1/2成人を祝う会

 参観日に「1/2成人を祝う会」を行いました。これまでに学んできたことや、これからの自分について考えたことを発表しました。
画像1 画像1

張り子の絵付けをしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月20日(木)の2・3校時に社会科の伝統工芸について学習しました。「高柴デコ屋敷本家大黒屋」の橋本さんに来ていただき,郡山の伝統工芸について話を頂きました。また,「張り子人形」の最後の工程,「張り子の絵付け」体験をしました。子ども達はそれぞれ好きな干支を選んで,世界に一つの自分の作品を完成させました。

教育実習の先生がいらっしゃいました

 11月29日から12月10日まで教育実習の先生が4年生の学級にいらっしゃいました。平成12年の本校の卒業生ということで、穂積小学校の大先輩です。朝の落ち葉はきや、算数の学習、理科の実験等々・・・先生と一緒に過ごした2週間には、たくさんの思い出ができました。
画像1 画像1

未来にはばたけ郡山!

 ほづみフェスタで、4年生は郡山市のことをまとめて発表しました。クイズにしたり、音楽発表にしたりしてわたしたちの「水と緑のきらめく未来都市郡山」をアピールしました。

水のすがたとゆくえ

 参観日に理科の授業を行いました。水を熱したときの様子を観察して、気づいたことや、疑問に思ったことを話し合いました。保護者のみなさんにも、実験のグループに入っていただき、一緒にビーカーの水を熱していく様子を観察しました。
画像1 画像1

わたしのおやつ大丈夫

 9月7日(火)3校時,専門の先生をお招きして,食育の学習をしました。
 おやつの中のほとんどに食品添加物が使用されていることに気付くことによって,普段食べている食品に何が入っているのか関心が少しでも持てるようになるとよいのではないかと考え,授業が行われました。
 食品添加物の存在を知り食物を選ぶ,食品の品質や安全性などについて判断できる力がついて欲しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

みんながんばったよ!

 8月27日(金)2・3校時に水泳記録会を行いました。みんな一生懸命泳ぎ,今までで一番長く泳げた子,タイムが縮んだ子など,たくさんの記録がでました。応援ありがとうございました。
 
画像1 画像1

1学期をふりかえって

 1学期をふり返りました。
○一学期の目標が守れた。
○お勉強がんばりました。これからもがんばります。
○いろいろな行事でがんばった。
○一学期の勉強ではちょっとまよってわからなくなったりしたけど,2学期では,まよわずわかる勉強にしたい。
○白いぼうしの音読テストを上手にできた!
○二学期がんばるぞ〜
○つぎはがんばるぞ。
○一学期にいろいろな事があったけどがんばりました。
○初めてのことがたくさんあったけどがんばった。
○これからも元気に登校してくるぞ。
○算数の計算が難しかったけど,がんばれたー。
           ・・・それぞれが一学期を一言で表しました
                    (写真は7月の授業参観日のものです。)
画像1 画像1

郷土を学ぶ体験学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月29日(火)に,4年生全員で郷土を学ぶ体験学習に行ってきました。はじめに河内クリーンセンター,次に郡山市ふれあい科学館,そして,開成館によって話を聞いたり,見たり,体験したりととても有意義な一日になりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 離任式
郡山市立穂積小学校
〒963-0129
福島県郡山市三穂田町八幡字北山1番地の1
TEL:024-954-2395
FAX:024-954-2310