セカンドスクール スタート!(6年生)

3泊4日。穂積小学校、三和小学校の6年生が合同で行う
セカンドスクールがスタートしました!
学校では学べない学習を共同生活を通して学習していきます。
郡山市の小学校では初めて行う事業です。

画像1 画像1
画像2 画像2

三穂田中「新入生体験入学」(6年生)

 11月7日(火)に、6年生が三穂田中「新入生体験入学」に参加しました。
 6年生は、中学生になるにあたっての心の準備ができたのではないでしょうか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

旧校舎跡を訪ねて(6年生)

 10月16日(月)3・4校時に、6年生が「校外学習」を行いました。
 今回の目的は、穂積小学校の昔の校舎があった場所を訪ねて調べる学習です。
 「ここに昔の穂積小があったのか」と知ることができて、とてもうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行の事後学習(6年生)

 10月5日(木)の3校時に、三和小学校の6年生と「修学旅行の事後学習」を行いました。
 今回は、Zoomを使ってオンラインで行いました。
 2回の事前学習と、修学旅行でお互いに仲よくなっているので、オンラインでも和やかに進めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合同修学旅行(6年生)

 9月29日(金)に、6年生を対象に「合同修学旅行」を実施しました。
 三和小学校との「合同修学旅行」は、昨年度に引き続き、2回目です。
 今回も、三和小学校との混成の班を中心とした活動で、下記の写真ように「会津若松市内の見学」を行いました。
 約束を守り、なかよく助け合いながら、とても楽しい一日を過ごすことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「こころの劇場」(6年生)

 9月22日(金)に6年生がけんしん郡山文化センターへ行き、劇団四季ミュージカル『エルコスの祈り』を鑑賞してきました。
 コロナ禍においてはオンラインによる鑑賞でしたが、今年度から生で鑑賞できるようになりました。

画像1 画像1

「第2回修学旅行事前学習」(6年生)

 9月12日(火)に、6年生を対象に三和小学校といっしょに「第2回修学旅行事前学習」を行いました。
 今回は、郡山自然の家を会場にしました。
 今回の学習は、11月に行われる「セカンドスクール事業」の下見も兼ねていました。
 ゲームなどを通して、2校の6年生がさらに仲良くなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二校交流(修学旅行事前学習)

 8月31日(木)に、6年生が三和小学校6年生と「二校交流」(修学旅行事前学習)を行いました。
 今回は、三和小学校が会場でした。
 三和小学校に入るのが初めての児童も多かったので、穂積小学校との違いをいろいろと見つけながら楽しんでしました。
 話し合いでは、班に分かれて「合同修学旅行」について見学コースや持ち物などを確認しました。
 給食もいっしょに食べました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

じゃがいも掘り

 7月18日(火)第1校時に、6年生が「じゃがいも掘り」を行いました。
 たくさんのじゃがいもができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分数をわり算できるの?(6年生)

今年度より4・5年生は、隣の三和小学校のお友だちと合同宿泊学習。
本日2日目です。
夕方には子ども達が戻ってきます。
どんなお話をしてくれるかな。
学校のみんなで楽しみに待ってます!

さて、6年生の授業をのぞくと、分数をわり算できるかどうかについて
色々なアイデアが出され、活発に意見交換がされていました。
互いの考えをすぐに受け入れ、一人ひとりが理解を深めていました。
さすが、6年生の算数です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

租税教室(6年生)

 5月17日(水)第3校時に、6年生を対象に「租税教室」を行いました。
 「税」の大切さについて、ファイナンシャルプランナーの方からお話をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 職員会議・安全点検
4/2 職員会議
郡山市立穂積小学校
〒963-0129
福島県郡山市三穂田町八幡字北山1番地の1
TEL:024-954-2395
FAX:024-954-2310