられようとも、「命を守ること」「命の大切さ」を教えることに遠慮はいらないと思うのですがいかがでしょうか。
学校でも指導をしていますが、どうぞ、ご家庭でも繰り返し繰り返し交通事故をはじめ、いろいろな事故の怖さと、代々受け継がれている自分の命、これから自分の子どもや孫に引き継いでいかなければならない命の大切さをしっかり教えてください。

昨日から冬休みに入りました。
特に交通事故防止について「事故0で楽しい冬休み」になるよう、よろしくお願いします。自転車に乗る場合は、ぜひ、ヘルメットの着用をお願いします。

また、私たちドライバーも、しっかり前を見て、最大限の注意と集中力で運転していきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学期終業式

 学校では、本日「第2学期終業式」が行われ、校長先生からは「あいさつ・あんぜん・あきらめない」のテーマに向かって一生懸命に取り組んできた子どもたちの姿が紹介されました。
 次に、1・3・6年生の代表が「2学期のがんばり」を作文にして発表しました。
 最後に、生徒指導の先生から、冬休みは「がまん」をキーワードに生活しようというお話がありました。

いよいよ明日から冬休みです。年末・年始、お正月は、いろいろな社会的行事等があります。ぜひ、子ども達に日本の伝統的な行事などを教えてあげたり、体験させたりしてください。
どうぞ、子ども達にとって、安全で楽しい冬休みになるようご協力をお願いします。この1年間、ご支援・ご協力をありがとうございました。
 平成23年もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月定期配信

こんにちは、赤木小学校です。
本日、「まちcomiメール」による定期配信(毎月21日)をさせていただきました。着信できたでしょうか?
なお、今後もいつでも登録が可能ですので、多くの方のご登録をお願いいたします。

さて、学校も大きな成果を上げて、いよいよ明日で2学期が終了となります。
保護者の皆様方のご支援ご協力に心より感謝申し上げます。

23日からは19日間にわたる冬休みが始まります。
職員室の前を鼻歌を歌って帰っていく子どもたちの姿から、クリスマスやお正月を楽しみにしている気持ちが伝わってきます。
どうぞ事故のない冬休みになるようご家庭でもご指導をお願いします。

<学校からのお願い>
年が明けて5日は「諸費引落日」になっております。残念ながらまだ引落としのできない方がおり事務が煩雑になっています。今年中に銀行口座の残金の確認をお願いいたします。

<1月行事予定>
4日仕事始め
5日諸費引落日
10日成人の日
11日3学期始業式
12日発育測定(上学年)
13日発育測定(下学年)
19日木とのふれあい出前講座(5年)
24日全校集会
28日ベッキー先生来校日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うれしいデザート!

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期最後の給食は
な、なんと!
クリスマスケーキがデザートでした!!

しかもデザインが凝っていて、フタをあけるとサンタさんのソリがケーキを運んでくれる仕掛けになっています。
とってもかわいいケーキに、先生も思わず笑顔!

給食もとっても美味しかったです。
調理員さん、2学期の給食ありがとうございました!!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 美化活動
卒業式予行
3/18 職員打合せ
郡山市立赤木小学校
〒963-8006
福島県郡山市赤木町7番41号
TEL:024-932-5305
FAX:024-932-5269