本日の給食

画像1 画像1
♪たべっぺ♪こおりやま給食4日目
今日は地元産の小松菜を使ったみそ汁です。
献立は
 味ごはん さやいんげんのごまあえ
 生揚げと玉ねぎのみそ汁 プルーン

プールって楽しいよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
暖かい(熱い!!)日が続き、1,2年生の子どもたちも心待ちにしていたプールでの学習が、いよいよ始まりました。
体育館で、プールで学習するときの約束を確かめた後、プールに入って水の感触を楽しみました。

プール解禁(5,6年)

先日の3,4年生に続き、本日の5時間目に5,6年生もプールでの学習をスタートしました。
今日は日差しも強く、絶好のプール日和となりました。
安全に注意して楽しい学習にしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(スナップエンドウ)

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の給食は、♪たべっぺ♪こおりやま給食です。
昨日の5時間目に2年生がすじとりをしてくれたスナップエンドウを使ったサラダが出ました。シャキシャキとした食感が心地よくおいしくいただきました。

本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の給食はグリーンピースごはんです。このグリーンピースは、食に関する授業の一環として、親子給食実施校の三和小学校の2年生が、昨日の3校時目にさやから豆を取り出してくれました。3kgのグリーンピースを9人の友だちが30分をかけて下処理をしてくれました。グリーンピースのほのかな甘みが大変おいしかったです。

プール スタート!

先日のプール開きを終え、子どもたちが心待ちにしていたプールでの学習がスタートしました。
先陣を切ったのは、3,4年生です。プールへの入り方や学習中の約束を確認した後、プールへ入り1年ぶりの水の感触を楽しんでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

合同宿泊学習 2日目

2日目は、いわき海浜自然の家での活動が中心です。

午前中は、磯遊びです。
海での活動には、最高のお天気となりました。

潮風が、とっても気持ちよさそうです。

画像1 画像1

工場見学2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体験もできました。

興味津々!

日産自動車いわき工場の見学です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

館内見学3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第3段

館内見学2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんな元気です。

館内見学(アクアマリンふくしま)

アクアマリンふくしまの館内を自由見学しました。三和小学校の友達ともすっかり打ち解け、楽しそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

震災学習

アクアマリンふくしまで、震災学習を受けました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ロイロノートを使って いわきから郡山へ

先生方が、ロイロノートを使って合同宿泊学習の様子を動画で撮影し
随時アップしています。
学校では、その送られてきた動画をお昼の時間に見ました。

6年生教室では
「昨年一緒だった友だちがいるよ!」
「カジキマグロカレーおいしかったなあ。もう一度行きたい!!」
の声が多数。
昨年参加した6年生たちは、とっても懐かしそうでした。
いわきで活動していることが、郡山ですぐに見ることができるって
とっても不思議です。
画像1 画像1

合同宿泊学習1日目 アクアマリン お昼です!

アクアマリンでお昼です。
カジキマグロカレーです。
味はいかかですか?
画像1 画像1

花が咲きました

ジャガイモの花が咲きました!
6年生の理科の実験でも観察します。
季節が梅雨に移ってきたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

合同宿泊学習スタート 4・5年生

三和小学校と合同の宿泊学習2年目がスタ―トしました。

学校では経験できないことをたくさん吸収してきてくださいね。

行ってらっしゃい!!
画像1 画像1

宿泊学習最終事前指導 4・5年生

来週いよいよ宿泊学習が行われます。
穂積小の子ども達と三和小のお友達と合同で行います。
今日は、来週の宿泊学習に向けて最後の話し合いを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しく!安全に!!

画像1 画像1
先週から暖かな日が多くなってきました。
本日、プールでの学習が始まる前に、全校生でプール開きを行いました。

6年代表の誓いの言葉のあと、体育主任と保健体育委員会の子どもたちがプールでの学習で大切にしたいことを発表しました。

キーワードは
 「お・か・し・ふ・や・せ」

 お:おさない
 か:かけない
 し:しゃべらない
 ふ:ふざけない
 や:やくそくをまもる
 せ:せんせいのはなしをきく

約束を守って、安全で楽しい学習にしましょう。

委員会活動がんばっています

高学年のほづみっ子たちは、それぞれの委員会の仕事を分担して行い活動しています。
協力し合いながら仕事を進める姿は、
ほづみっ子の子ども達が、先輩たちから引き継いできている姿です。

今日も朝からありがとう。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/14 新体力テスト
6/19 心電図検査(1・4年)
6/20 橋本妙子さん音楽教室
郡山市立穂積小学校
〒963-0129
福島県郡山市三穂田町八幡字北山1番地の1
TEL:024-954-2395
FAX:024-954-2310