「砂時計」12〜18号を追加

「砂時計」12〜18号を「おしらせ」に追加しました。

授業研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
筑波大学附属小学校の木下光正先生、授業インストラクターの鏑木良夫先生をお迎えしての研究授業が行われました。3年1組は鏑木先生が、3年2組は草野先生がマット運動の授業を公開しました。どちらの組の子供たちも、緊張することなく「楽しかった。」「もっとやりたかった。」を連発していました。

事後研究会では、木下先生から授業についてのご指導や指導技術、ユニークなお話(詳細は掲載できません?)をうかがうことができました。私などは、何度うなずきながら話をうかがったことか。端から見れば「赤べこ」状態だったでしょうね。

今日の授業を通して学んだことを、子供たちのために少しでも生かしていきたいと感じたのは、当然のことながら、私だけではないはずです。(文責 柳沼)



感嘆符 インフルエンザ流行の兆し

本年もよろしくお願いいたします。

さて、この時期心配なインフルエンザですが、流行の兆しが出てきたようです。詳細は、下記のリンクを参照してみてください。郡山市の診療件数などを見ることができます。(文責 柳沼)

日本医師会ホームページ http://www.med.or.jp/

砂時計No.12-14を追加

砂時計No.12-14を追加しました。

時を止めていたわけではありません

久しぶりに「砂時計」を更新しました。5号から11号までです。「お知らせ」タブをクリックしてください。(文責 柳沼)

巫女さん参上!

画像1 画像1
先週末から今週始めにかけて地区祭礼ということで、子供たちは大喜びで祭りを堪能しているようです。

今日の放課後には巫女さんが来校し、御祓いをしてくださいました。研究公開、90周年記念式典と大きな行事を控える橘小ですが、これで間違いなく安泰を継続することができるでしょう。(文責 柳沼)

重要 研究公開の二次案内をアップしました。

平成22年度の自主研究公開の二次案内をアップしました。
申込用紙はPDFの最後のページにあります。自主研究公開 二次案内

プール開放

画像1 画像1
毎日暑い日が続いています。プールの開放日には、たくさんの子どもたちが泳ぎにきています。夏休みも残り2週間足らずですが、元気に過ごしてもらえたらと思います。
                       (文責:沢)

学校だよりアップしました

砂時計の3号と4号を「おしらせ」にアップしました。

決勝トーナメント進出、素晴らしい!

画像1 画像1
今朝は、朝早くからボルテージ全開で応援された方も多数いらっしゃたのではないでしょうか。かく言う私もその一人です。その念が届いたのか、試合は快勝!気分よく出勤できたのではないでしょうか。

さて、そのワールドカップで使用されているボールの話です。先日、郡山麓山郵便局様より、公式試合球「JABULANI」のレプリカボールをいただきました。このボールには、地域の子供たちが「JABULANI」を間近で見て、サッカーに親しんでもらいたいとの想いが込められています。

ボールは、事務室前に飾られています。子供たちはもちろんですが、保護者の方々も参観日などで来校した際に、ぜひご覧ください。

郡山麓山郵便局様には、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。(文責 柳沼)


緑の羽根募金

画像1 画像1
今週は緑の羽根募金にご協力いただきありがとうございます。
運営委員会を中心に毎朝募金の呼びかけを行ってきました。
運営委員会は、募金活動のほかに、様々な行事等で企画・運営をしていきます。記憶に新しい大仕事の一つが今年度新たにきまったスローガンです。今年一年の橘小をかげ支える存在としてがんばってほしいと思います。

なお、今後、少しずつではありますが、高学年の委員会活動について紹介していきたいと思います。
                    (文責:児童会担当 沢)

平成22年度の砂時計がスタート

本校校長による学校便り「砂時計」が、本年度も始まりました。「おしらせ」に掲載されています。ぜひ、ご覧ください。「砂時計」1号、2号
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
郡山市立橘小学校
〒963-8878
福島県郡山市堤下町4-4
TEL:024-932-5295
FAX:024-932-5296