ふれあい集会

 全校集会の後に、児童会が中心となって「ふれあい集会」を行いました。
 縦割り班がチームになって、「じゃんけんゲーム」を行いました。
 先生チームも参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会

 6月29日(水)の昼に「全校集会」を行いました。
 「校長の話」の後、「7月の生活目標」の発表がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プールでの学習(1・2年生)

 1・2年生のプールでの学習の様子です。
 1年生も水にすっかり慣れ、ビート版を使って泳ぎの練習ができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

凱1回学校運営協議会

 7月28日(火)の午後3時から「第1回学校運営協議会」を開催しました。
 本校は、今年度から「学校運営協議会」を設置することになります。
 郡山市教育委員会学校教育部学校管理課の遠藤主幹兼管理主事が来校し、校長へ「学校運営協議会」の設置通知書を、各委員へ委嘱状を交付しました。
 その後、「学校運営協議会」の設置についての説明がありました。
 今回は、学校経営の方針や学校行事について校長が説明し、委員の皆様から意見をいただきました。
 たくさんの意見をいただくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより第12号

「学校だより第12号」を掲載しました。学校だより第12号

児童作品紹介

 児童昇降口にある「みんなの広場」コーナーに掲示してある作品を紹介します。
 1枚目の写真が、1・2年生の作品です。
 2枚目の写真が、3・4年の作品です。
 3枚目の写真が、5・6年生の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引き渡し訓練

 6月24日(金)に「引き渡し訓練」を行いました。
 今回は、学校の近くで強盗事件が発生し、犯人が逃亡中であるという設定でした。
 さらに、新型コロナウイルス感染が拡大傾向にあるので、体育館に全員が集まることができず、各教室で引き渡す設定でした。
 保護者の皆様のご協力により、スムーズに引き渡すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

 6月22日(水)のクラブ活動の様子です。
 室内遊びクラブは、「宇宙人ゲーム」をおこなっていました。
 スポーツクラブは、「ハンドボール」をおこなっていました。
 実験・観察クラブは、「ペットボトルロケット作り」をおこなっていました。
 どのクラブも楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みの様子

 6月22日(水)の昼休みの校庭の様子です。
 6年生と1年生がなかよく遊んでいます。
 1年生がとても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作物が育っています!

 各学年で育てている作物が、よく育っています。
 毎日、水やりなどやさしく手入れしているからですね。
 これから、作物がもっともっと大きくなります。
 とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽教室(全校生)

 6月21日(火)第3校時に、全校生を対象に「音楽教室」を行いました。
 須賀川市立白方こども園の園長である慶徳秀夫様にお世話になり、声楽講師の橋本妙子様をお招きしての「音楽教室」でした。
 また、有限会社成田屋の遊佐徹様に音響でお世話になりました。
 橋本妙子様に「私を泣かせてください」「童謡ふるさと」「Rainbow〜未来へ」など、すてきな歌声を聴かせていただきました。
 きれいな発声のしかたも教えていただきました。
 最後に、みんなでいっしょに「翼をください」を歌いました。
 とても素晴らしい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより第11号

「学校だより第11号」を掲載しました。学校だより第11号

緑の少年団草むしり活動

 3〜6年生が、緑の少年団として草むしり活動を行いました。
 今回は、校庭の草むしりです。
 約10分の活動でしたが、校庭の大きな草がなくなり、運動しやすくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プールでの学習(3・4年生)

 6月16日(木)第4校時に、3・4年生がプールでの学習を行いました。
 6月1日(水)に「プール開き」の式を行いましたが、気温が高い日がなく、なかなかプールに入ることができませんでした。
 本日が、今シーズン最初のプールでの学習となりました。
 3・4年生は、楽しそうに水に慣れるための運動を行っていました。
 本日の4校時目の気温は26度、水温は23度でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リコーダー講習会(3年生)

東京リコーダー協会の講師の先生にお越しいただき
リコーダー講習を行いました。
リコーダー学習が始まったばかりの三年生。
リコーダーの吹き方の基本について楽しく学びました。
最後は、様々なリコーダーについても実際に吹いて紹介していただきました。
子ども達が身近に聞いてきた大好きな曲ばかり。
自然と子ども達は身体を動かし、リコーダーの音色に聞き入っていました。
すてきな時間をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

情報モラル教室(5・6年生)

 6月16日(木)第3校時に、5・6年生を対象として「情報モラル教室」を行いました。
 「交通安全教室」でもお世話になった郡山警察署生活安全課の方からお話をいただきました。
 子どもたちはいつも以上に真剣な顔で話を聞いていました。
 情報機器を使うときに気をつけなければならないことをたくさん学ぶことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動の様子

 6月15日(水)のクラブ活動の様子です。
 「室内遊ぶクラブ」は、オセロや将棋を楽しんでいました。
 「スポーツクラブ」は、ベースボールを行っていました。
 「実験・観察クラブ」は、入浴剤つくりをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回ほづみスター誕生

 6月15日(水)の昼に、「第2回☆ほづみ☆スター誕生」を行いました。
 今回は、4年生が自分で描いた絵を紹介してくれました。
 工夫したところなどもわかりやすく説明することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

巡回図書

 巡回図書の期間中です。
 今回は、1・2年生が自分で読んでみたい本を選んでいました。
 どんな本を選んだのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより第10号

「学校だより第10号」を掲載しました。学校だより第10号
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式 第1学期始業式
郡山市立穂積小学校
〒963-0129
福島県郡山市三穂田町八幡字北山1番地の1
TEL:024-954-2395
FAX:024-954-2310