1学期も終わりになりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 代表児童による1学期の反省と夏休みのめあての発表です。楽しく安全な夏休みに・・・。

水泳記録会 低学年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年最後の水泳の授業です。そして水泳記録会でもあります。
 みんな、今までの力を出しきれ〜。

おいしい給食 上学年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スープのこおばしい香りが漂ってきそうです。

おいしい給食 下学年

 今日は、ドックパンとスープですよ。おいしそう〜。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳記録会 5.6年

激しいデッドヒートも展開されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内水泳記録会 5.6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 はじめは絶好のプール日和でしたが、途中から雨の中、高学年の水泳記録会がおこなわれました。みな、自己新記録に向かって元気いっぱいの泳ぎを披露しました。

いい天気・・・おまけ

 それぞれの学年でいろいろ人気のある遊びは違うようですね。
 いろいろな学年が混じり合って遊ぶというのも、穂積小の特徴でもあり、よさでもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いい天気になりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝はやや雨模様でしたが、その後青空になり、2時間目の休み時間には多くの児童が外で遊んでいました。
 少し動くと汗ばむくらいなのですが、子ども達は元気いっぱいです。

大きなシャボン玉をつくろう

画像1 画像1
科学クラブは、シャボン玉づくりで大盛り上がり。校庭に歓声が響き渡りました。
画像2 画像2

防犯教室

 三穂田駐在さん、チルドレン見守り隊の皆さんと一緒に、防犯教室を行いました。
 集会の中で、「いか」「の」「お」「す」「し」を再確認しました。 
 「いか」・・知らないことについて「いか」ない
 「の」・・知らない人の車に「の」らない
 「お」・・「お」おごえをだす
 「す」・・「す」ぐにげる
 「し」・・「し」らせる
 代表児童がロールプレイングする中で、悪い人に声をかけられたときの対応を学びました。チルドレン見守り隊の皆様をご紹介し、児童の安全確保をお願いしました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校評議員会

 7日(火)に開かれました。
 6校時の授業を評議員さんに参観いただき、現在の学校運営の状況、コロナウイルス対応等についての協議を行いました。
 頂きましたさまざまなご意見を学校運営に生かして参ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の業間は?

画像1 画像1
 業間(2校時の後の休み時間)に体育館に行くと、1〜3年生が体育館で遊んでいました。今日は雨の一日なのですが、子ども達はやはり体を動かすのが大好きなのです。
画像2 画像2

楽しくばた足

画像1 画像1
 今日はとてもいい天気です。2校時目、3.4年生が水泳でばた足の練習。「脚を曲げないで・・・。」など指導を受けながら、楽しく練習していました。
画像2 画像2

熱中症に注意

画像1 画像1
 全国各地で大雨が心配されていますが、同時に暑さ対策も必要になっています。特に、コロナウイルス感染防止のために、マスク着用が求められていますが、熱中症予防と両立していかねばなりませんね。これは、保健室前の廊下に養護の先生が掲示してくれたものです。

各学年の廊下に七夕かざりが・・・。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月になり、1週間後の7日は七夕ですね。各学年の廊下に七夕かざりが飾ってありました。子どもらしい純粋な願い事や心温まる願い事もたくさんありました。明日の参観でぜひご覧下さい。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 第1学期始業式  入学式
郡山市立穂積小学校
〒963-0129
福島県郡山市三穂田町八幡字北山1番地の1
TEL:024-954-2395
FAX:024-954-2310