休み中も活動しています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
農業クラブの子どもたち。
休み中も野菜のお世話をするために登校してきました。
生命を大切にする気持ち、素敵ですね。

特設がんばってます 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の歌声をお手本にしながら活動する合唱部。
体育館にきれいな歌声が響いています。

特設がんばってます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みに入りましたが、特設クラブの子どもたちは一生懸命練習に励んでいます。
心を一つにがんばる合奏部です。

最後の最後まで 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
72日間の1学期。
あっという間でしたね。

最後の最後まで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
終業式でしたが、5校時までがんばった子どもたち。

第1学期終業式 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期を振り返っての作文発表は1、3、5年生が。

そして、終業式の後には、賞状伝達や合唱部の激励会もありました。
みんなで橘家族のがんばりを称えたり、応援したり。
大きな拍手が体育館に響きました。

第1学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上学年は体育館。
下学年は各教室でZOOMによる終業式。
1学期最後にふさわしい立派な態度で臨んだ子どもたち。
校長先生からもお褒めの言葉をいただきました。

宮城県郷土料理献立

画像1 画像1
「油ふ丼」「はっと汁」「ずんだもち」
1学期最後の給食。
いつもと違った特別感も味わいながら、おいしくいただきました。

土用丑の日献立

画像1 画像1
今日の給食は、「う・な・ぎ」です。
とっても楽しみにしていた子どもたち。

「うなぎ、ありがとうございます!」
栄養士の先生に直々に挨拶に来るぐらい嬉しかったようです。

美化活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学期末の大掃除。
机の裏のごみをきれいにとったり、教室の物を移動したり。
ワックスがけに向けて、みんなで力を合わせて活動しています。
働く橘っ子。
すばらしいです。

七夕献立

画像1 画像1
短冊サラダに、天の川スープ。
そして星型ハンバーグ。
具材は☆づくし。

今日は七夕。
みんなの願いが叶いますように。
画像2 画像2

今日も楽しいお話です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生に来て下さったポレポレさん。
今日も子どもたちの学年に合った本を選んでの読み聞かせです。
お話の世界に浸ったあとは、しっかりありがとうのごあいさつ。
感謝の気持ち、大切ですね。

奈良市姉妹都市締結50周年献立

画像1 画像1
今日のメニューは
「奈良あえごはん」
「にゅうめん」
「鶏の竜田あげ」
 采女伝説などが取り持つ縁で、昭和46年8月5日に奈良市と姉妹都市を締結た郡山市。
8月5日には50周年記念を迎えます。
そこで今日は、奈良市郷土料理献立。
奈良漬けが入った奈良あえご飯とにゅうめんは奈良の郷土料理。
竜田あげは、奈良の竜田川が由来です。
みんなで奈良の食を満喫しました。

今日から7月

画像1 画像1
画像2 画像2
もうすぐ七夕。
運営委員会の企画
「星に願いを」
が始まりました。

7日までに昇降口は子どもたちの夢でいっぱいになることでしょう。

授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
手紙を書くためのはがきづくり。
聞き取り名人めざして集中。
タブレットを使ったプログラミング。

それぞれ、目的をもって一生懸命活動しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 卒業証書授与式
3/29 離任式
郡山市立橘小学校
〒963-8878
福島県郡山市堤下町4-4
TEL:024-932-5295
FAX:024-932-5296