豆まき  〜年男年女の5年生活躍!〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月3日(火)は節分でした。そこで、年男年女の
5年生が、各学年の教室で豆まきを行いました。
 穂積小学校のみんなが元気に過ごせることを願
い、大声で豆まきをしました。

マヨネーズを作ってみました

画像1 画像1
 12月11日に、株式会社キューピーの出前講座でマヨネーズ作りに挑戦しました。
材料は、卵黄と酢と塩、それに少しずつサラダ油を入れてかき混ぜていきます。
 作る過程で、子どもたちは腕が痛くなるほどがんばってかき混ぜていました。
 さて、できたマヨネーズの味は・・・。
 やっぱり工場で作っているマヨネーズはおいしいということが分かりました。
 でも、「今度、家で、もっとおいしいマヨネーズを作ってみる。」とやる気を出している子どももいました。

命の大切さを学びました 〜命の授業〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の子ども達は、保健師の方をゲストティー
チャーに迎え、「命の授業」を学習しました。
 実際に、子宮の中の様子、子宮から出てくる様子
を体験し、命の大切さを実感しながら学習できまし
た。

修学旅行 〜初めての宿泊体験〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月1日(火)・2日(水)修学旅行を実施しました。
 小学校で初めての宿泊活動でした。宿泊した施設はホテ
ルリステル猪苗代でした。ホテルの室内の過ごし方や食事
のマナーなどを学習しました。

調理実習 〜おいしい野菜サラダができました!〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月19日(木)家庭科の調理実習で、野菜サラダ
を作りました。友達と協力し合って、おいしく栄養の
あるサラダ作りをめざし、がんばっていました。

醤油について学習しました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月4日(火)家庭科の学習で内池醸造の方をゲスト
ティーチャーに迎え、醤油について学習しました。醤油
の製造の過程など、子ども達は興味を持って説明を聞
いていました。
 

高学年としてがんばりました! 〜運動会〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 高学年になり、種目だけでなく係の仕事もあり
ましたが、1つ1つのことに熱心に取り組み、5年
生にとって素晴らしい運動会になりました。
 鼓笛では、一人一人パートに分かれて演奏を披
露しました。また、全校リレーでは、抜きつ抜かれ
つ目の見張るレースとなりました。

高学年らしく自分の考えを表現しました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月18日(金)に行われた授業参観で、5年生は
算数の授業を家の人に見てもらいました。
 体積の求め方について、自分の考えを図や言葉な
どを使って表そうとがんばっていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 修了式 卒業証書授与式
3/27 離任式
郡山市立穂積小学校
〒963-0129
福島県郡山市三穂田町八幡字北山1番地の1
TEL:024-954-2395
FAX:024-954-2310