あいさつマスター

画像1 画像1
画像2 画像2
運営集会委員会では、毎朝昇降口でのあいさつ運動が行われています。
そしてさらに、あいさつ強化に向けての新しい企画
「あいさつマスターへの道のり」
が昨日から始まりました。
いつも以上に、いいあいさつが飛び交っています。

めざせ! なりきり 名探偵

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書委員会イベントが今日からスタート。
図書室前には、学年ごとに対象の本が展示されています。
3問以上正解で、豪華景品がゲット。
みんながんばれ!

応援にも力が入ります

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週に迫る持久走記録会。
今日は1,2年生合同の練習です。
いつも以上に大きな声援が飛び交っています。

来年に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年もたくさん活躍した中庭の畑。
来年に向けて、土づくり。
力を合わせて一生懸命活動です。

朝食モデル献立

画像1 画像1
画像2 画像2
和食メニューは、
ご飯、納豆、ひきな炒り、さといもと白玉ふのみそ汁、型抜きチーズ

洋食メニューは、
ピザトースト、わかめとツナのサラダ、チキンコンソメスープ、柿

大事な朝のエネルギーチャージ。
ぜひ、ご参考に。

何回あっても 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生はつっこみ上手。
お話を聞きながらの合いの手が最高です。

何回あっても

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の10分。
読み聞かせのある日は、楽しみな10分です。
3年生も身を乗り出して聞いています。

マラソンタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
持久走記録会に向けて、休み時間も練習です。
5分間の音楽に合わせて、校庭をグルグル。

みんながんばれ!

おいしそうな匂い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
甘い匂いの正体は?
スイートポテトづくり。
とっても楽しく、とっても仲良く活動中です。

研究公開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
仲よく学ぶ子どもたち。

ハロウィン献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
31日はハロウィン。
その日にちなんでの献立。
ハロウィンハンバーグにかぼちゃのポタージュ。

校舎内もハロウィンの装いいっぱいです。

山形県郷土料理

画像1 画像1
今日の献立は、栗ご飯に山形風いも煮汁。
デザートはラフランスゼリー。
山形風いも煮汁は、牛肉入りのしょうゆ味。
福島県のいも煮汁との違いをしっかり感じることができました。

どでかぼちゃ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昇降口に表れた巨大かぼちゃ。
ハロウィン気分がますます盛り上がります。
初めて見る1年生は大喜び。
通るたびにかぼちゃの頭を
「なでなで」
心優しい1年生です。

農業クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休み時間に農業クラブ集合!
集合した理由は…。
「いもほり」
想像以上に大きなさつまいもの収穫に大満足の子どもたちです。

あさか舞100%

画像1 画像1
今日の献立は、あさか舞100%ごはん。
ごはんが真っ白です。
そして、おかずには
「鯛!」
給食に2回目も鯛が登場するなんて夢のようですね。

プラスワンゲット

画像1 画像1
画像2 画像2
図書委員会の企画「ドリームラベルスタンプラリー」が今日で終了。
期間内にしっかり全部のスタンプ制覇.
素晴らしいですね。

ハロウィン

画像1 画像1
もうすぐハロウィン。
子どもたちが作った掲示に癒されます。

収穫の秋

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休み時間に中庭に集まってきた5年生。
柿の実の収穫です。
初めての体験の子どもたちも多く、大喜び。
あっという間にかごいっぱい。
さて、この柿はどうなるのでしょう。

休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雲一つない青空。
1年生はみんな元気に外遊びを楽しんでいます。

読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、1、2年生の教室にポレポレさんが来てくださいました。
久しぶりの読み聞かせ。
朝の10分間ですが、子どもたちにとってはすごく楽しみな時間です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 卒業証書授与式
3/29 離任式
郡山市立橘小学校
〒963-8878
福島県郡山市堤下町4-4
TEL:024-932-5295
FAX:024-932-5296