朝食モデル献立(ごはん編)

画像1 画像1
昨日から始まった「朝食見直そう週間」
今日は、朝食モデル献立1日目です。
ごはん、納豆、ツナ野菜サラダ、なめこ汁。
バランスがいいですね。
ぜひお家でもお試しあれ。

宿泊学習 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の各教室には、宿泊学習への意気込みが。
そして…。
廊下には6年生からのメッセージが。
「自分たちの分まで楽しんできて!」
昨年宿泊に行けなかった6年生の想いも連れての宿泊学習です。

創立記念日 2

画像1 画像1
赤米ご飯、竜田揚げ、辛子あえ、すまし汁
創立記念日献立です。
子どもたちが大好きな竜田揚げ。
まさしくお祝いですね。

創立記念日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
創立記念日ということで、朝の会が開かれました。
今回はZOOMによるオンラインで各教室での実施です。
校長先生からは、橘の名前の由来や、これまでの卒業生の人数や校長先生の数など、橘小学校にまつわるお話と星野富弘さんの詩の紹介がありました。
みんなしっかり映像を見ながら、上手にお話を聞くことができました。
1年生は、しっかり画面に向かって返礼まで。
お行儀のいい姿に感心しました。

心電図検査

画像1 画像1
画像2 画像2
カーテンの向こうではどんなことが起こっているのかな?
ドキドキしながら順番をまっています。

初めての心電図検査、感想は…。
「ちょっと気持ち悪かったかな?」
との返事でした。

本から探せBOOKクイズ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7日から始まった図書委員会の企画。
学年ごとに設けられたコーナーに本が並べられています。
休み時間とともに、本コーナーは大にぎわい。
本好きな子どもたち、素敵ですね。

歯と口の健康週間

画像1 画像1
保健室には歯にまつわる掲示物がたくさん。
休み時間には立ち止まって見ている子どもたちが。
10日までの1週間、いつも以上にみんなで意識していきたいですね。

眼科検診

画像1 画像1
画像2 画像2
自分の目は自分で開ける。
今日だけ許される
「あっかんべ−」
みんな上手にできていました。

かみかみメニュー 3

画像1 画像1
今日で最終日のかみかみ献立。
今日のかみかみ食材は、
「切り干し大根」「揚げぎょうざ」
麺のつるつると対照的で、しっかりかみながら食べることができました。

かみかみメニュー 2

画像1 画像1
今日のかみかみ食材は、
こんにゃく、大豆、ごぼう、さやいんげん、さんま。
いろいろな食感を楽しみながら、しっかりよくかんで食べました。

読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、2年生にポレポレさんが来てくださいました。
お話のおもしろさにひきこまれ、ところどころに笑い声が。
とっても大満足の読み聞かせでした。

かみかみメニュー

画像1 画像1
6月4日から歯と口の健康週間が始まります。
給食では、今日からかみかみメニュー3連発。
今日のかみかみ食材は、
「ごぼう」
かみ応えとごぼう感味わえる大きさで、マヨ味。
とってもおいしかったです。

防犯教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回の防犯教室は、全校生での実施を避け、ブロックや各学年・学級での実施となりました。

高学年は、郡山警察署の方をお招きしての防犯教室。
「自分の命も他の人の命を守る」
ことについて、校長先生、警察署の方からお話がありました。

最後の6年生のあいさつでは、
「校長先生と警察署の方のお話を聞いて、命の大切さ、犯罪をおかしてはいけないということを実行していきたい。」
との言葉が。
いつもの不審者対処法とは違った面からのお話に、子どもたちはしっかりと耳を傾け、真剣に受け止めることができました。

いつも通り 7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どの学級の子どもたちも一生懸命で、お褒めの言葉をいただきました。

歯科検診

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分の番を待つまでの間。
やっぱり中の様子が気になります。
心の準備を整えながら、静かに上手に検診ができました。

全校朝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度第1回目の全校朝の会。
感染防止対策のため、放送で実施しました。
6年生の進行も初デビューでしたが、上手に会を進めることができました。
校長先生からの話では、
「目標を持った生活を」
「なぜ勉強するの?」
の2つのことについて、お話がありました。
具体的な例をあげての分かりやすい話に、1年生もしっかり話を聞くことができました。

中庭観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が中庭に出てきて、何やら観察をはじめました。

観察池の生き物は見つけられたかな?
池の周りにある桜にも気がついたかな?

昨年11月に植えた、記念植樹の桜の木にも葉っぱがつきました。
順調に育っています。

歯科検診

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生にとっては初めての歯科検診。
ちょっと緊張気味です。

廊下で待つ態度がとっても素晴らしいことにびっくりしました。

爽快

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
青空の下、気持ちよさそうに特設体育部の子どもたちが活動しています。
身体を動かすことは最高ですね。

交通教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
低・中・高学年に分かれて交通教室が行われました。
低学年は、古館交番の方々と交通安全母の会の方々にご協力いただき、学校の回りを歩いて交通安全について学びました。
校長先生、交番の方、母の会の方からそれぞれお話をいただき、自分の命の重さと、交通安全の大切さをしっかりと感じることができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 卒業証書授与式
3/29 離任式
郡山市立橘小学校
〒963-8878
福島県郡山市堤下町4-4
TEL:024-932-5295
FAX:024-932-5296