たちばなフェスティバル その1

画像1 画像1
1年生は「大きなかぶ」でした。3つ子のおじいさんやおばあさん、犬に猫や昆虫などがかわいらしいかぶを引っ張りました。ひとつひとつの仕草に、思わず頬がゆるみました。相変わらず何をしてもかわいいです。

2年生は「大すき たちばな タウン」でした。生活科で探検した町の人々や様子について、ユーモアを交えながら発表しました。そして、竹太鼓の演奏では、体育館中に響き渡るリズムが聞く人を圧倒していました。

3年生は「Friends 〜ひとりではできないことも〜」でした。英語劇「ももたろう」や合奏、群読を発表しました。『ももたろう』は、英語でも『ももたろう』かと思っていましたが『Peach Boy』というのだそうです。3年生全員の一生懸命さが伝わりました。

4年生は「安積開拓物語」でした。安積疎水完成までの過程を、劇で見事に表現していました。また、昨年度のマグロ以上に、今年度は馬や麓山の滝などに工夫を凝らし、4年生ワールド炸裂といった感じでした。

5年生は「The Energy」でした。5年生の躍動感あふれる器械運動や組体操、ダンス、そして見事な歌声を披露しました。動から静への演出には感心しました。演技を見ていた観客の皆さんから感嘆の声が聞かれました。

6年生は「楽しかったよ、歴史学習!」でした。歴史上の人物の業績を中心に、クイズを交えながら観客の皆さんと一緒に盛り上がった発表でした。最後のフェスティバルを十分に満喫できたようでした。(文責 柳沼)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/13 なわとび記録会(中)
なわとび記録会(高) 指導計画提出
2/14 なわとび記録会(高)
2/18 学年・学級専門委員会
郡山市立橘小学校
〒963-8878
福島県郡山市堤下町4-4
TEL:024-932-5295
FAX:024-932-5296