桑野の心 『格調高い人間性』 『永遠の発展』   教育目標 『豊かな心をもち、たくましく生きる心身ともに健康な人間の育成』

6年生を送る会

1年生は、呼びかけや寸劇、ダンス「シェア ザ ワールド」を披露しました。お世話になった6年生に、心を込めて、大きな声で元気いっぱい発表することができました。6年生も、とても喜んでくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪遊び

 先日、郡山自然の家へ出かけ、雪遊びをしてきました。午前中はそり滑り、お昼はバイキング、午後は室内サーキットを楽しみました。
 そり滑りは、始め子どもたちは怖がっていましたが、次第になれてきて上手に乗ることができるようになりました。バイキングは、子どもたちが好きなフライドポテトやカレー、ジュースなどおなかいっぱい食べました。室内サーキットは、チャンバラやネットクライミングなど思いっきり体を動かすことができました。
 天気に恵まれ、予定通りに活動することができ、大満足の一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふゆをさがそう

 先日、生活科の学習で、学校の周りを散策してきました。自然観察の講師でいらっしゃる横田清美先生に教えていただきながら出かけてきました。
 冬の生き物たちの様子を観察してきました。鳥が木の実を食べていたり、クモが木の皮の内側で、小さくなって隠れていたりとたくさんの発見がありました。児童も、立ち止まってよく観察してみると、気づくことが多くあったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび記録会

 2月4日(月)になわとび記録会を行いました。小学校に入って初めての大会でした。本番まで、毎日一生懸命練習をし、上手に跳べるようになりました。種目は、1分間前跳びと駆け足跳び、後ろ跳びと片足跳びはどちらかを選んで跳びました。どの種目も、合格者がたくさんいて、みんなとてもよく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桑野保育所のお友達との交流会

 桑野小学校の隣にある桑野保育所のみなさんを、小学校にご招待しました。そして、ダンスを披露したり、一緒にゲームなどをしたりして楽しく、仲良く遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めてのくわのっ子まつり

 1年生は、体育館のステージ上で手遊び歌を交えた朗読劇「おぶすびころりん」とダンス「みてみて☆こっちっち」を発表しました。劇は、気持ちを一つにして大きな声で台詞を言ったり、歌ったりすることができました。ダンスは、リズムの速い動きでしたが、リズムに乗って楽しく踊ることができました。どきどきしながらも、元気いっぱい表現することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわく!湖南移動教室

画像1 画像1
画像2 画像2
バスで、湖南へ遠足に行って来ました。湖南に昔から伝わる昔話を聞いたり、だるま落としやお手玉などの昔の遊びをしたり、楽しく活動してきました。舘浜までは、みんなでがんばって歩いて行きました。とても景色がきれいで、子どもたちは、大喜びでした!

はじめてのうんどうかい

画像1 画像1
画像2 画像2
開会式では、誓いの言葉を元気に言うことができました。
50メートル走、ゴールを目指していっしょうけんめい走りました。

ムシテックワ-ルドに行ってきたよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月7日。のびのびとなっていたムシテックワ-ルドへの見学学習。放射能の影響で外での観察や活動ができず、その代替として、今回2年生と一緒にでかけてきました。
 虫に関するクイズの答えをグル−プで探し回る活動や「マジック・マグネット」という工作を体験したり、身近な素材を使ったサイエンスショーを楽しんだりしてきました。
 何度か行った経験のある子もいましたが、みんなと体験するとまた新しい発見や喜び・驚きがあったようです。みんなにこにこ顔で帰ってきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/31 離任式
郡山市立桑野小学校
〒963-8033
福島県郡山市亀田一丁目36番17号
TEL:024-923-2875
FAX:024-933-6404