桑野の心 『格調高い人間性』 『永遠の発展』   教育目標 『豊かな心をもち、たくましく生きる心身ともに健康な人間の育成』

がんばった なわとび記録会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月4日。気温の低い中でしたが、なわとび記録会が実施されました。2分間跳びでは、全体の三分の二ほどの子たちが合格しました。(2月8日時点)
 ほかには、自分で選択した種目に挑戦をしました。あや跳びや片足跳び、かけ足跳び、後ろ跳びなどに挑戦していきました。また、二重跳びに挑戦する子もたくさんおりました。
 練習を重ねるほどに回数がふえていくので、意欲的に練習にとりくんできました。当日に、今までで最高の記録を出すなどする子もいて、子どもたちの持つ可能性のすごさにおどろかされました。また、おうちの方々の応援もあって、緊張しながらも、力を出し切ってがんばりました。

楽しい劇に 笑顔いっぱい

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月11日に、劇団「アップルパイ」さんの楽しい演劇を鑑賞しました。1年生や特別支援学級の子たちと一緒に、笑い声のたえない時間をすごしました。手遊びや巨大あやとり、人形劇と楽しい演技が続き、来年も見たいとの声がありました。(ただ、2年生までですが)

クリスマスが楽しみ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月3日。授業参観と兼ねて、親子活動を行いました。1組の保護者でもいらっしゃる樋渡さんの指導のもと、クリスマスのリ−ス作りをしました。さまざまなパ−ツを工夫しながら組み合わせ、世界にひとつだけのリ−スができあがりました。子どもたちよりも親さんの方が必死になって取り組んでいる姿も見られ、とても印象的でした。すてきなクリスマスになることでしょう。

最後まで 走りぬいた持久走大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月2日(金) 雨が降ってきそうな寒空のもと、持久走大会がおこなわれました。体が冷えないよう、急遽ジャンバーを着て待つようにして進めました。実際に走るときも、長袖・長ズボンでいいと話をしたのですが、気合十分の子で、半袖・半ズボンで走る子もいました。
 ベストタイムは難しいかなと考えていたのですが、実際に結果を見ると、この日が最高の走りをした子もたくさんいました。大勢のお家の人からの声援が気持ちを強く持たせたのかもしれません。全員、最後まで一生懸命に走る姿を見せてくれました。

命はひとつ

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月20日。秋の交通安全教室が行われました。春のときとは違うコ−スを班ごとに歩きました。自分たちで安全確認をしながらすすめました。多くの指導員の方々にも協力をいただきました。やくそく「はひふへほ」を守って安全に生活してほしいと思います。
   は ( はしらない )
   ひ ( ひろがらない )
   ふ ( ふざけない )
   へ ( へいの近くは気をつける )
   ほ ( ほどうを歩く)

いっぱい いっぱい 遊んで楽しかったよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月12日。郡山市自然の家へ行って、いっぱい遊んできました。午前中には、秋をみつけるビンゴをやったり、フリスビーゴルフやアスレチックをやったりしました。お昼はバイキングを食べ、午後は室内サーキットでトランポリンなどをして汗だくになって楽しみました。「また いきたあい。」という声が多く聞かれました。

わくわく どっきり くわのっ子まつり 大成功

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月27日。くわのっ子まつりが行われました。「わくわく どっきり」をテーマに劇や合奏・手品・お笑いを行う<シアター>グループと魚釣り屋などいろいろなお店を開く<ストア>グループに分かれて、発表をしました。
 たくさんのお客さんにきていただき、うれしい悲鳴の中、また熱気ムンムンの中、大盛況でした。子どもたちも 驚きながらも、大満足の様子でした。

着衣泳をしたよ

 9月13日。水泳の授業のしめくくりとして、「着衣泳」を行いました。命はひとつ。その大切な命を守るため、服を着た状態で水の中に入りました。
 こどもたちは、大騒ぎで、服が体にはりついて気持ち悪いとか、泳ぎづらいなどと声があがっていました。半そでを着ただけなのに大変だったのだから、全部の服を着ていたらどうだろうかと考えさせました。
 いかにして泳ぐようにするかではなく、川や沼などには絶対に近づかないで、命の危険から身を守るようにすることを指導しました。
 

どきどきわくわく 町たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月19日(火) 小雨の降る中 元気に町探検に行ってきました。
 桑野地区のお店など10件以上にご協力いただき、楽しく活動してくることができました。普段見ることのできないお店の裏側を見て感動したり、いろいろな質問にも丁寧に答えていただいたりもしました。
 初めての経験で、緊張もあり、考えていった質問内容に終始したようですが、2年生なりに一生懸命がんばってきました。帰り際には、お土産をいただいてきた班もあり、満足気な表情でした。
 また、各班に保護者の方についていただき、安全に活動してくることもできました。ありがとうございました。
 この機会を経て、子どもたちはまたひと回り大きく成長していくだろうと思います。

花のたねをうえたよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月25日。熊田先生に教えてもらいながら、ジニアとトレニアという花のたねをうえました。ふかふかの土を触って感動しながら、班ごとに卵パックにうえました。
 ひとつひとつがとても小さいたねなので、わりばしに水をつけて、そこにたねをつけて慎重にうえました。
 きれいな花が咲くように大切に育てたいという声がきかれました。

自然たっぷり 湖南町への遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月1日。郡山市の事業のひとつで、「わくわく湖南移動教室」が行われ、自然いっぱいの湖南町に行ってきました。
 放射線の値も低く、安心して外遊びを思う存分してきました。天気も良く、汗だくになって楽しんできました。
 猪苗代湖の浜辺で松ぼっくりを拾ったり、砂遊びをしたり、秘密基地づくりをしたり、水切り遊びをしたり。自然と親しむさまざまな遊びを考えてやっていました。
 午後には、布引山の風車を見て、その大きさと数にびっくり。また、丘の上から見た猪苗代湖の風景にも感動していました。

見えた! 世紀の天体ショー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月18日。郡山市ふれあい科学館から講師の方を迎えて、「金環日食」についての学習をしました。観察方法なども教えていただきました。
 そして、いよいよ21日。わくわくした気持ちで登校したものの、あいにくの曇り空。あきらめムードの中、空が明るくなってきたので外に出て待ちました。
 すると、うす曇りのかかる欠けた太陽が、ついに見えました。「うわあああああ。」という歓声があがる中、短い時間でしたが、3回ほど見るチャンスがありました。満足げな顔の子どもたちでした。

がんばった 学校探検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 上級生の自覚を持って、1年生と一緒に学校探検をして、案内をしました。生活科のひとつとして実践しました。
 前半と後半で、クラスごとにわかれて、「一緒に楽しく遊ぼう」と「学校内の探検」を行いました。2時間があっという間に過ぎていきました。
 各グル-プで話し合った場所をやさしく案内していくことができました。1年生も楽しそうでした。
 2年生の成長とたくましさが感じられ、嬉しく思いました。

お花見をしたよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月26日。満開の桜を花を見ながら、お花見をしました。校舎の中3階から校庭に咲き乱れる桜を見ながら、ダンス遊びをしたり、花見だんごを食べたりして楽しく過ごしました。

青空の中での運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月12日。少し肌寒い中でしたが、青空のもとで元気な声が聞かれ、力いっぱい活動できました。
 紅白の団体戦と100M走、大玉ころがし、低学年リレーと元気な姿が見られました。午後には風も強くなってきたのですが、負けないくらいの大きな応援の声が校庭いっぱいに響いていました。
 つかれたけれども、充実して「楽しかった!」という声がたくさん聞かれ、うれしいかぎりでした。 

自分の命は 自分で守る

画像1 画像1
 4月12日。交通安全教室を実施しました。
 学校のまわりは道路がせまく、車もスピ−ドをあげて通ることが多いので、十分に気をつけて歩くことを指導しました。
 多少緊張しながらも、一列で左右確認をしながら行うことができました。今回の実施が練習で終わらず、通常の生活で交通事故にあわないよう意識して生活できるようにさせたいと思います。


おめでとう 1年生!

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月20日。「おめでとう 1年生」を楽しく行うことができました。
 一年生に楽しんでもらえるよう「マルモリダンス」を披露した後、じゃんけんゲームをしてから、メダルを渡してあげました。
 一年生のよろこぶ顔を見て、子どもたちも満足気でした。

ムシテックワールド 1

 3月7日、福島県の支援事業として移動教室を行いました。場所はムシテックワールド。本来であれば、1月末の行事でしたがインフルエンザ流行のためこの日に延期になりました。
 ムシテックワールドはおうちの人と来た子が多い場所ですが、クラスの仲間と来るとまた違った体験ができたようです。
 グループをつくってのクイズ、サイエンスショー、磁石でつくろうなど、盛りだくさん
の活動に子ども達も大満足でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ムシテックワールド 2

 もりあがったサイエンスショー。手作り磁石のおもちゃはとてもいいおみやげになりました。休みの日にはまたおうちの人と来たいという声がたくさん聞かれました。
 所員の方、お世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/31 離任式
郡山市立桑野小学校
〒963-8033
福島県郡山市亀田一丁目36番17号
TEL:024-923-2875
FAX:024-933-6404