第4回授業参観

 2月22日(金)に第4回授業参観が行われました。3年生は国語の「モチモチの木」の朗読発表会を参観していただきました。
画像1 画像1

国語の学習

 3年生は国語で、「科学読み物を紹介しよう」という学習をします。この日は、学校図書館で本を探したり紹介文をまとめたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛校活動

12月20日(木)に愛校活動を行いました。2学期間、お世話になった教室を中心にきれいに清掃しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

パワーアップ書き初め教室

12月12日(水)に、習字の吉川一男先生を講師にお招きし、書き初め展に出品する作品の練習を行いました。実際に、課題を書いて見せていただいた後に、仕上げた作品を添削してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第3回授業参観

 第3回の授業参観日に算数の学習をみていただきました。分数の物差しを作り、身の回りのいろいろな物の長さを測りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内持久走記録会

11月15日(木)に、校内持久走記録会を行いました。秋晴れの中、3年生は校庭4週を全員が走り切りました。
画像1 画像1

ほづみフェスタ

10月27日(土)に「ほづみフェスタ」で学習の成果を発表しました。3年生は、4年生と合同でミュージカル「ライオンキング」」を発表しました。
画像1 画像1

移動水族館体験学習

10月24日(水)に「アクアマリンふくしま」主催の海洋科学館移動水族館が来校しました。生きている海洋生物に触れる「アクアラバン」と標本等を手に取って観察する「ハンズオン」を体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

食育の授業

 3年生は栄養教諭を講師にお招きして、「大切な朝ごはん」について学びました。講師の先生から、3つの栄養素とその働きやバランスよく食べることの大切さを教えていただきました。そして、グループ分かれて栄養バランスのとれた朝食メニューを考えて発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育スーパーティーチャーとの体育学習

 毎週木曜日は体育のスーパーティーチャーが来校します。3年生は走る運動に取り組み、50m走のタイムをとりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

第2回授業参観

 7月9日(月)に第2回授業参観を行いました。3年生は、算数科の「あまりのあるわり算」の学習を見ていただきました。わり算の文章問題をもとに、あまりの捉え方について学習を深めました。
画像1 画像1

リコーダーの学習

 3年生からリコーダーの学習が始まります。この日は、専門の先生を講師にお招きし、タンギングの仕方を中心に練習しました。最後に、色々な種類のリコーダーを見せていただき、すてきな演奏もしてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

花壇つくり

 3年生は、理科の学習で使う花を花壇に植えました。種から育てたひまわり、ほうせんか、コットン、ピーマンを植え、観察カードに記録しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今年度1回目のプール学習

 ようやく、気温・水温が上がり、プールに入ることができました。今日は、3・4・6年生が一緒に入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

マイ弁当の日

 3年生は、みんなで元気よく「いただきます!」を挨拶をしてお弁当を食べました。自分でおかずを作ったお友達もいました。
画像1 画像1

学年活動

 3年生は、学年活動で「卓球教室」に取り組みました。卓球が得意な体育スーパーティーチャーの荒木先生を講師に迎え、友達やおうちの人と試合形式で卓球を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年発表会

 6月6日(水)のロング昼休みに学年発表会を行いました。3年生は、国語で学習した「ことばであそぼう」について発表しました。楽しい発表に大きな拍手が送られました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

粘土でつくりました

 図工の時間に粘土で作品を作りました。楽しい作品が仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 B5時程
3/12 卒業式練習 B5時程
3/13 B5時程
3/15 卒業式予行
郡山市立穂積小学校
〒963-0129
福島県郡山市三穂田町八幡字北山1番地の1
TEL:024-954-2395
FAX:024-954-2310