かべ新聞作り(2年生)

 2年生が、「町たんけん」で三穂田行政センターや三穂田公民館を見学してわかったことを「かべ新聞」にまとめています。
 どんな「かべ新聞」ができ上がるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お礼の手紙(2年生)

 2年生が「町たんけん」で見学させていただいた三穂田行政センターと三穂田公民館にお礼の手紙を書きました。
 写真で紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2

町たんけん(2年生)

 9月28日(水)に2年生が「町たんけん」を行いました。
 三穂田公民館と三穂田行政センターを見学してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オンラインなぞなぞ大会(2年生)

 7月19日(火)に、2年生を対象にZoomを使って「オンラインなぞなぞ大会」を行いました。
 2年生は、今回で2回目です。
 自分の力で、Zoomに入室することができました。
 「カメラのONとOFF」マイクのONとOFF」「手を挙げる」「拍手」などのZoomの機能も使いこなすことができていました。
 夏休み中に行う「オンライン児童集会」にも、自分の力で参加できそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 2年生

2年生は、道徳の授業をしました。
迷ったときにどうしたらよいかについて、話し合いを通して考えました。
感想には、優しい気持ちがたくさん書かれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ムシテックワールドに行ってきました! その6

お昼のお弁当は・・・

ほずみっ子の願いがかなうようにと
おうちの方の思いのこもったお弁当。
とってもおいしかったよ。

いつもありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ムシテックワールドに行ってきました! その5

むしむしマグネットもつくりました。
たくさんの材料があって
とにかく選ぶところから楽しくて,楽しくて。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ムシテックワールドに行ってきました! その4

さあ、むしさんつかまえるぞ!

「せんせい、いたよ!!」
「みてみて!!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ムシテックワールドに行ってきました! その3

気持ちは、忍者さんかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ムシテックワールドに行ってきました! その2

さあ、はじめは、フィールドたんけんです!
野山をたんけんです。
ちょっと急な坂道もどんどん登っていけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ムシテックワールドに行ってきました! その1

12年生が見学学習で「ムシテックワールド」に行ってきました。
バスをおりた時から子ども達の目は、キラッキラです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Zoomを使ったなぞなぞ大会(2年生)

 2年生を対象にZoomを使って「なぞなぞ大会」を行いました。
 校長から子ども一人一人に順番になぞなぞを出題し、答えがわかったらマイクをONにして答えるようにしました。
 Zoomを活用する際の、マイクのON・OFFについて操作方法を身に付けることができました。
 これからもいろいろ場場面でZoomを活用していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町たんけん(2年生)

 2年生が「町たんけん」を行いました。
 今回は、学校のすぐ近くの「福島県愛犬警察犬訓練所」を訪問しました。
 日頃の訓練の様子を見学させていただきました。
 犬や訓練について知りたいことを質問して、教えていただきました。
 最後に、訓練中の犬といっしょに記念写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(2年生)

 6月17日(金)第2校時、2年生の算数の授業の様子です。
 「水のかさのたんい」の学習です。
 今回は、校内授業研究会としての授業でした。
 三和小学校や三穂田中学校の先生も参観に来てくださいました。
 身の回りの入れ物を使い、グループで入る水の量を比較する活動を通して、かさを表す普遍単位の必要性に気づかせることがねらいでした。
 子どもたちは、実際に水の量を比べる活動を行いながら、入れ物が違うと正しく量を比べることができないことから、共通の入れ物が必要であることに気づくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Zoomを使った〇×クイズ大会(2年生)

2年生を対象に、Zoomを使って「○×クイズ大会」を実施しました。
Zoomを使ったのは、オンラインでの学習に慣れるためです。
昨年度も実施していたので、スムーズに行うことができました。
これからもクイズなどを通して、タブレットを使ったオンライン学習の練習を繰り返していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写の授業(2年生)

 2年生の書写の授業の様子です。
 お手本をよく見ながら、よい姿勢で書くことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニトマトの苗植え(2年生)

 5月17日(火)第3校時に、2年生がミニトマトの苗植えを行いました。
 用務員の吉田義昌さんに教えていただきながら、ていねいに苗を植えました。
 はやく大きくなって実をつけてくれるのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレットを使った学習

 2年生の授業の様子です。
 今回は、タブレットを使って学習しています。
 「ロイロノート」でチューリップの写真を撮り、みんなで共有していました。
 2年生は、昨年度もタブレットを使って学習しているので、スムーズに進めることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/9 卒業式全体練習
3/10 愛校活動
3/13 卒業式全体練習
郡山市立穂積小学校
〒963-0129
福島県郡山市三穂田町八幡字北山1番地の1
TEL:024-954-2395
FAX:024-954-2310