子どもの学び応援サイト

画像1 画像1
 文部科学省が臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト)を開設しました。新型コロナウイルスに伴う臨時休業期間における学習支援コンテンツについて、紹介してあります。国語、算数・・・とあらゆる教科についてのクイズや動画等も掲載されております。よろしければ、ご活用いただければと思います。
 「子どもの学び応援サイト」で検索してみてください。

臨時休業3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
 穂積小学校の児童の皆さん、おうちで元気に生活していますか。
 朝ねぼうしている人はいませんか。ゲームばっかりしている人はいませんか。お休みも3日目になりました。ご家族の言いつけを守り、きちんとした生活をしてください。

 保護者の皆様、子ども達には本当にかわいそうな思いをさせています。子ども達の家での生活もマンネリ化しがちかと思われます。リズムある生活ができるようご指導願います。

 教職員も、学年末の事務整理におわれています。子ども達の声が聞こえない学校はさびしいものですね。

本日の欠席者等の状況

画像1 画像1
 大寒は過ぎましたが、寒さはまだこれからでしょうね。写真は、職員玄関前のデンマークカクタスです。
 さて、本日から2年生が学級閉鎖になりました。
 本日は全校で欠席者が3名。インフルエンザによる出席停止は1名です。
 学校でも、うがい手洗い等の予防に注意を払っていますが、ご家庭でも引き続き、インフルエンザ予防にご協力ください。
 今朝のラジオで、室内の湿度を適度に保つことが大切だと専門家が話していました。50〜60%が適湿だそうですね。

インフルエンザについて

本校でもインフルエンザにかかる児童が出てきました。
 本日インフルエンザで欠席している児童は全校で6名。2年生3名、3年生1名、5年生2名です。
 なお、本日のインフルエンザ以外の欠席者は、全校で6人となっております。
 とりわけ、2年生はインフルエンザ等で欠席者も多く、体調がよくない児童も多いことから,校医さんと相談の上、明日22日(水)から24日(金)まで学級閉鎖といたします。ご家庭のご理解とご協力をお願いいたします。ほかの学年は、通常通り授業を行います。
 ご家庭におかれましても、まん延防止のために、できるだけ外出を控え、マスクの着用、うがい、手洗い等の励行をお願いします。
 
 

児童の事故防止等について

すでに新聞やテレビのニュース等でも報道されましたが、15日(水)から16日(木)にかけて、市内で不審な声かけ事案が4件起きました。いずれも児童の下校時間帯に起きており、「車に乗っていきな。」「お母さんが事故に遭ったから一緒に病院に行こう。」などといって追いかけられたりしています。
命を守るために、児童には、次のように指導してあります。ご家庭でも話題にしていただきたいと思います。
○知らない人の車には絶対に乗らない。
○声をかけられたら、近くの家に助けを求める。
○声かけにあったら、すぐに家の人に教える。
もし、そのような情報がありましたら、早めに学校の方にもご連絡ください。

加えて、交通事故防止についてのお願いです。最近、歩道等に自動車が突っ込み、子どもが命を落とす、大けがをするという痛ましい事故が各地で起きています。防ぐことの難しい事故ですが、子ども達には、飛び出しをしない、交通ルールを守る等指導しています。ご家庭でも、交通事故防止のための話し合いをぜひ持っていただければと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 卒業式練習
3/12 卒業式練習
郡山市立穂積小学校
〒963-0129
福島県郡山市三穂田町八幡字北山1番地の1
TEL:024-954-2395
FAX:024-954-2310