プログラミング学習で大盛り上がり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の教室をのぞいてみると、なにやらすごろくのようなゲームをしていました。どうやら、この車の背中の部分右、左、前などの命令が書いてあるカードをあてると、その命令通りに車が動いていくらしいのです。
例えば、現在地から「病院」が書いてある「ます」に行くには、前とか、右とかのカードを車にあてると、本当に目的地に行くのです。
子ども達は、最後には二人一組で、自由に車を動かせることに楽しみを感じ、目を輝かせて活動していました。
こういうことがきっかけで、科学やものづくりにに興味を持ったりする子が増えるかも知れませんね。

1年生 ゆめのたし算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工で、自分の思いをふくらませて絵にしていく授業が行われました。
こんなものをかきたいという思いが強くなれば、絵を描く意欲もわきますよね。1年生は、こんなことがあったらいいな、こんなことができたらいいなという思いを言葉にし、クレヨンで絵を描いていました。
例えば、「バッタと一緒にさわやかな風のふく野原で遊びたい」といった夢の世界を絵にするわけです。
のびのびと表現するにも、動機付けをきちんとすることって大切なんですね。
できた絵をおたがいに批評したりして、とてもすばらしいことですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 学年始休業
4/6 入学式 第1学期始業式
郡山市立穂積小学校
〒963-0129
福島県郡山市三穂田町八幡字北山1番地の1
TEL:024-954-2395
FAX:024-954-2310