朝から落ち着いて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5.6年生の様子です。5年生は、静かに読書。6年生は、朝自習の計算プリントをやっていました。さすが高学年、自らやるべきことに取り組むことができます。

朝から落ち着いて 2

 3.4年生の様子です。思い思いの本を選んできたのでしょう。本校は、本好きな子が多く、図書館に足を運ぶ姿をよく見ます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝から落ち着いて 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1.2年生の朝の様子です。静かに本を読んでいます。落ち着いて1校時に臨めますね。

もうすぐ節分ですね。

 2階廊下の掲示板に、節分の掲示がなされています。スクールサポートスタッフの方が作成してくださいました。
 もうすぐ節分。学校でも豆まきをします。
 こういった日本に伝統的に伝わる行事は、今後も大切に残したいものですね。
 児童のみなさんは、心の中のどんな鬼を退治するのかな?
画像1 画像1

3学期もお世話になってます

 外部業者の方が毎日学校においでになり、児童のトイレを消毒してくださっています。市当局のご配慮によるものです。教職員も指導に傾注でき、本当に助かっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

寒い朝でした

画像1 画像1
 寒い中、子どもたちが元気に登校しています。穂積小の子たちは、寒さなんて何のその。元気なあいさつをしてくれます。元気なあいさつは、人を元気にしてくれます。
画像2 画像2

コロナ ともにのりこえよう

画像1 画像1
 掲示板に、こんな絵が描かれていました。3年生児童が描いたものです。とても上手なのでアップします。

おいしいね 上学年

 みんな味わって食べてるね。このあとは外でいっぱい遊ぶのかな?栄養、運動、睡眠・・・。大切にしようね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしいね 下学年

 今日は、エビしゅうまい、マーボ豆腐です。あつあつのマーボ豆腐、おいしいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

募金をお渡ししました

画像1 画像1
 2学期末に集まった募金を社会福祉協議会の方にお渡ししました。みなさんのご協力ありがとうございました。
画像2 画像2

今日の給食は中華です

画像1 画像1
 みそラーメン、春巻き・・・。写真からいい香りが漂ってきそうです。教室の子どもたちも大喜びだったようです。給食調理員の方たちの努力のおかげですね。
画像2 画像2

寒さに負けず

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時目の休み時間には、校庭で遊ぶ子どもたちの姿が・・・。子どもは「風の子」なんですね〜。

第3学期が始まりました

画像1 画像1
 第3学期の始業式です。
 コロナに負けず、元気な3学期にしようと話しました。そのためには、マスクの着用、手洗いの励行はもちろんですが、きちんとした睡眠、食事、運動を心がけることを強調しました。当たり前のことなのですが、この当たり前のことができるかどうかが大切なような気がします。
 本校の教育活動でも「当たり前」のことを重視した日々の実践を積み重ねていきます。学力も健やかな心もこの「当たり前」の実践が基本にあると考えるからです。
 保護者の皆様3学期もよろしくお願いします。

明けましておめでとうございます

皆様、明けましておめでとうございます。
 令和2年は、コロナで始まりその対応に追われる年となりました。そんな中でも、感染防止に向けて学校でも様々な工夫を凝らし、学校運営をしてまいりました。今だに収束の兆しが見えず、さらに継続した取り組みが求められています。保護者の皆様におかれましても、お子様の健康管理をはじめ、何かとご協力を頂くことがあると思います。
 本年も、よろしくお願いいたします。

       穂積小学校長 松本浩一
画像1 画像1

対話力をみがく

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期、穂積小では「対話力」の育成に力を入れてきました。自分の考えを話すだけではなく、相手の考えを聞き、そのことに対してコメントする力のことです。そのためには、まずよく相手の話を「聴く」「傾聴する」ことが大切になります。
 本校は、小規模校のために、相手の距離を保ちながら話をする環境が整っております。3学期も、コロナ感染防止に十分に配慮しながら、対話力をみがいてまいります。相手と対話することで、新たな気づきがある、これが「学び合う」という大切な営みだからです。
 これは、大人になっててからも大切な生きる力だと考えています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 第1学期始業式  入学式
郡山市立穂積小学校
〒963-0129
福島県郡山市三穂田町八幡字北山1番地の1
TEL:024-954-2395
FAX:024-954-2310