橘小の「かさこじぞう」

風流とは言えませんね。(文責 柳沼)
画像1 画像1

剪定しましたが・・・

一番上の写真は、2年前の校庭東側の様子です。3本の高い木が写っていますが、2枚目の写真の様子に、すっきりとしました。3枚目は校庭南側の様子です。こちらも、銀杏の木がすっきりとしています。

中庭のときもそうでしたが、すっきり、さっぱりとして気持ちがいい半面、どことなく寂しい感じもするものです。(文責 柳沼)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校研究公開

画像1 画像1
橘小通信第9号を「おしらせ」にアップしました。

孤独な判断の一瞬

いよいよ明日は研究公開。職員室後方に学校長の激励?のメッセージが貼ってありました。非常に重いメッセージなので、見出しだけ紹介しましょう。

「止める勇気!〜孤独な判断の一瞬〜」「事後研、天国と地獄 〜その一言が方向を決める〜」「負けるものか、泣くものか」

まるで、受験生の部屋のような緊迫感が漂います。しかし、何気なくこの紙の裏をめくってみると、カラフルな紙面とともに「新台入替」「最新台好評稼働中」といった漢字が並んでいたことに驚愕しました。

さすがは学校長です。環境を考慮し、リユースを実践しています。明日の授業で活用してみたいと思わせる一品(逸品)でした。

と、ここまで記事を書いていたら、学校長がおもむろにペンを持って、また何かを書き始めたので、その様子を撮りました。(文責 柳沼)
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/2 着任
職員会
4/3 職員会
4/6 始業式 入学式
郡山市立橘小学校
〒963-8878
福島県郡山市堤下町4-4
TEL:024-932-5295
FAX:024-932-5296