自分人形(2年生)

 2年生が、生活科「あしたにジャンプ」の学習で、「自分人形」と「赤ちゃん人形」を作りました。
 2年教室前の廊下に掲示してあります。
 参観日の際に、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の時間(2年生)

 2年生の図工の授業の様子です。
 今回は、造形遊びとして「だんボールに入ってみると」の学習でした。
 箱の大きさを感じながらしたいことを考え、箱に入って思いついたことを楽しく作る活動でした。
 大きな箱を使って、楽しいことがいろいろできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「人参しりしり」作り(2年生)

 12月21日(木)に2年生が、自分たちで育てた人参を使って「人参しりしり」作りを行いました。
 安全や衛生に気をつけながら、ていねいに調理することができました。
 できあがった「人参しりしり」は、先生たちにも試食していただきました。
 とてもおいしくできあがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町たんけん(2年生)

 9月21日(木)に、2年生が「町たんけん」を行いました。
 三穂田公民館と三穂田行政センターを見学してきました。
 身近にある施設について学習することを通して、自分たちの住む地域について理解を深めることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語表現の授業(2年生)

 2年生の英語表現の授業の様子です。
 今回は、体を動かしながらの英語の学習です。
 みんな楽しそうに体を動かしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町たんけん(2年生)

 7月4日(火)に、2年生が「町たんけん」として、「お食事処やすた」さんを見学してきました。
 調理場や食材なども見せていただきました。
「おすすめのメニューは?」などの質問をして、たくさんのこと学ぶことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ししとうの苗植え(2年生)

 6月22日(木)の朝に、2年生がししとうの苗植えを行いました。
 大きく育つように、心を込めてていねいに苗を植えることができました。
 たくさんのししとうができるといいですね。
 最後に、みんなで写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町たんけん(2年生)

 6月21日(水)に、2年生が「町たんけん」として、学校近くの「犬訓練所」を見学してきました。
 実際に犬を訓練する様子を見せていただきました。
 訓練するときに大切なことなど、たくさん学ぶことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グリンピースまめとり楽しかったよ!(2年生)

食育指導の一環として栄養士の先生に旬の野菜について教えていただきました。
今回は、「グリンピース」についてです。
最後にグリンピースの豆とりをみんなでしました。
明日の給食に2年生が取ってくれたグリンピースが出ます。
明日の給食が、とっても楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鍵盤ハーモニカの音色にさそわれて(2年生)

「ソミ ソミ レドレド … 」
この季節、カッコウの鳴き声がよくきこえてきます。
音楽室からも2年生のかわいいカッコウの音色がきこえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

枝豆の苗植え

 6月5日(月)第4校時に、2年生が枝豆の苗植えを行いました。
 優しくていねいに植えることができました。
 最後に「枝豆大きくなーれ」と願いを込めて、水をあげました。
 収穫する日が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(2年生)

 2年生の算数の授業の様子です。
 今回は、研究授業として、たくさんの先生方が参観していました。
 「水のかさのたんい」の学習でした。
 「色水のかさくらべをして、色水のかさを説明することできる」のが翻字のねらいでした。
 具体物の操作を通してわかったことをノートにまとめ、ロイロノートを使ってわかりやすく発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書の貸し出し(2年生)

 2年生が図書室で本を借りています。
 本を借りると「おみくじ」を引くことができます。
 子どもたちは「おみくじ」をとても楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ(2年生)

 学校司書が2年生を対象に「読み聞かせ」を行いました。
 子どもたちは、楽しそうにお話を聞いていました。
 お話の後に、自分が感じたことを発表することもできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニトマトの苗を植えました。(2年生)

 5月9日(火)第2校時。
 2年生が、ミニトマトの苗を植えました。
 話をよく聞き、ていねいに植えることができました。
 毎日の水やりを忘れずに、大切に育ててくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 お弁当の日  卒業式会場作成
3/22 修了式・卒業式  職員会議
郡山市立穂積小学校
〒963-0129
福島県郡山市三穂田町八幡字北山1番地の1
TEL:024-954-2395
FAX:024-954-2310