きれいにできたね

 4年生の版画作品。重ね刷りです。とてもきれいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

重ねて刷る

画像1 画像1
 4年生は、版画の学習。この単元で初めて彫刻刀を使いました。最初に刷った模様が赤、青、緑のもの。その上に新たに彫ったものに黒のインクをつけて刷りました。
 とても美しいできばえですね。
画像2 画像2

初雪の降る日 中盤

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、うさぎの歌につられて、未知の世界に連れられそうになる女の子の心を読み取っていました。歌のリズム、それに伴う女の子の心情の変化。人によりいろんな解釈があることも感じていたようです。

不思議なお話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生最後の物語文「初雪の降る日」の読みとり。場面の移り変わりとその時その時の主人公の心を読み取っています。
 うさぎたちの歌に身をゆだねると、不思議な、でもおそろしい世界へ吸いこまれていくような物語。でも、子どもたちはそのスリルが大好きなようです。

動植物の四季

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、四季の動物の生態や植物の変化を学びました。自分でまとめたい動植物を選んでいます。

チームワークでプレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生のバレーボール。元気に体育館で動き回っています。赤も白もチームワークがよく、励まし合って試合をしています。

それっ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、ビーチボールで、バレーをしています。ゆかに1回はついてもセーフというルール。大盛り上がりです。

大空をむかえる朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 在校生が卒業式で歌うのは「大空をむかえる朝」です。4年生は、メロディー、歌詞の確認をし、心をこめて歌っています。

ヘチマの種をとりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、ヘチマの種とりをしました。いっぱい種がでてきたね。筋だけになったヘチマは、家に持ち帰りました。そうじのときに使うのかな?

今日もおいしいね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の給食風景。コロッケとあえ物です。おいしくて、おかわり続出かな?

授業参観4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、今年1年の出来事や成長の歴史をふり返りました。「二分の一成人式」の中身も盛りこまれ、子から親への感謝の気持ちを伝えました。

アンケートからわかること

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、それぞれの班が学級全員にとったアンケートの結果と考察を発表しています。発表する方も、聞く方も真剣ですね。発表を聞いた後に、感想や意見の交換が活発になされるのです。

小数のかけ算を学ぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、小数のかけ算で筆算のしかたを学んでいます。正しい計算のしかたをマスターしたようですよ。みんな練習問題に真剣に取り組んでいます。

作文を書く

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 少し長い文章も書けるようになった1年生。「どうぶつのあかちゃん」の文章をまねて、自分決めた動物の赤ちゃんの様子を作文に書いていますよ。

保健指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第二次性徴期を迎えた、または迎えつつある4年生。自分たちの体の変化や成長のことを養護教諭の指導を受けました。「自分の体だけでなく、異性の体のことも知ることができた。」「自分の体そして他の人の体も大切にしたい」などの感想が聞かれました。

あわの正体は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の理科。水が沸騰したときのあわの正体をさぐります。ビニール袋の中がくもってきて、しまいには水がたまってきました。
 目に見えない水蒸気が冷やされて、また水になったのですね。あわの正体は、「水蒸気」でした。

アンケートの集計

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、国語で昨日とったアンケートの結果を集計していました。
 その集計結果は自分たちの予想通りだったか、どうしてその結果になったのかについて今後話し合っていくのですね。

アンケートをとろう 何がわかるかな?

 4年生は、国語の学習で自分たちの生活を見直すための「アンケート」をつくり、そこから考えられることをグラフにし、文章にまとめていきます。
 例えば、土日の朝の食事は「ごはん」「パン」「めん」のどれが多いかなどです。各班ごとにアンケートをつくり、学級のみんなに答えてもらうのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思い出のスライド

画像1 画像1
 4年生が、3.4年生の歩みをスライドでふり返っていました。みんな、心身ともに成長しました。
画像2 画像2

とびだすカード

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の作品ができあがりました。招待状のようですよ。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/10 校外子ども会
3/12 愛校活動
郡山市立穂積小学校
〒963-0129
福島県郡山市三穂田町八幡字北山1番地の1
TEL:024-954-2395
FAX:024-954-2310