就学時健康診断

 10月30日(木)の午後に就学時健康診断が行われました。来年度入学予定の子どもたちが元気に橘小学校に来校し、健康診断などの検査を受けました。検査を待つ間、6年生が読み聞かせをしてくれました。さすが6年生、頼もしい姿でした。来年度入学予定のみなさん、橘小学校で待っています!
画像1 画像1
画像2 画像2

ひらけ!日本舞踊のとびら 4

 公演の最後のとびらは、「長唄 鷺娘」でした。踊り手の方の衣装が瞬時に変わる演出に会場にいる全員が夢中になって観ていました。子どもたちにとって、すばらしい体験となりました。高学年の児童からは、「迫力がすごく、動きがきれいでした。」「扇子の使い方や座り方などが上手にできるとうれしかったです。動きが細かく覚えるのが難しそうで、何年もかかってできたものだと思います。」などの感想が聞かれました。忙しい中、公演をしていただいた皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひらけ!日本舞踊のとびら 3

 3つ目のとびらは、「おどる部屋」です。子どもたち一人一人に扇子が渡され、日本舞踊での使い方を体験しました。日本舞踊では、扇子がいろいろな物にたとえられて表現されることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひらけ!日本舞踊のとびら 2

 「ひらけ!日本舞踊のとびら」の公演、2つ目のとびらは、「きく部屋」。日本舞踊に使われる楽器の音色を聞きました。1つ1つの楽器の音や、季節の様子をどのように表すのかなどを知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひらけ!日本舞踊のとびら

 10月30日(水)に文化庁文化芸術による子供総合育成事業として、日本舞踊協会の方々による「ひらけ!日本舞踊のとびら」の公演が行われました。公演最初のとびらは、「見る部屋」。日本舞踊とはどういうものかをじっくりと観ました。また、礼の仕方を教わり全校生で体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交流給食

 10月29日(火)に交流給食を実施しました。1年生と6年生、2年生と4年生、3年生と5年生がペアとなって一緒に給食を食べました。普段、関わることが少ない学年同士が一緒に給食を食べることで、新たな絆づくりにつながりました。たくさん話ができた友達もいれば、緊張してなかなか話ができないお友達もいました。いつもと少し違って、みんなが新鮮な気持ちでおいしい給食をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会

 10月7日(月)の全校集会において、陸上競技交歓会に出場する選手を励ます会が行われました。いよいよ交歓会が10日にせまり、ステージに立つ6年生の姿は堂々としていました。5年生の応援団と全校生からエールが送られ、全校生が心を一つにしました。当日は、6年生一人一人が自己ベストを目指し、がんばってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回避難訓練

 10月3日(木)の3校時に第2回避難訓練を実施しました。大きな地震とそれに伴う火災が発生したという想定で訓練を行いました。全体指導では、校長先生から、いざというときに備えて、さらに避難完了までの時間を短縮できるように頑張りましょうとの話がありました。緊急時においても自分の命をしっかりと守れるよう意識付けしていきます。
 10月に入り、さらに暗くなるのが早くなっています。不審者も心配されますので、各学年の実態に応じて、子どもたちの安全を守るための指導をしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/16 卒業式予行演習
3/18 (お弁当の日)
3/19 【B4】(給食なし)修了式
郡山市立橘小学校
〒963-8878
福島県郡山市堤下町4-4
TEL:024-932-5295
FAX:024-932-5296