桑野の心 『格調高い人間性』 『永遠の発展』   教育目標 『豊かな心をもち、たくましく生きる心身ともに健康な人間の育成』

【4年】第4学年だより

第4学年だより

【4年生】第4学年だより

【4年】鳥取市の小学校との交流

 12/1(金)、鳥取県鳥取市の美保南小学校の4年生と、ZOOMを通してつながり、お互いの学校やふるさとについて紹介し合いました。
 鳥取市とは、安積開拓が縁で、姉妹都市になりました。今の郡山市があるのは、鳥取藩の方々の力添えがあったからであることを伝えました。はきはきとしてとても上手に伝えられました。美保南小学校のみなさんからは、鳥取市の有名なものや場所、伝統的な踊りを教えていただき、子どもたちは興味津々でした。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【第4学年だより 】

【4年】登先生との体育

 10日(金)、鈴木登先生を講師にお招きし、体育の授業を行いました。縄跳びやボール運動を中心に、いろいろな技に挑戦した4年生。たくさん動いて疲れたようでしたが、すっきりさわやかな表情をしていました。また来週お世話になります。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年】学年だより NO.10

【4年】校外学習 県中浄化センター

 みんなが汚した水がどのようにきれいになっていくのかを教えていただきました。きれいにするために大きな役割を果たしているのが、微生物です。実際に顕微鏡で動いている微生物を見て、驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】校外学習 上戸頭首工

 続いて上戸頭首工へ。安積土地改良区の方に、猪苗代湖の水の量や頭首工の役割などを教えていただきました。扇型の理由を知り、感心する子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】校外学習 十六橋水門

 「本当に十六個の門がある!」「ファンドールンだ!」と大興奮の子どもたちです。校長先生から安積開拓・安積疏水について教えていただきました。会津の人と郡山の人がけんかをしないで猪苗代湖の水を使えるように、十六橋水門を作ったこと、ダムの役割があることを知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4学年だよりNo.8

【4年生】プログラミング その2

 プログラミング学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】プログラミング その1

 4年生のプログラミングは、「お掃除ロボットのような動きをプログラミングしよう」ということで、障害物を感知した時に、ぶつからずによけたり、音が鳴ったり、光ったりするようにしました。初めは、難しかったようですが、いろいろ試行錯誤する姿や友達と教え合う姿が見られました。自分が思った通りにエムボットくんが動いてくれると、とてもうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】楽しい外国語学習

 今日のテーマは、文房具についてです。
 友達と協力してクロスワードに文房具の単語を書いていきました。早く終わったチームから、ポイントをゲットできます。みんな集中してがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】サイエンス教室

 福島大学の岡田努先生から、実験を通して磁石の不思議について教えていただきました。驚きや大発見のある充実した時間となりました。岡田先生、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】水泳学習がんばりました

 これまでの練習の成果を出し切り、最後までがんばる姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】郷土を学ぶ体験学習 その5

 最後は郡山市立美術館へ。多くの作品の中からお気に入りの作品を選びました。また、クイズをしながら、芸術品のすばらしさに触れることができました。今後、学んできたことを新聞にまとめていきたいと思います。
 お家の方には、お弁当などのご準備等お世話になりました。
画像1 画像1

【4年生】郷土を学ぶ体験学習 その4

 ふれあい科学館での様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】郷土を学ぶ体験学習 その3

 次にふれあい科学館へ。プラネタリウムで月や星の学習をしました。きれいな星空にウットリ。また、宇宙体験をし、科学の不思議さに驚いていました。お弁当を美味しそうに頬張る子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】郷土を学ぶ体験学習 その2

 まずは富久山クリーンセンターへ。ごみの処理の仕方を学習しました。大きなクレーンにびっくりしたようです。今回の見学をして、ごみを分別して出そうと考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 卒業式練習
3/18 年度末大掃除(行事1)・ワックスがけ
3/19 卒業式練習・ワックスがけ
3/20 春分の日
3/21 修了式 (弁当の日)
郡山市立桑野小学校
〒963-8033
福島県郡山市亀田一丁目36番17号
TEL:024-923-2875
FAX:024-933-6404